Cyber久保寮/2015.12

AUTO TOURING CIRCLE

PREV.<<< INDEX >>> NEXT

畑谷武彦'89 2015/12/30+20:14:48
http://www.sankei.com/affairs/news/151230/afr1512300026-n1.html

馬鹿じゃねーの?こいつら
なんで覆面で違反者追い越し車線で追いかけてて、左のガードレールにぶつかって横転する?
年末といえども交通量ほぼ無いに等しいはずだし>北陸道


自転車部(神戸支部)'89 2015/12/30+15:13:20
http://www.hatatani.net/ATCResources/carbon_lite/

昨日、年末最後に美味しい蕎麦を食べようとぷらっときすみのまで走ってきた。
しかしなんとお休みで、年越し蕎麦用に乾麺も買って帰るつもりやったのに予定が狂った。
近くのユピカの売店に置いてあったような記憶があったのでそっちに回ってなんとか乾麺はゲット。

たかだか70キロほどなのに、えらく疲れた。

この前の骨折の通院保障が1日2500円が2口の5000円x通院日数5日間出るつもりが、車の任意保険のオプションからも等級ダウン無しにさらに1日4200円出ると連絡があった。ちょっとした小遣いかと思って、酒飲んでサドル物色してたら、カーボンのサドルがあちこちで欠品。そうなると気になってきて、在庫があるところに片っ端から年内間に合うか問い合わせとかしてたら、流れで購入してしまった。

5万のサドル。値引きで保険料とトントンw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006K0DPOM/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
めっちゃかっこいいw
シートレールまでフルカーボンのやつと若干迷ったけど、サドルに6万はないやろうとやめた。5万のサドル買おうとしてるのに思考回路めちゃくちゃ。


南’91 2015/12/28+21:39:08

〉畑谷さん
明日まで仕事の予定。
明後日は忘年会。
31日から四国の親の家に
行くので年内は走れません。
5日から名古屋出張なので
正月明けの数日間で空いた日
しか無理やな〜。
まだ未定のためまた連絡します。


畑谷武彦'89 2015/12/28+18:34:50
http://www.s-bicycle.jp/event/tour/hikami_140.htm

本日仕事納め。
年末棚卸と年明けの仕事の段取り済ませたから、仕事始めまでは気ままに遊べる。
すでに赤飯を肴に冷やで日本酒いただいてます。

南走りに行こうぜ。いつまで仕事?
昨日、久しぶりに80キロほど走ったらえらく疲れた。11月の骨折休養が響いてる。
体重3キロプラス、体脂肪率も16%までになってしまってるし、ちょっと頑張ってゆっくり走って脂肪燃焼させんとあかん。

2月の卵かけ御飯サイクリングまでに調子上げとかんとあかん。


畑谷武彦'89 2015/12/26+16:23:59
http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/road/tsukodome.html

7月の台風11号の土砂崩れでずっと通行止めになっていた西六甲がようやく復旧した模様。


畑谷武彦'89 2015/12/22+18:32:04
http://qa.fresheye.com/qa_pre/view.php?qid=13153076938&kw=神明

11月末に第二神明で昼夜連続車線規制をした集中工事があって、近辺パニックになって大迷惑やった。大久保から摩耶まで渋滞とかってあり得ない。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h27/1023a/

12月に入って以降、伊川谷の辺を何度か走ってなんか違和感あった。
鳴るはずのレーダーがならんし、あのカメラも無い。

調べてみたらあそこのオービス撤去されたみたい。
西行き東加古川のところのオービスも播磨道開通工事に伴って撤去されてるから、残りは東行き土山手前だけになってるみたい。


畑谷武彦'89 2015/12/21+19:59:17

年明けのサカイの新年会の下見ということでおっさん3人で牡蠣小屋に下見に行ってきた。
一緒に行った人の元部下だった人が、昔に転職して牡蠣小屋やってる会社の超偉いさんになってて、到着したらなんか高そうなシャンパンが支配人からの差し入れですって出てきた。

入場料500円払うとよくイコッた炭と簡単な調味料と紙皿と箸が付いてきて、食材は好きなものを購入するシステム。
とりあえず炭火焼用を2キロとカンカン焼きを1キロ買って焼き始め。

牡蠣は広島産のでかいものやったけど、残念ながら冷凍。
冬場、室津の生牡蠣を2〜3万、カキオコも合わせると年間5万円くらい食べる牡蠣マイスターとしては若干不満やったけど、産地から離れたところで食材管理とか考えたら仕方ないのかも。ただ、今季どこも牡蠣は不作で、シーズンが進むと同じ広島産でも生牡蠣に切り替わるかもしれない。
一気に寒くなった日でもあり我々3人の貸切で、例の支配人が挨拶に来た後、なんか頼んでない高級食材がバンバン届いて恐縮しきり。美味しくサザエやハマグリをいただきました。
3人でワインとシャンパンを6本空けて満足して帰ってきました。

やっぱり牡蠣は生がいいっていう向きは日曜に魚の棚に売りに来てるおばちゃんの室津の牡蠣の方がオススメ。
ただ、炭の準備や後片付けをしなくて済むこと考えたらありかなと思う。


南’91 2015/12/17+19:38:00

〉畑谷さん
牡蠣小屋、感想おしえて。
うちの家族も牡蠣好きやから連れて
行こうかな。
ダスキンのカレンダーありがとう(^^)


畑谷武彦'89 2015/12/17+11:39:35
http://www.b-g-okura.com/oyster

夕方から大蔵谷でやってる牡蠣小屋に行って来る。


自転車部(神戸支部)'89 2015/12/15+17:24:00
https://ja.wikipedia.org/wiki/WPW症候群

10月末に毎年行ってる健康診断を近くの内科に受けに行って来た。
血圧は前から高かったんやけど、このくらい血圧高いと追加費用無しで心電図も取れるけどどうするって言うから、何年か前にも受けたんやけど、タダなら良いかと受けた。

以前受けたときにも指摘されたけど、不整脈がありWPW症候群かもってこと話になり、前は何の自覚症状も無かったから様子見ましょうで済んでたのが、最近自転車で登りでもがいたら心拍200超える事もしょっちゅうやし、平地でも180とかで走ってるって話をしたらなんか風向きが変わってきて、WPW症候群による物かもしれんから、今すぐ循環器科に行ってよく調べて貰えってことになり、その場で翌週の予約を入れられた。

家に帰って調べると、カテーテルで心臓のリークしてるところを焼き切るだけの簡単な手術やそうやし、それを受けたら心拍が劇的に下がり、ひょっとしたらめちゃくちゃ登りに強いクライマーに生まれ変われるんじゃないかと勝手な妄想したりして、手術するのも悪くないかもとかってアホな事考えてた。

ところが、三日後の日曜に例の落車により肋骨骨折...とてもやないけど負荷心電図なんて取れる訳無いから循環器科の予約キャンセル。近所の内科に事の顛末説明しに行って年末忙しいから精密検査は年明けでも良いかって聞いたら、動けるようになったらすぐ行けって。いや、自転車で頑張らんと心拍上がらんから通常生活は何の支障も無いんやけどなあって思いながらも、動けるようになったら年内に改めて来ますってことで骨折の治療に専念。

骨折から4週経ってそっちが落ち着いたから改めて循環器科に予約。
ここで心電図とったらまあ、誤差の範囲内やから問題ないでしょうって言われ、ただ、上がり方が病的な物かどうか確認する為に、一応負荷心電図も取ってみましょうってことになった。

翌週、自転車漕ぎながら心電図とるから動きやすいカッコで来いって言われたから、いっそレーパン履いていってやろうかとも思ったけど、とりあえずCW-Xのタイツで行った。
チャリにまたがった瞬間心拍は既に130。医者からいつもこんなんかって言われたから、はいと答える。音に合わせてペダルを漕ぐようにとの指示で合わせると大体ケイデンス90くらいで、慣れてる回転数やったからヤレヤレかと思ってたら、軽すぎてすぐにケイデンス上がっちゃう。
徐々に負荷を掛けて行くも、ペダル一番重くしても心拍180くらいまでしか上がらず。
今で普段平地を巡航してるくらいの感じって言うと、心拍が200超えるってことは頑張り過ぎやと言われた。

平均的に心拍は高めやけど上がり方は負荷を掛けるに従って上がって行くので、病的な物ではないとの事で、気になるようなら心拍下げる薬出すけどどうするかって言われて、健康なら要らないと答えたものの、ずるい事思いついて、「その薬、自転車乗るときだけ飲んで心拍下げるとかって飲み方しても平気なもん?」って聞いたところ、別にかまわないとの事。それなら試しに飲んでみるかと10回分処方してもらう。薬袋に「スポーツ前に服用」とかって書かれた薬を貰って帰った。
これでクライマーになれるなら安いもんかと夢は膨らみまくりw

これってドーピングなんじゃね?と思って、帰って調べると、スポーツによってはおもいっきり禁止薬物に指定されてた。アーチェリーとか射撃とかダーツとかカーリングとか、主に動悸を押さえて集中する競技で禁止になってた。とりあえず自転車とか陸上とかでは禁止されていない。

で、おとといの日曜にやっとそのドーピングを試してみた。
走行会はなぜかしばらく休みやから、いつものワイン城経由神出魚の棚周り40キロコースで試してみる。
今回初めて使う軽量ホイールのおかげか急激に心拍が跳ね上がる事無く出だしはいい感じ。
ただ、ケイデンスを上げて負荷を掛けて登るとやはり心拍が上がる、上り方は薬飲まんときより穏やかやけど、結局198まで上がった。ただ、落ち方は早いから使い方によっては効果あるのかも。
結局上りはそれだけ心拍上げんと早くは登れん事が解った。
心拍の上がり方のレスポンスが落ちるみたいやから速度変化には弱いかもしれない。

それと、C24のローハイトリムだと40キロ巡航がしんどい事が解った。登りは軽いから落やけど、平地はC35のミドルハイトの威力で35キロ超える巡航は明らかに楽。
ハイト50mmとかのホイールにするともっと楽になるんやろうけど、そうなるとアルミリムでは重くなるから坂がしんどい。最終的にはフルカーボンホイールになってしまうんやろうなあ。そうなると30万コースか...


PREV.<<< INDEX >>> NEXT
■HOME■ ■Cyber久保寮■ ■Log Liblary■ ■PAGE TOP■
Southern Breeze
& S
OUTHERN BLIZZARD KOBE

Copyright ©1999-2017 KENJI KISHIMO†O & the contributors All rights reserved.

COUNTER