Cyber久保寮/2010.10 |
![]() |
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
高速道路→120km/h
自動車専用道路→100km/h
バイパス道路、郊外→80km/h
一般道→市内全域60km/h
でいいんじゃないの?
最初に建設された東名高速でさえ、設計速度はほとんどの区間で120km/hのはずなんだから、当時の車両の動力性能、安全性能考えるともっと上げても平気なくらいだと思う。
だって昭和44年だよ>東名開通
箱スカの初代GT-Rが発売された時期w
今となってはカローラ並みの性能だよ
訂正、姫バイ加古バイは70キロ制限です。
会社帰りは毎日と言って良いほど60キロ規制の加古川・姫路BPを利用してる。
追い越し車線は100キロで流れてるが、ちょっと110超えてくと嫌〜な感じになる。
ずーっとルームミラー見ながら走るのでストレス溜まるし、前方不注意甚だしい。
高速で接近してくるセダンには必ず道を譲る。
ゆっくり走れってことなんやけどw
>お土産
ピンクじゃなかったのがせめてもの救いだねえ
今日はレンガ色の革が届いた。
渋い色のランドセルが作れそうなんだけど、餌食になるような新一年生は身近におらんw
今週で車検切れ→長期冬眠予定のBUELLで琵琶湖一周ツーリングに出て素直に北上すれば良かったのに、ついでに遷都1300年祭を覗いて行こうとスケベ心を出し第二阪奈へ入ったんが運の尽き!終点間近で奈良県警のグレーメタリックの日産車に御用となる(>_<)
60キロ規制の有料道路を暴走した証の青い薄紙をありがたく頂き、国家権力の圧力にモチベーション根こそぎ持って行かれ、テンション下げたまま、蜻蛉返りで失意の撤収(T_T)
ええ土産もろて、今シーズンの幕引きとなった(+_+)
ツーリングシーズンたけなわ…バイク乗りの皆さん、スピードの出し過ぎには十分に気をつけましょう!
そやったっけw
会社で使うんやけど、例えば総務省の外郭団体なんか太陽光発電のエコポイントの申請書類受付なんか、信書でかつ対面でないとあかんとか抜かすから500。
お施主さんから実印のある書類と印鑑証明同時に送ってもらうこともあるからこっちは350を郵送する。
営業マンに無駄な動きをさせないように郵送で済ませられるものはそうしたい。
>レターパック
革の札ばさみ、350で送ったでしょ。(笑
350は郵便受け投函やけど追跡可能やから普通郵便より安心。安いかわりに厚みがうるさい。
500はあれに入れば分厚かろうが何だろうがOKだけど、、手渡しでハンコいるから留守がちのところはちょっと面倒。だけど、速達扱いだから日本中まず翌日に付く。
350は速達気分で頑張るって感じだから、普通郵便よりは早いかなあって感じのところもあるみたい。
>マキリ
枝も払うし工作もするし、キウイやユズ収穫もするし、野菜切ったり肉切ったり料理もするし、網の上で肉切り分けたりもする予定。
次回から常に腰に付けてるつもりw
150ミリはちょっと大きいかなあ
ロック機構付きの肥後守なんかがあれば丁度良いんだけどなあ。(ならオピネル使えってか)
腰に下げてて転ばぬように。
特に別荘なんかで酔っ払ってw
>高砂郵便局
レターパック350・500ってええもんができとるやんけ。
信書OKで追跡可能、ポスト投函やからGOOD!
ステンに安来青紙二鋼を貼り付けて鍛造した、実にケシカランまきり包丁が、たったの1500円だったので買ってみた。
実に由々しき事ではあるが、高級刃物に使用される青二鋼を使ってるんだから当然恐ろしく切れる。
まきり包丁は元々船で使う万能包丁だから片刃の和包丁。
普通は軟鉄の所をステン使ってるのも錆びにくくするためで、ダイバーナイフを目指したのかプラスティックのシースが付いてた。
こんな安っぽいシースでは使う気にもならんし、勿体ないので黒のヌメ革で早速シース作り。
ナスカン付けたキーフォブでベルトから下げれるように、Dカンだけ付けたシンプルな物を作成。
腰からぶらぶら下げてもいいし、ジーンズの後ろのベルトループに差し込んでもいいようにした。
でもこれって、左腰のベルトに斜めに挟んだらまるっきりドスなんじゃ...(汗
なんか旨そうな雰囲気w
昨日、以前森脇から頼まれたものの、若干形が複雑で型紙を起こすのが面倒そうだったからオリジナルで作っちゃったベルトポーチを作ってみた。
お手本はこれ
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/e/e38.html
とりあえず試作だから適当に型紙起こして、安もんの固いこげ茶色の革で作ってみた。
昨日昼から作って5時間ほどで完成。
ちょっと大きすぎたのとフラップが短かすぎたのと縫い合わせの形状が気に入らんかったから、今日改めて型紙を修正して作り直した。
大体方向性が見えてきたので、この前買ったキャメル色のいい革で製作。
3時間ほどでさくっと完成。
もうちょっと細かいディティールの修正は必要だけどまあまあ良い出来。
最近は一度作った物は型紙残すようにしてるから次からはすぐ作れる。
ほんまやったら知多半島ツーリングからの帰路の時間帯やけども、実は体調不良で前日ドタキャン済み(>_<)
残念でした(+_+)
プラシーボ効果ってのが如何に偉大かがわかりますね。
ステッカーチューン、フィーリング1馬力アップみたいな、昔よく言ってましたよねw
多分俺もかかり安いと思うw
去年インフルエンザワクチン回して貰う見返りに承認させたワクチンね。
一人5万かかるもんを税金で無料接種だって。硬貨疑問視されてるのにね。
無能内閣め
マイナスイオン
根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ
カテキン
緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない
コラーゲン
分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収
コエンザイムQ10
アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も
にがり
主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
ミネラルウォーター
水道水より砒素の基準が5倍も緩い・ハイリスクハイリターンの嗜好品
海洋深層水
逆浸透膜法で淡水化すると東京湾の表層水でも同質に(もともとケイ素しか違わない)
クロレラ
免疫力アップのためには1日1000錠(体重50kg当たり200g)が必要
イチョウ葉エキス
プラシーボ効果のみ/皮膚炎&アレルギー誘発成分「ギンコール酸」含有
キチン・キトサン
「食物繊維としての整腸作用」以外の全ての効果が未確認
リノール酸
過剰摂取すると生活習慣病・各種ガン・アトピー・血栓・狭心症・喘息なども誘発
核酸(DNA・RNA)
若返り、ダイエット効果に根拠なし/プリン体のとり過ぎで通風・高尿酸血症も
キシリトール
虫歯菌に利用されにくい糖アルコールだが、虫歯を防げるわけではなく過信は禁物
エストロゲン
効果以前に国内販売10銘柄中含有率ゼロ/天然ざくろ内でも「検出限界以下」
大豆イソフラボン
厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す
ポリフェノール
じゃがいも、玉ねぎも赤ワインと同程度含有/体内での抗酸化効果はまだ研究中
痩身茶
中国産で致死事件まで発生/利尿効果・下剤効果成分で体重減少ダイエット
ベータ・カロテン
90年代の大規模研究から肺ガン発生率上昇・短命化などの報告あり
スタッフバッグが付いてないからこそ、どの位小さくなるか知りたいんや。
200g以下なら携行も苦にならんかな。
情報アリガトm(_ _)m
ちなみに背景のキャメル色は昨日届いた牛の半身w
ユニクロのダウンジャケットと違ってスタッフバッグが付いてない。
判ってないなあw
自作するつもりやけど、さっき丸めてみたら案外小さくならない。
拳より一回り大きかった。タグ速攻ちぎって棄てたからはっきりせんけど、640だか680フィルパワーだったか、なんせそうたいした品質じゃないのが原因だろうね。
重さは177g(輪ゴムの重さは1g以下)
>ユニクロダウンベスト
3990円やから買うんやわなぁ。
僕も買おうかな。
質問、折りたたんだらどのくらいの大きさ?
で、重さは如何ほどで?
>ユニクロダウンベスト
おもいっきりシングルキルトやし、バリスティックでも何でもないナイロンのシェルやからなんかに引っかけると簡単に裂けそうやし、600フィルパワーそこそこの安もんダウンやけど、まあ、3990円やと思うとそんなもんやろなあ。
中間着(そもそもダウンはアウターじゃないから当たり前)としてはまあまあ使えるんじゃないかな。
色がぱっとせんけどなあ。モンベルも20年ほど前を考えるとマシになったとはいえ似たようなもんやけど。
2シーズン前にもんべるのカジュアルなネージュダウンベスト買った。こいつでも単車用のジャッケットの下に着込めるんやけどもったいない。ぼくもうっすい、ぬっくい、かっるい、やっすいベスト検討中。
リンク切れてるな
ダウンジャケット、グラムの戦い ユニクロなど軽さ競う
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201010050349.html
朝日新聞の記事に影響されて、そろそろ冬物を用意しとくかと、南と呑吐ダム行って以来、暑くて放置してたKDXの給油のついでにユニクロ行ってきた。
でも、端からジャケットじゃなくてベスト狙い。仕事のジャンバーの下にも着れるしね。
もうサイズ、カラーによっては欠品し始めてるみたいだったよ。
さすがに例の革ジャンではまだ暑かったw
>shin86
多趣味or気が多いと言って(w
>もりわき
自分の好きなマシン>実際の経済力の乖離が激しいので困る。
また、確かに手に入れてからゼニが掛かるのは実際無理。
だったら、新しいマシンを・・・てな話しの方が早いだろうけど、それも経済的にしんどい。
となると、ぼちぼち欲しい古くも無く新しくも無い時期の安価なマシンというのが選定条件かな?
で、色々と物色してんねんけど、まぁ昔に比べると大型が高い。
昔(学生時代)なら10マソ代で入手できそうなマシンも軒並み20マソオーバーで下手すりゃ30マソ近い。
ローンなんか組めないし、キャッシュ一括となると20マソまでかな?
でも、この金額ってのが微妙。
隼?俺からしたら最新マシン。
ガチャ?超最新マシンやん。
時代遅れなんかな?
>管理人様
>乗り続けるのは、割と簡単な気がする
自分には難しいようです。
「足るを知る」ってのが自分が出来るとも思いにくいんですが、オヤジの現場見回り用のセピアに乗っても実際楽しいです。
ただ、貪欲なのかどんどん早いヤツ、大きいヤツが欲しいと思ってまうんです。
アドレスV100の方が良くない?から、それならスカイウェイブとかもっとええやんとなり、どんどん拡大していってまいます。
あと、周りにZ1たらFXたらMKUたら乗ってる方々が普通に居て、現物を目の当たりにすると・・・煩悩は拡大する一方です。
そんな自分に悟りの境地は遠い遠い事みたいです(涙
>水尻さん
世界広げたいです。
でも、その方向性と方法がなかなか・・・(^_^;)
あ゛〜
考えんようにしよう!
忘れよう!
と思えば思うほど、どんどん想いは募っていきます。
まるで、恋焦がれる中学生みたいになってしまってますorz
ついでに10月に入ったというのに、スズメバチの活動が止まらん。
今年は山の食べ物大凶作みたい。
この前行った白馬でもクマいつもより沢山降りてきてるらしいし、例年だったら赤く食べ頃になるまで食べないはずのうちの庭の柿が、まだ青いうちどころかゴルフボールくらいまでしか育ってないのに、軒並みカラスに食べられて既に全滅。
山に入るんはよっぽど気をつけた方がいいみたいだよ。
土曜か日曜に行かんか?
翌日祝日分の仕事もあるからいつもより忙しい。
千ヶ峰はええぞお、下から見るのが。登ったことない。うちの会社はひまわりの丘公園からちょっと東の高台。北はりまの平地から遠くに笠形山、千ヶ峰を望む景色はウルトラ絶景。
11日は京都でいつもの石のイベント。
>たぶん痩せれると思う
痩せれるのとやつれるのは違うよ(爆
痩せるためには山登り
10/11に千ヶ峰に行きたい
現在メンバー募集中
今、2人ですけど…
たぶん痩せれると思うw
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
Southern Breeze & SOUTHERN BLIZZARD KOBE | |
Copyright ©1999-2017 KENJI KISHIMO†O & the contributors All rights reserved. |