Cyber久保寮/2005.02 |
![]() |
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
>ハイサイおじさん
タンクは削れたけど、ラジエターは無事なんやな。
ZRXの場合、タンクは無傷やけど、ラジエターが凹んだで。
>シャンプーでピカピカ
一瞬、頭を洗ってる超アニキを想像・・・
↓訂正
ムルシエラゴe-gear 6速セミAT¥28,822,500 (税抜き車両本体価格 ¥27,450,000)
あの、音速のダブルクラッチはパドルシフトによるのもだったんだな。
コクピットの写真にはクラッチペダルがないぞ。
やっぱり、プロのレーサーがドライビングしてたみたい。
ムルシエラゴ 2700万
ガヤルド 2000万?
求人もあるよ。
↓まあ、そんなに落ち込むな!
次はおっさんがもっとおもろいネタ提供すっからよw
↓半落
大事なこと省略しとるがなw
保管してたタイヤの保護のため、タイヤワックス漬けにしてたにもかかわらず、バイク用シャンプーでピカピカに洗ったんだろ。
神崎以来18年ぶりのネタやがなw
たまたまトイレに行こうとして気が付いた俺、助ける前にカメラ取り出そうか迷ってたんだぞ(爆
サラの鯛屋は滑りやすいとわかってたのにこけてしまったとです・・・パドックで(爆、いやいや笑い事やないがな。
商才もなにもそれだけですがな・・・(ちなみに証拠画像118のまさに直後の出来事でした・・・泣泣泣)
今年もまだまだ厄年続きそうなオカーン、ハア
一応立ちゴケでは削れんところが削れてる模様w
>周囲の人の反応
「そんなやつおらへんやろー」
>宮脇ハイサイド転倒!!
伝説のGSX-R400の左右両立ちゴケの再現か?
>笑才は本人から
・・・言うてるぐらいやから、大事には至ってないんやろうと仮定して・・・
サイドフリップの難度点:1.230
宮脇ハイサイド転倒!!
詳細は本人から(笑
>Air-X
地上でバックフリップして、テールランプ壊した事は数回ありますが何か?
>インジェクションクリーナー
カーボン落ちる代わりに燃焼異常が起こるから、燃費良くなるのはこの後とちゃうんかなぁ。
私も今日は興奮〜☆AIR−X、楽しかったよ☆
これで少しは丹ちゃんと話が出来る?
技が100個もあるのには驚き!!!
ハンドルから足を出して手を離して…を二回!空中で!
いやぁ〜。なんでもやっぱ行くものと思いました★
感激〜☆楽しかった。他に行かれた方います〜???
>AIR-X
今日は出勤拒否して大阪ドーム。
あなたはモトクロッサー5台連続の生バックフリップ(後方宙返り)や生ロックソリッド(飛んでるバイクの上でライダーが飛んどる)なんぞを見たことありますか?
まだ頭ん中でバイクが飛び回っとるんで寝れそうにない。
R33の燃費が悪いので、ちょっくら燃費向上作戦発動。
通常街乗り通勤メインで4.5km/L...
10km/Lとかはいわんからせめて6km/Lくらいは走って欲しいと、ちょっとあがいてみた。
まずアーシング。以前にヤフオクで専用と銘打ったやつを落札したんだけど、説明書通りに全く付かない(苦笑
ま、工具揃えて、材料揃えてってしてたら1万超えそうだったから、別にそのまま付かなくても構わんって事で説明書一切無視で、効果あるかもと勝手に判断したところに適当に接続。
でも、車買ってすぐ付けたもんだから燃費にどう反映したかとか、フィーリングが変わったとかという実感無し(馬鹿
で、この度その余ったケーブルがあったので、ほんとは配線したかったけどファンに巻き込まれるのがちょっと怖くて放置してたダイナモをアース。
エンジンブロック下の方の熱持ちそうだからと接続を見送ってた純正アースを補強。溶けてもマイナスアースだし、いいやってことで。
しばらく走ってみてエンジンのレスポンスが良くなってることに気をよくして、パワトラとアテーサコントロール部分にも配線。
同時に、二酸化モリブデンがいいとかって小耳に挟んで、バックスで物色。300円から7000円まで様々あったけど、とりあえず1000円ほどのやつをオイルに投入。
中古車だしということで、呉のエンジンコンディショナーで燃焼室内の洗浄。一回当たり30秒とかの吹き込みをしつこいくらいに繰り返し、スプレー半分くらい浪費。
インジェクションの洗浄もと言うことで、ガソリンに添加するタイプのインジェクションクリーナーも投入。
で、150キロほど走ってみてガソリン給油。
5.2Km/L...
(゚ペ)ウーン微妙。
でも、4Km/Lに限りなく近付いて、たまに突破してしまうことはあっても、5Km/Lに近付いたり突破することはいままで無かったから、効果あったと見るべきなのかなあ。
ただ一つ大問題が。
いっぺんにいろんな事やったからどれが効果あったのか判らん(汗
エンジンコンディショナーかなあ
乗り方変えれば燃費上がるのは判ってるんだけど、それは出来ないから無理...
>時速183q
ピッチャーなら速球で勝負!ってとこかな
朝起きたら空気がぬるかった。風が強くて森がざわついてた。
深夜のウエストゲートの再放送を見てから、数時間しか眠ってないのに、2ヶ月ぶりぐらいで目が覚めた様な感覚だな。或いは、今いる場所が時速200kmで南に移動しているみたいな。
いずれにせよ、時間と空間の感覚が麻痺したような、妙な感じだ。
“春一番”だとか慣用句でわかった様なこと言ってんじゃねぇよ。
あのざわついた風の音。ありゃ、地球の自転の風切り音だ。
何たって時速1400kmだぜ。
H社がニンジャの後継車を、“SUPER BOL D'OR”という'80年代前半のキーワードで出したと思ったら、S社の特別仕様車は、Y社のお家芸“ミッドナイトスペシャル”('80年代前半に流行した黒塗装×金メッキモデル)やね。集合管は同じく'80年代の KERKER か Vance & Hines チックな艶消しブラックのメガホンタイプ。
'80年代からやり直すか?HY戦争とか・・・
現在1983年。私が単車に出逢うまで、あと4年・・・
>ボルドール
ワインのラベルには Bordeaux(ボルドー)って書いてあるぞ。
Les Clefs d'0r(クレドール)は“黄金の鍵”やから、 >畑坊サンクス
Bol d'Or は“黄金のBOL(って何やねん?)”やね。
思うに、あの中途半端なカウルのスタイリングの訴求対象は、Ninjaのアンダーカウル外して乗ってるような奴(・・・ん?)とちゃうんかな。
ボルドールっておフランスの地域の名前ちゃうかった?(正確にはボルドーか)
どっちにしろSUPER BOLD'ORってレーサーレプリカイメージの名前でわあるわな。先代の青牛?
あれもれっきとしたレーサーレプリカやで。ただしくはレーサーレプリカのレプリカやけどw。
名前にこだわるよりももっと全体のデザインにこだわって欲しいよなあ。なんかとって付けたようなカウル。
そのへんはもっとSやYを見習って欲しいもんだ。ツアラーならツアラーでそれなりのデザインも有ったんとちゃいますか?
どうでもええや。欲しいとは思わんし。
そんなんより爆音フルエキマフラー欲しい!
本日往復新幹線で東京出張。
もういいって位のぞみに乗って酔うた。
初めて500系のぞみに乗った。かっこ良かった
けど700系に比べてやや窮屈な感じ。
東京新大阪間は最高速度が270キロに制限されてる
ので300系でも同じ時間。
>ボルドール
フランスの地名。
SUPER BOL D'OR 復活!
猛牛カラーやないから悔しないか・・・
長距離走行に適した「CB1300 SUPER BOL D'OR」の装備
新設計のハーフカウルを装備した「CB1300 SUPER BOL D'OR」は、カウル内側には左右約1Lの収納スペースを確保。左側のスペースには施錠も可能であり、右側のスペースは高速道路で使い勝手に優れたチケットホルダーを装備し、ツーリングなどの長距離走行にも適した仕様としている。
SUPER FOUR のツアラー版という位置付けだそうですが、
“ボルドール”って確かフランスのサーキットの名前やなかったっけ?
↓スキンヘッドに薄サングラスの超アニキも出演
↓消火器出てくんのによー
↓重すぎ!
6MBもあるやんけ!
土曜日出勤。会社の遅いサーバーじゃ45分仕事だ!
諦めて仕事しようっと!
ジッポに火をつけるクールな映像だそうです。
紫煙と縁を切っちゃったいまではあんまり関係なかったりするんですが、手慰みは世界共通のよう
“血液型?んなもんモチュールに決まっとろぅ”
笑いが取れないO型のATC的模範解答。
てゆうか、B型やないところがネタやて誰か言うとったな(鬱
うちの上司、事務員の採用試験を終えたところで、まるで会社が倒産したかの様な神妙な顔して一言。
“誠に残念な事に5人中4人がB型です”
その後、その部下達に話し掛ける事なく2年。上司に毛嫌いする理由を訊いてみたら、
“あいつら自分勝手で自己中心的で好き嫌いが激しいんだもん”
っておい、好き嫌い激しいのはアンタですから!
その車の生涯平均速度って言うのがあったら、たぶん大部分のGT-Rよりドマーニのほうが上のような気がする...
http://www.hatatani.net/ATCResources/osannosrx/P1010100.jpg
7時間も根詰めて整備して腰イワシ気味の人ハッケソ
うちも和典号のエアフィルター換えた。
ばみゅ〜〜んっていう吹け上がりだったのが、ばひゅ〜〜んになった。(意味不明
雨振ってたからレーシングだけだからよく判らんけど、具合良さげ。
↓GTRとかの話みたいだけど、まあいいやATCだもんw
ところで23日会社に献血車が来るんだけど、いっつも話題に上るのが血液型。
おいらはATC標準装備の「B」
これだけで会社では笑いが取れるのだが藻前らの血液型ってどうよ!
日本人だけらしいけどな血液型がネタになるのって。
R33のブレーキが熱持つとジャダーが出ていたので、ロータを研磨して貰いに行ってきた。
状況としては、高速でハードブレーキした後なんかでロータ温度が上がるとジャダー出てハンドル小刻みにぶれる。
ロータが冷えてる時は問題なくて、温度が下がると収まる。
日産に相談すると、中古車で放置されてる間に、ロータが一回真っ赤に錆びて、そのせいで摩擦係数が部分によって違ってるんじゃないかなとのこと。
対策としてはロータ研磨か交換か。研磨ディーラーで頼んだら一枚1万近いとか。新品ロータも一枚がその位らしい。
お得意のヤフオクみてたらロッキードのプレーンロータが2枚で送料入れて13000円とかだし、パッドは5000円くらい。
面倒なだけでパッド交換と手間そう変わんないから自分でやることにケテーイw
で、最悪交換することにして、研磨を安くでしてくれるところ無いかと探してみたら東大阪で一枚2100円というのを発見。
しかし、こっちから行くの交通費掛かるし面倒だなあと放置すること1ヶ月。
稲美町で2500円でやってくれるところ発見。
で、今日、早速お邪魔して研磨してきました。下道で行っても30分ちょい。近いって(・∀・)イイ!ねえ。
見てると右側のほうは若干歪んでたみたい。削るところ見てたら削る前と後で全然色が違う。完全に焼きが入っているとのこと。
ペーパーで頑張ってみたけど効果無い訳だ。ガチガチ。
早速、組み付けて慣らしをはじめる。今回パッドはほとんど新品だったのでペーパーで面を出して再利用。
走り出し直後、全く効かね〜w。50キロばかし走って徐々に制動力上がってきたけど、まだ当たりは付いていない。
当たりがでてないうちからあんまり無茶も出来んから120くらいから80くらいまでじわっと落としてみた。
研磨前にはジャダーが出るような動作なんだけど、今の所問題ないみたい。
最終的にどうなるか判らんけど、しばらく様子見と言うところ。
しかし、180からのフルブレーキングとかは普通にやってたのにジャダー出たりロータに焼きが入った事なんていままで無いぞ。
これまでのオーナの乗り方がまずかったか、はずれなのか?
一応、車屋の住所
梅田自動車サービス
兵庫県加古郡稲美町印南1687-6
0794-95-0471
はっきり言って汚いところだけど、値段に引かれたw。場所はちょっとわかりにくいから行く場合はご注意を。
タイヤ交換も一本1000円とかでしてくれるらしい。
仕事中なのに日がな一日鼻歌歌ってますが何か?
確か冬の始まりの頃かな、雪乞いの為に一日中空を見ながら鼻歌歌ってたんが習慣化したみたいw。今じゃすっかりはまっちまいますた。夏になっても歌ってそうな勢い・・・
♪今〜年最初の雪のは〜なを〜・・・♪ええ歌やなあ
↓ワハハ、やっぱり
↓雨上がりの夜空に35
仕事中なのに、何かの曲が頭の中を勝手に延々と流れててウザッ
・・・そんな事って、ありませんか?
今日は朝から、風邪で朦朧とした頭の中を、“ヨーデル食べ放題”が延々リピートしていました。
なんせ、リピート山中ですから。
午後になっても止まらず、あまりにウザいので“誰か止めてくれ〜”と念じていたら、いつの間にか曲が変わっていました。
“ヨーデル食べ放題”からは解放されたのですが、今度は、どぉぉぉんすとっまいらぁぁ♪“恋を止めないで”の布袋ギターソロの部分だけが、延々とループしています。
“ヨーデル〜”よりもハイテンションな分、余計に厄介な訳で・・・
今夜、眠れるかどうかちょっと心配。
吉ブー改造レシピ(エビマヨ風)
吉野屋豚丼・・・1個
マヨネーズ・・・約50g
練乳・・・少量
取り出した豚丼の具をフライパンに入れマヨネーズ+コンデンスミルクで炒る。
マヨネーズの色が消えてきたら火を止め、再び容器に戻す。
発泡スチロールの容器が溶けても気にしない。
脂身の少ない豚丼にギョクを掛けながら思いついたんやけど、胸悪っ
吉野家レシピ
材料・・1人前
輸入牛バラ肉コマ切れ・・・・80g
たまねぎ中・・・・・・・・・1/4
つゆの素
水・・・・・・・・・・・・・2カップ(360cc)
濃い口醤油・・・・・・・・・おおさじ1と1/2
砂糖・・・・・・・・・・・・こさじ1と1/2
ほんだし顆粒・・・・・・・・こさじ大盛り
味の素・・・・・・・・・・・こさじ1
昆布茶・・・・・・・・・・・こさじ1/2
牛脂・・・・・・・・・・・・1cm角
しょうがの絞り汁・・・・・・3滴
隠し味
無塩バター・・・・・・・・・3mm角
酢・・・・・・・・・・・・・3滴
作り方
1.
牛肉を広げてラップで包み、棒などで叩いて伸ばす
2.
たまねぎをスライスして手でほぐす
3.
鍋につゆの素を入れてかき混ぜる、牛脂をいれ火にかけ沸騰したら弱火にしてアクを取りながら4分間煮る
4.
たまねぎを入れ弱火で4分煮たら牛脂を取り出す
5.
肉をいれはしで良くほぐす、強火で2分間煮ながらアクをきちんと取る(重要)更に弱火で1分煮る
ご飯を盛る
6.
火を止めバターを入れて軽く混ぜる
7.
穴あきおたまで具をすくってボウルに移す、酢をたらし混ぜてご飯にのせる。
お好みでつゆだくでw
肉屋で売ってる牛丼のタレ使った方がうまいとは思うけど>吉牛の再現にはならんが
>アレって確か禁輸前に通関した牛肉だよね・・・
そういうことだろうけど、冷凍してたら賞味期限はその間カウントしないっていうルールでもあるんかいな?
なんかUSJとかで問題あったような記憶が>賞味期限問題
その辺は元肉屋に解説頼もかw
仕事してたら行ったかもしれんけど、わざわざ服着替えてまで行く気はないなあ(最近は自分で作るし>牛丼
ああ、そうそう、松屋の工作員が車で突っ込んだってホントですか? w(違
見た(w
売り切れて暴行というのもベタで笑えるけど、明石っちゅうのもベタで笑えた。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
・・・って事なんでしょう。
で、テレビのニュース見てたら、味は一緒です、全く変わってませ〜ん、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのなぁ、お前らが得意げな顔してつゆだくばっか頼むもんだから、
普通に頼んだ時の牛丼の汁、少なくなってんだよ、10年ぐらい前から比べりゃ。
飯と汁と具の黄金比率が台無しだってーの。ボケが。
でね、カメラがスタジオに戻って、キャスターのねぇちゃんがこうですよ。
この米国産ショートプレートへの拘りが消費者の支持を集め100年の歴史に繋がってるんですね〜、
って、会社一回潰れてるつーの(爆
まあお前、1は、1年以上前の腐りかけの牛肉でも食ってなさいってこった。
喰いに行った人がおったら悪いけど、アレって確か禁輸前に通関した牛肉だよね・・・
午前0時半って日付変わってるしw
二号線沿いの所やな>この吉牛
そもそも予約なんて受け付けてなかったやろうにw
みんな観たと思うけど・・・
ここ数日暖かかったので、タヌキの死骸をよく見る。冬眠明けで寝ぼけて車に刎ねられるらしい。もう梅が咲いてるな。今日はまた冷え込んでるけど。
>サンデーメカニック
フライデーやんけ(ボソ
>1.25ピッチ
日産の他にもスバルとスズキが1.25ピッチ。他は全部1.50ピッチやな。
でね、このヘンコな1.25ピッチのおかげで、二輪の2本サスの盗難防止に四輪のホイル用ロックナットが転用可能となっております。稲妻のリアサス用に如何?
>エレメント
デイトナ等の汎用品なら半分で済みます。吸気効率はノーマルよりも若干高め。耐久性も上でしょう。自分でカットしなければなりませんが、お急ぎの方にはこちらがおすすめ。ノーマル¥2,500もすんのか?キノコ型のパワーフィルター買えそうやな。単気筒やから1ケで済むから。
>缶コーヒー
ロータスヨーロッパが2台、白のエスプリと来て、もう雑魚しか残ってないのかなと思ってたら、昨日は水色の73年式911カレラが出た。先刻、売場に最後に残った1本を買ったら、キター!銀色の930ターボ。はみ出したリアフェンダーが素敵。
お久しぶりです。
なかなか春にならないので・・・・。
今年も大阪オートメッセ、行ってこようと思います〜。
たまにはやっぱ・・・こういうのも…♪お楽しみ♪
綺麗なお姉さんも見て刺激もらってこよ〜と思います。
去年はバックスの水尻くん、いろいろ説明ありがとう♪
友達ともども助かりました。今年も会えるといいですね。
今冬は…肩こりにいい〜?と、マツケンサンバ対抗?思わぬもユーロビートのパラパラをPS2で・・・。
ユーロが好きで始めたものの、お姉さんニコニコ〜☆
照れて照れて。どうも駄目。
踊ってるのか笑っているのかニヤケテいるのか・・・
結局、音楽だけを流すはめに・・・。駄目だ。
宮脇くん、ダイエットの次にどう〜?
(ちなみに肩こりはすぐ解消・・・)
暖かかったので、研磨に出す予定のサビで固着して簡単には外れなくなってしまっているディスクローターを一旦外してみようと作業。
一旦サビサビになってしまってブレーキのタッチが悪くなってるので、研磨しようと思ったんだけど、ガッチリはまって外れない。サービスホールにM10のネジ突っ込んで無理矢理外す。(ピッチ1.25のネジなんか使うなよ>ニッサン)
ひととおりサビをペーパーで落として組み直して完了。
どれ、和典号のエアフィルターの洗浄でもしとくかと、うちに来てから一度もメンテしてないフィルターを引っ張り出す。
(°◇°;) ゲッ、エレメントもろもろになって触ると今にも崩れそう...てか、裂けてるしw
仕方ないからマイスターに注文出しに行く。
何の気無しにメットを被り、ひとっ走り。
ううっ、死ぬかと思った。フリースなんか着てても着てなくても同じね。裸で走ってるようなもん。
おかげで今、お腹急降下中(泣
たかがスポンジのエレメントごときに2500円も取るなよ>カワサキ
日産車なら・・・こんなのがあります。
■フルタ製菓 チョコエッグ ニッサンコレクション
http://www.furuta.co.jp/news/pressrelease/egg_nissan01/index.htm
東日本先行発売中。西日本は来月発売です。ちなみにシークレットは日産ダット号。当然の事ながら、R30GT-EXやR33GTS-4ではありません。
これは今月21日発売
■明治チューインガム オールスカイライン Vol.1
http://www.dagashi-ohkoku.com/item/order-sonota/allskyline.html
スカイラインに絞っています。30、32、34、35と、やっぱりR31とR33は飛ばされていますが、一応R30がありますね。たぶんTURBO RSやろうけど、どうせ動力はゼンマイやねんから直4ターボだろうが直6NAだろうが一緒・・・という事でご勘弁頂けないでしょうか?
何故かリンク切れしてるな>7-11J
ポルシェええなあ、でも968ボディじゃないのね
でも930ターボ狙いで参戦するか
あ!ワシ缶コーヒー飲めなかった...
R30 GT-EXとかR33 GTS-4なら無理して飲んで挑戦するけどなあ。って、あり得ん車種やな
Rばかりがエラいんじゃないんだけどなあ
>缶コーヒーのおまけ
会社の自動販売機でジョージアを買うと、CMのお姉ちゃんのコスプレフィギュアが付いてくる。どうもカロ藤あいとサト工リらしいが、顔に関していうと全然似ていない。それらしく作り込んであるのは胸だけ(温泉盗撮<ハニ〜フラッシュ)ってのは如何なものだろうか(´Д`;)
>軽トラ
朝からウザい軽トラがトロトロ前を走ってた。ナンバーを見るとUS.ARMYだった。へぇ〜ヤンキーも軽トラに乗るんだ。まぁ、でかいかずのりでも膝つっかえんと乗れるぐらいやからね。勤続2年ぐらい、ピチピチの白い三菱ミニキャブだった。
セブンイレブン スーパーカーコレクション
セブンイレブンで缶コーヒーにミニカーがついてた。黄色のイオタ。
いい加減飽きてきた感じも無くはないけど、今度はポルシェもあるのか・・・
12車種×各2色=24種
ランボルギーニカウンタックLP500(赤・白)
ランボルギーニカウンタックLP400(黒・橙)
ランボルギーニミウラ(赤・黄)
ランボルギーニイオタ(黒・赤)
フェラーリ512BB(赤・銀)
フェラーリ365GT4/BB(赤・銀)
フェラーリディーノ(黄・赤)
フェラーリ308GTB(黄・赤)
ポルシェ930ターボ(銀・黒)
ポルシェ911カレラ(青・白)
ロータスヨーロッパ(緑・青)
ロータスエスプリS1(黄・白)
そろそろ具体的目標たてとかんとね。で、昨日の診断結果ですが・・・
体重 63.3kg
筋肉量 50.1kg
体脂肪量 10.3kg
体脂肪率 16.3%
こんなんでましたけど(懐かすい。で、3ヶ月後の最終目標は・・・
体重 61.3kg
筋肉量 51.1kg
体脂肪量 7.3kg
体脂肪率 11.9%
にチャレンジ!体脂肪率だけ見たら強烈なダイエットコースやなあ。しかしこれくらいの目標がないとやる気にならんのも事実。これ達成出来たらリミッターカットせんでも余裕で1分50秒突入しちゃうわよ(妄想。
そしてお布施額ですが、1項目あたり@50換算。1つでも達成出来んかったら@50off。再考ディスカウント額は@200と。んん〜、自分で考えといてカナーリきついなあ。そろそろ週末ジム通だけやのうて平日にも入れんといかんかもなあ・・・
ちなみに昨日はスクワット3セットと腹筋2セット。内容も見直す必要有りか・・・。お札購入者の皆様お楽しみに。
>ピチピチ
生まれて25年ならピチピチですが、勤続25年は・・・うわ!ごめんなさい!・・・
それよか出来るだけ余分な事に資金投入しないようにしてください。それでなくでも経済制裁発動されてるんだから。
よく見てみるとFCRから負圧をかける細い管がコックに接続されてたよ。
だからコックが馬鹿になってたんだな。
ああ、おいらの後ろにゃ名メカニックが付いてるな〜
サイバーメカかぁ、カッコイイ!
古いモデルですから、負圧キャンセルの可能性50%、パッキン劣化の可能性50%・・・
この例の場合、負圧バルブを強制閉塞してONをOFFにした後、ストッパーを削って新たなレバーポジションを作るというややこしい事をされてる様ですが、普通に考えれば、負圧バルブのスプリングを外すだけと違うんかなぁ・・・
昼からずっと整備してたら腰が・・・
キャブ(FCR)からガソリン漏れててアンダートレイにおなかいっぱい。危なかった。
吸気ポートもチャプチャプ。
SRXのコックは負圧式なのになんで自由落下するんだろう。レーサーだから燃料供給が追いつかなくなるのを恐れて細工してるんだろうか?
そんな風には見えなんだが・・・
ガソリンを吸い込ませた大量のウエスから発生するガスで喉と頭がイタイ。
操作系バラして給脂して終わり。あんまり進まなかったな。
>Z
しっかり暖機しないとエンストするわ、ミスファイアでガクガクするわ・・・・なんか高性能マシーンみたいw
大きい交差点で右折するとき直進車に突っ込まれそうでコワヒ。
ヒーター無しなんで寒かったー。元は水冷エンジンでヒーターあったのに、潰れて空冷に載せ変えたらしいです。
昭和55年製の25歳! 女の子ならピチピチなのにねー。
あっ!この板はもっとアダルトなオネーサンばかり見てるはずだからまずかったかなw
素敵なオネーサンも大好きですよ俺!←もう遅いかw
>ダイハツ HI-JET
もうそろそろ限界かも…
>山星のブーツ
えっ!?ちょっとお金使い過ぎやないの?
さては、慎太郎くんの貯金に手を出したな(怪
シェイップアップ出来なきゃお布施は半額よ!キャンペーン始めるために本日データ採ってきました。どの項目を対象にするかただいま思案中。ま、タイムを出す為には体重減らすのが一番効果的やけどね。マシンコントロールの為には筋力も必要やからそれも入れるか。5項目くらいあれば面白いかなと勝手に思案。それをクリア出来る位追い込んでみんとねえ。
>稟議書差し戻し
差額分につきましては自分の独断で進めた事なので自己負担しときます。その他の部分で経費削減に励みます・・・。
>Z
一言声掛けてくれたらご一緒したものを・・・。で、秘蔵のパーツ交換はいつしますか?
山星のブーツとブージーのグローブ買いました。
ブージーは人気が無いのか安いけど、フィット感とか一番よかったな、操作性に期待。
とにかく和典ありがとう、今日は。
SRX納車
サーキットにもこのZで参上?
>ヘルメットの脱がせ方
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9811/rescue.htm
○○の脱がせ方ってなんかウフフッ
70x200ベース2色刷り100枚ロット¥34,000
楕円カット×1.2で¥40,800
特別色(銀)使用+1,000で¥41,800
送料+1,000で¥42,800
原単価は、期しくも@428・・・ん、428?(転回禁止)
ていうか、最高額でも、原価割れとるがな。
安いのは有難いとして・・・そんな稟議書課長止まりやで>M脇君
むかーし、ステアリングダンパーで3馬力あpp(略
むかーし、紀子さんが1kg=1馬力とおっしゃってたような。
和典号のステッカーは1stかな?
色褪せて下地が見えてる...
お布施額は最高値を@400にセテーイ。で、工場長は中期事業計画を策定して予算の達成程度に応じて最安値@200迄サービス・し・ちゃ・う。事業計画は週末にでも発表します。体重1kg落としたら何馬力分カバーできんねんやろ・・・?
>小細工
お手数お掛けしますた
■二輪車をロードサービス対象車種に〜JAFロードサービス対象車種を拡大〜
JAFが二輪車のロードサービスを開始。4月1日より。
現在四輪で利用している既存会員は、特に手続き不要で二輪車のロードサービスを受ける事が出来ます。年会費は¥4,000(入会金¥2,000)。
二輪のみの料金体系は特にありませんが、普通免許が取得出来ない満18歳未満(16歳〜17歳)の青少年は2年分で¥3,000です。
>偽札ブローカー
ステッカー到着。御代は変動相場制っちゅう事やけど・・・
デザインは微妙にエッジが取れて、オリジナルを元にカッターナイフで切り抜いたらこんな感じになるのかな?って感じ。並べて見比べん限り判らんで。
>垂水のスミソニアン
初版と第二版の判別方法はメタリックフレークの荒さ。
今回のと比較してフレークの荒さがほぼ同じなら1992年製の第二版。もっと細かければ1989年製の初版です。ちなみに初版は紫外線に弱いらしい。
□しかし、この時期のTIは寒いやろ。
■小春日和で意外に快適でしたよ
□ブレーキングポイントは100m看板でしてるか?
■無理です。今のところ150mが限界
□軽快なリズムに乗って走ってるか?
■めっちゃ警戒なリズムです・・・
□インまで目一杯寄ってるか?
■寄ってます
□マフラー擦ってるか?
■擦りません。無理
□膝が邪魔なくらい倒してるか?
■倒せません。無理
□忠実にアウトインアウト守ってるか?
■ほぼ忠実です
□進入では目線はクリッピング、出口ではちゃんとアウトを見てるか?
■見てます
□ギア比は合ってるか?
■そんなレベルちゃいます
□ブレ―キングポイントを毎回奥に、アクセル開け始めは毎回手前になど色々試してるか?
■いろいろ試してます
□お風呂入ったか?
■前夜に入りました
□歯磨いたか?
■朝磨きました
□エッチしたか?
■帰ってからしました
□40才過ぎたか?
■もうちょっとで・・・
□まだ立つか?
■ビンビンのガチガチです
□いつまで独身でおる気や?
■さあ・・・
□生涯一人か?
■もしかすると・・・
□いつ結婚する気や?
■生きてるうちにはなんとか・・・
□結論、CBR1000RRに買い換えろ!
■買い与えてやってください
↓よ、読みにくい・・・(欝
>しかし、この時期のTIは寒いやろ。 小春日和で意外に快適でしたよ
>ブレーキングポイントは100m看板でしてるか? 無理です。今のところ150mが限界
>軽快なリズムに乗って走ってるか? めっちゃ警戒なリズムです・・・
>インまで目一杯寄ってるか? 寄ってます
>マフラー擦ってるか? 擦りません。無理
>膝が邪魔なくらい倒してるか? 倒せません。無理
>忠実にアウトインアウト守ってるか? ほぼ忠実です
>進入では目線はクリッピング、出口ではちゃんと
>アウトを見てるか? 見てます
>ギア比は合ってるか? そんなレベルちゃいます
>ブレ―キングポイントを毎回奥に、アクセル開け
>始めは毎回手前になど色々試してるか? いろいろ試してます
>お風呂入ったか? 前夜に入りました
>歯磨いたか? 朝磨きました
>エッチしたか? 帰ってからしました
>40才過ぎたか? もうちょっとで・・・
>まだ立つか? ビンビンのガチガチです
>いつまで独身でおる気や? さあ・・・
>生涯一人か? もしかすると・・・
>いつ結婚する気や? 生きてるうちにはなんとか・・・
>結論、CBR1000RRに買い換えろ! 買い与えてやってください
は、恥ずかしい・・・
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
Southern Breeze & SOUTHERN BLIZZARD KOBE | |
Copyright ©1999-2017 KENJI KISHIMO†O & the contributors All rights reserved. |