Cyber久保寮/2000.11 |
![]() |
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
久々のカキコです。皆さん元気そうでなにより。
>岸本
ZRX大切に乗っているようで・・・さすがに当時から変なところにこだわる癖は治ってないようやね。
っていうか私もニューマシ〜ンを手に入れてしまいました。
またしても衝動買い。S53年式S130Z、L28改3,1フルチューン(バイクではないんですが)NAで320馬力なかなかはやいでっせ〜。バイクのほうは相変わらず90’GSX−R750スタントライディング仕様(ライトが暗すぎて夜間走行禁止中)来年の春の明徳荘にはなんとか行きたいなぁ・・・
模様替えをしたので、普段滅多に行かない自分のサイトのトップページを開いたらアクセスカウンタが“7”のゾロ目やった。帰りにパチンコ屋に寄ったら勝てるかも知れない。5年ぶりでも。
>宮脇
実は外側のグリスは全部ふき取ってしまいました。納車時のグリスを取ろうとしたら砂とか混じってそうなグリスかすが大量に出てしまったので、余計にチェーンに悪いかな?と思って。
一応ちゃんと浸透するもんやね。私が昔使ってたのは一番粘度の高いヤツでもせいぜいエバースのクリア。今のRKは極端に跳ねの少ないグリスなのでちゃんと浸透するのかどうか心配やったんよ。
それともこの硬さって寒さのせい?深夜の作業やったんで氷点に近かったんやけど。
>岸本&その他の皆さんも参考に
あの説明書きはあんまり現実的ではありません。
実際は円周の内側から、内と外のプレートの間とローラーの部分に吹き付けるようにするのがいいです。大切なのは表面よりも内部への浸透なのです。(ローラーやシールに対しては表面も大切)
で、馴染ませ方ですが吹き付けたあとに回すとか、一走りってのも必要ありません。一晩も置いておけばOKです。
プレート表面のグリスですが新車時や納車時のグリスはチェーンの錆止めの意味もあります。純正品はほとんど表面処理がされてないのでほったらかしにしておくと錆がでてしまいます。
金とか銀のメッキ品ならその錆にくくなるのでプレート表面のグリスは必要ありません。(私も表面は拭き取ってます)
要は可動部分と、金属同士の接触面への磨耗を防ぐ為のものなので、それ以外のところはあまり必要無いです。
今サイドに残ってる分も拭き取ってしまってもあんまり問題ないよ。(ただし錆には気をつけましょう)
>堀田さん
今の私にはあのペースに着いて行くパワーは残ってません。
来シーズンにはなんとかなるかな?
あとは新しい武器があれば・・・
>岸本さん
吉田さんは、今、志方の郵便局にいるはずです。
安藤と南さんが忘年会参加できるようです。
>山本さん
東急ハンズにシンナー在りました。ただトルエン100%の強力なやつではないようでした。剥離剤でも良ければたくさん種類ありました
先刻チェーンのグリスを馴染ませるために少し単車で走ってたら雪が舞ってきました。街中では今年初めての雪ですね。洒落にならないので早々と帰って来ました。
>宮脇
チェーングリスについての質問なんやけど、君の会社のグリスの説明書きには、間隔をあけて吹き付けて馴染ませる様に書いてあるんやけどそんなもんでええん?確か納車された時には、チェーンのサイドが真っ白になるぐらいに全面に吹き付けてあって拭き取りもされてなかったんやけど。
ZRXはセンタースタンドが無い上、スイングアームが変なカタチしてるのでチェーンメンテが結構大変です。誰かレーシングスタンドくれ。
>北村君
おはつ。チーム“ガバガバ栓抜き”は何のチームでしょうか?メンバー見る限りジムカーナともツーリングとも峠ともナンパ(黄色いヤツ)ともつかない構成ですね。ブラックバードが暫定一位ということは最高速系っぽいけど、常ちゃんやからなぁ、やっぱり峠なんかな。
>堀田さん
忘年会の詳細が固まるまでしばしお待ちを。
>足立
決定したらご連絡を。
吉田さんって仕事場は別府やなかったっけ?ちなみに吉田さんはシラフの時にはまず電話を掛けてはこられません。かなりの確率で酒入っています(ですよね堀田さん)。渋滞中・・・ヤバイです。
>岸本さん
宝殿は吉田さんの職場の最寄り駅でしょう。
まあ、結局明石か、大蔵谷付近になるでしょうね。
>山本兄さん
シンナーはプラモ屋が手っ取り早いですよ。
うちで使ってるシンナーと匂いも似てるんで、多分大丈夫でしょう。
アクリル系や、エナメル系より、ラッカー系のシンナーがいいとおもいます。
ATC INFORMATION!
書き換えといてや!
次は忘年会か?
紀子88は仕事で欠席らしい。
皆さん初めまして。ATCの裏方の北村という者です。
唐突ですがもうすぐ21世紀ですね。
最近いつ熱くなりましたか?いつ酒ぬきでハジけましたか?
というわけで、来年、2001年に新しいチームを発足しようと思います。現役、OB問わず幅広くメンバーを募ります。
現在の大体の概要は、
ATC -The Wide Openers- (仮名)
参加者 常包98 ブラックバード(予定)暫定一位
尾内95 RF900
村上96 ファイアーストーム
北村96 ファイアーブレード(予定)
家氏98 TRX
矢野99 OW01(予定) 以上が参加決定者
といった感じです。後7,8人はメンバーが欲しいところなのでドシドシ参加してください。魂がほとばしってる人など大歓迎です。
ではまた連絡します。
あと余談ですが、某V-MAXはフロントの何かが調子悪く、握力が55キロ以下の人が乗るとブレて弾け飛びます。ご注意を。
>山本さん
東門の裏通りかセンター外の隅っこの方で、ちっちゃい瓶に小分けして紙袋に入れたのを手に入れれると思います。覚O剤とか、マリOOナなん手のも販売してるので、必要に応じてどうぞ。(うそ)
最近は、上記のようなことで、その辺では売ってないかもしれません。ペンキ屋に行けばありそうですが。ひょっとして薬局にあるかもしれません。
明日東急ハンズに行きますので、ちょっと探してきます。
僕は、3時間耐久の個人の部の2位、17チーム中12位です。
賞品は龍野ワインだった。
月曜から、膝が痛くて自転車通勤が苦痛。
「ブラックマンデー」は僕が会社で作ったチーム(MTB&アウトドア&飲み会)(男3、女3)で、チームステッカーを貼った車が、市内で6台程、走っているはずです。
名前の由来は、土日をプライベートで過ごした、週明けの月曜日に限って、誰からともなく呑みに行く誘いをしていたので、メンバーから「魔の月曜日」の飲み会と言い合っていたのが、チーム名になった。
会社でのMTBはブームが去って、自然消滅状態だが、社外で「ブラックマンデー」として活躍している。
現在メンバーは2人!「結局、兄弟2人やんけ!」
日曜日早朝、6時から8時まで広峰〜増位を縦走している。
このコースはタイヤの選択が「カギ」で泥ハケより、「犬のう〇こハケ」の良いタイヤをチョイスすべし。
>足立くん
シンナーって何処で買うの?ホームセンターとかで売ってるの?
ここ数日ボルトに凝っている。ホームセンターに売ってるステンレス製のキャップスクリュー。1本12円〜30円のヤツ。意外な事だがZRX1100はエンジン廻りのボルトが純正でもステンレス製。ただ車体廻りには黒か緑かわからない変な色のボルトが使われており、こいつをステンに換える。ラジエター・ハンドルクランプ・フェンダー・スクリーン・・・先週からかれこれ30本は換えたかな。それでも部品代は600円。何か楽しいな。
ボルトに凝ったついでにトルクレンチを手に入れた。何処のメーカー、何処の国製かも書かれていないプリセット式の新品。オークションで5000円。取説はかろうじて英語。これならなんとか読めるよ。試しにクランプボルトを締めてみた。23Nm。ええ感触。いつもは走行中にルパンの車みたいに分解したら怖いからもう半回しとか締め過ぎてネジ壊すんやけど、これなら幾分安心できる。
>堀田さん
いつもスピード感溢れるツーリングレポートありがとうございます。
和歌山のR4百番台でもそんな飛ばせる道があるんですねぇ。こちらは高速道路でもタヌキとかカモシカとかヤバイです。イタチとかテンなら踏み潰せますが。
>健太さん
健太さんのマフラーってこの間換えたばっかりですよね。明徳荘の前あたりに。ええんですか?ガシャンガシャンって。
>足立
出来れば明石とか伊川谷方面に帰りたいよ。この時期。わしはメリークリスマスからあけましておめでとうまでの明石が好きなんや。ゆかりの場所ってあるやん。宝殿(高砂市やったっけ?)って場所の微妙さも謎やし。姫路でやるとしてもなんで市川より西とかって指定とちゃうんや???とか。宝殿・姫路間に何がある?大吉の1軒ぐらいはあったような気もするけど。
>山本
おめでとう。竜野市がMTBの大会を主催してんねんなぁ。竜野市ってどうしても童謡コンクールってイメージがあるんやけど。協賛はヒガシマル醤油で賞品は薄口醤油1年分とか?
ところで“チームブラックマンデー”の由来は?
11月26日川湯温泉ツ-リング結果報告
朝6時起床、ネットで天気予報を確認、
最高気温18℃、降水確率0%絶好のツ-リング
日和。
7時15分自宅を出発→国道26号線→阪和道泉南IC
→紀ノ川SAに7時40分に到着。思ったより早く到着。
50分頃宮脇89到着、58分頃柴田90到着。
8時45分頃出発→海南東IC出口で健太88と合流。
健太88「今日のコ-スは俺のホ-ムグラウンドやから!」と言っていた。
後になってその言葉の意味を思い知らされようとはこの時は思いも
しなかった。
健太88を先頭に細い県道18号を南下、そして国道424号線の
快走路に出る。そこからは健太88は表皮一変して飛ばす飛ばす!
普通、どれだけ空いていてもだいたい100キロ前後で対向1車線の道
を走るものだけど、対向車が来てようが来てまいがアクセル全開、
常に140キロオ-バ-、コ-ナ-では常にマフラ-やセンタ-スタンドを
擦って、ガシャンガシャン鳴らしながらフルバンク、健太88、柴田90
堀田88、宮脇89の順で走ってたけど、柴田と私はもう、必死で付いて行ってた
けど、宮Oくんは常にバックミラ-から消えていて気持ちよさそうに
ソロツ-リングしていました。(ガンバレ宮0君)
そして「道の駅しらまの里」に到着。ここで今日がこんなに暑くなるとは
思ってなかったのでトレ-ナ-やらパンストやらを脱いでいざ出発。
健太88「この先長いトンネルがある、飛ばしたいだけ飛ばせる」と
言っていた。
そして、言っていたトンネルに入ると、後で聞いた話しによると
健太88は、なんと!トンネルの中で最高速チャレンジをしていたようである。
健太88「トンネル中は飛び出して来る物も無いし飛ばし放題や!220位しか
出なかった。」と。全長150キロに及ぶ今回の「行き」のル-トのコ-ナ-を
全て覚えているらしい。もう、こっちは景色を楽しむ余裕もなく、
ただ、健太88のテ-ルランプだけを見て走ってました。ただ一人景色を
楽しみながら走っている人がいましたけど...(がんばれ宮0君)
そして、目的地「川湯温泉」に到着。
そこは、川幅15メ-トル位の川を半分せき止めて囲いを作り、その囲いの
中が温泉になっているという、不思議な温泉でした。
入ってみるとお尻の下から暑いお湯が湧き出してきて、40℃位の
気持ちのいい湯でした。小1時間ほど浸かって。帰途に向けて出発。
国道168号線をひたすら北上。
途中、「谷瀬の吊橋」(下を見て歩くと結構怖い、女性は恐怖のあまり
震えてました)を見学。帰りの道中も健太88は飛ばす飛ばす!
道幅5メ-トル位の中央線の無い対面通行の道でも常にフルバンク。
ガシャンガシャン鳴らしながら駈け抜けて行く。(がんばれ宮0君)
そして、国道24号線に出て健太88と別れて、国道371号線→
310号線→170号線に出た所で解散。帰宅。
今回は、三十路カッ飛びぶちぎれ妻子持ちなのに命知らずライダ-の
おかげであっという間に終わってしまったけど、天候にも恵まれ
暑いくらいで、今世紀、今年最後のツ-リングは無事終了いたしました。
来年も参加者があればATC OBツ-リングを開催したいと思ってます
ぜひ、皆さんご参加お待ちしております。
PS/ 紀子88は寝違えて、会社を休む程首が痛くて今回は欠席でした。
宮0君の温泉でのセミヌ-ド(半尻)の見苦しい写真がありますが
欲しい人いますか?格安にてお譲りいたします。
>足立
俺も未定や!
>皆さんへ
吉田さんのことを云々言っていますが、
バックにK下部さんが居ることを忘れないように。(こわ〜)
堀田さん 恒例のツーリングレポートがまだですよ。
早くしてください。楽しみにまってます。
今世紀最後のツーリングの成功を参加できなかった方々に
報告してください。でも誰かさんのセミヌードは見たく
ないのでやめてください。
>畑谷さん、岸本さん
やっぱり、吉田さんの意見は却下ですか。
俺、個人としては東加古川あたりが楽なんですが…。
あと、駅の近くでやるか、行き慣れたところでやるか、の意見が出てますがどうしましょうかねえ。
URLの変更は申し訳ないです。
ぜんぜん考えてませんでした。
>山本さん
山本さんの連絡をまだもらってないんですが、忘年会、来れますか?
ちゃりんこ、朝の6時からいつまでやってるんですか?
気が向いた時に、いっていいんやったら俺もやってみたいですけど…。
忘年会参加者は今のところ、吉田さん、岸本さん、畑谷さん、健太さん、広田さん、宮脇さん、邦ちゃん、が参加で、松原さんと森脇さんが未定。
電話連絡はまだしてません。
>ツーリング参加の皆さん
昨日はツーリングに不参加で、ごめんなさい。
昨日は竜野市でのMTBのレースに“チームブラックマンデー”から出場しました。絶好のレース日和でしたが、行政(竜野市)主催のため、たいへんコンパクトな大会でした。参加人数は「XC中級」が6人、「3時間耐久」が17チーム(さびしいー)。私はXC中級と3耐のダブルエントリー。
結果報告します。XC中級は4位。3耐は10位。しかし、耐久の個人クラスでは、6人中の“1位”(まいったか!)。
自分で言うのもなんだが、私のマシン「XCR2000」はレベルが高い(ホイールをMAVICのCROSS RIDEに変えた。フロントのラジアル組はメチャメチャかっこえー!)。それに加えて、日頃の広峰山でのトレーニングが実を結んだ、と言うところかな。
みんなで自転車をはじめよう。チームブラックマンデーのメンバーを募集します。入会金、年会費無料。やる気のみ。休日午前6時より広峰山にてトレーニング。マシンのない方、懇切丁寧にアドバイスします。なお現在メンバー2人。山本利典と山本和典。(もっとさびしー)
>家氏君
聞くところによると、現役生は来シーズン結構みんな単車が変わるみたいですね。
ブラックバード、ファイアブレード、OW-01。
余った単車はビンボーなOBヘ。復活狙っている方は結構いるらしい。
>足立
相変わらず訳わからん人やなぁ。何で宝殿より西やねん。何やったら明徳荘にするか。
>堀田さん
レポート待ってます。
>足立
吉田さんの意見は却下。運転手が花田町におるやろ。
暴れんかったら家に泊まってもうてもいいけど、吉田さんは「飲まんかったらいい人」やからな-。
どうしても宝殿よりあっちでするんやったら、わし花田町小川に宿泊する。’89組はみんなかも?
ホームページ引っ越したら、リンクの確認の取れてる所くらい連絡しなさい。修正しといたけど。
>堀田さん
ツーリングの報告楽しみにしています。紀子さんは今度は何をしました?
>岸本
先週の火曜日に、富山在住の連れから立山で初滑りの報告受けました。彼、土日で大阪の実家に帰ってきて同窓会に参加して、明日からまた富山で仕事やって。元気やわー。
土曜日に吉田さんから連絡がありました。
渋滞にはまって、暇つぶしに電話をかけてこられたらしいのですが、忘年会には参加されるそうです。
それで場所なんですが、宝殿より西でやれとのこと。
もう、飲酒運転はさすがにやばいそうです。
どうしましょうか?
皆さんお久しぶりでございます。今日温泉ツーリングに行かれた方々お疲れ様でした。僕は今日GRAのジムカーナ京都GPに初出場しました。結果はぼちぼちといったところですが、夏の終わりの転倒以来スランプに陥っていた僕には自身を取り戻せたので良かったです。これからは来年の夏に開かれる全国安全運転競技会出場に向けての練習に励みたいと思います。やはり何らかの得意分野が欲しいので。峠もいいけどジムカーナも楽しいものです。
今日は疲れて9時に
寝ようと思ってるので
詳細は明日報告します。
>松原
お疲れ様。確か塩見君とこのトップページ、この間からCB750Fに変わってるよ。しかしあのマシンが120PSねぇ。君の所でノーマルFフォーク突出しMAXIMUM底づきしまくり仕様の頃ってどれぐらい出てたんやろ。半分出てたか?
なんか岡山の表町にロフトがオープンしたそうで。中庄のアストロパークの屋上がドライブインシアターになってたり・・・ますます浦島太郎になって行く。
本日TIサーキット英田にて「モトルネッサンス」に参戦しました。
あの、元、中西さんのCB−Fです。今現在は、昔の面影の欠片も残ってませんが、今回のモンスタークラス参戦に当たってEngをフルバランス取りして、シャーシーで120PS前後出るようになっても、僕が中西さんから譲ってもらってから着けた「モリワキ」のポイントカバーは健在だったり等々・・・幾分昔の片鱗も有ったりして、ちょっとノスタルジーな気分でメカってました。
結果は、予選9番―決勝5位で辛うじて入賞となりました。
ライダーは相変わらず僕の幼馴染の塩見君で、今回モンスタークラス初参戦ながら良くやったと思います。恐らく近日中に彼のお店のHPに今回の事がupされると思うので、是非リンクページより見に行ってやってください。(画像が出るかどうかは現在不明)
なんだかな。
現在日曜日の午後3時。天候は晴れ。気温は15℃を越えた。こちらの感覚では秋のロンツーの頃の丁度良い気候。事務所の外には陽に照らされたZRX。目の前には仕事の書類と灰色のコンソール。昼過ぎからずっと頭の中に回っているのは“らいおんハート”。耳に着いて離れない平日の午後の“ビッグプッチンプリン”の様にエンドレスで流れている。(あれもあれで困りモンだけど)
昨日あたりから有線のリクエストチャンネルはSMAPが流れまくり。何処へ行ってもそればっかり。まるでHIDEや尾崎が死んだ日の様に繰り返し流れている。年貢を納めるんだってねキムタク。昨日ワイドショーのダイジェストを見るまでは誰か死んだのかと思ってた。
それにしても死人が出た時の様なヘビーローテーション。“結婚が人生の墓場”だって言いたげだけど、それって80年代の台詞だよ。ねぇ既婚者の皆様。
ツーリングどうでした?そっちもええ天気ですか?
>小川次郎'88さん
お久しぶりでございます。
V-MAXなんてどうですか?FCR+KERKER付き実測118PSで35万。色はブラック&カーボン。現役常包君のマシンです。彼は最速目指してブラックバードに乗り換えるそうで。
皆様お久しぶりです。実は数ヶ月前よりこのホームページを拝見してます。アドレスは松原より聞いてました。現在、事情により前の会社を退職し子供3人を抱え貧困生活を送っています。使用中のパソコンも嫁の実家のもので2週に1回の頻度でサイバー久保寮をみてます。ですが数年前より(健太の年賀状もらった頃)昔の血が騒ぎ2輪復活を目指してます。誰かいいオーナーのビッグバイクはないですか?(安くていいやつ)。嗣ちゃんの刀もちょっとねらってますけど。名古屋に居るので東に居る人は関西への寄り道休憩にどうぞ。これからもよろしく。
最高気温18℃
降水確率0%
絶好のツ-リング日和
行ってきます。
暖かいので夜の散歩中。ZRXで。週明けからまた寒くなりそうです。
今日アップ神鍋と奥神鍋がオープンした様ですが、こちらは12月までお預けの様です。こちらの降雪機は単なる霧吹き。最新式のスノーマシンには負けるらしい。経営不振で潰れる予定のゲレンデ多数なのでしょうが無いのですが。
温泉ツーリングの皆さん、寒いでしょうが頑張って行って来てください。
>温泉行きの皆様
あれ、明日の天気晴れになってるやん。というわけで明日は何の問題も無く決行ですね、堀田さん。
日曜日の降水確率が30%に下がりました。
なんとか行けそうです。
紀子88がまたやってくれました。
毎回毎回、明日報告します。
山本85さんがいつかライダ-に復活
してくれるのを楽しみにしています。
>山本さん
糊はがしは、やっぱりシンナーに勝る物はないですよ。
シンナーで拭くと糊がドロドロのベタベタになるので、それから、シリコンオフかガソリン、灯油などでベタベタを拭き取るのが一番てっとりばやいです。
三角定規で擦れば、さらに仕事は速いでしょう。
現在の仙台の気温は0℃。明日の朝は氷点下確実。
Yahooオークションで決まったエリミの次期オーナーから電話が入った。
“どちらにお住まいですか?”
“山形県の庄内です。エンジンかかりますか?”
“エンジンも掛かるし走るしナンバーも付けたままやけど、蔵王の山(宮城と山形の県境)と月山(7月でもスキーの出来る所)どうやって越えるんですか?明日氷点下ですよ。”
すげぇよ。こっちの人。
>山本さん
シール剥がしスプレー・・・それ贅沢です。私は三角定規と使い古しの灯油を絞ったタオルで取りました。初代ファミコンソフトってよくスーパーの催事場で昔のアイドルのCDとかと一緒に捨値で売ってませんか?ロクヨン?私が小学生の頃はゲームロボ9(・・・やったっけかな?9個の光るボタンが付いてて9種類のゲームが出来る不細工な機械)も買ってもらえんかったのに。あっそうそう和典も就職した事やし、ロクヨンは和典おじちゃんからのお年玉という手がありますねぇ。
>堀田さん
「寒いのはまじ嫌でちゅう〜」
「でもなんとか走ってまちゅう〜」
「でも渋滞で止まるの嫌だからすり抜けしたでちゅう〜」
「そしたら妙に出っ張ってるノーマルマフラーでパチキ入れてしまったでちゅう〜」
「でも止まるの嫌だからそのまま走って来てしまったでちゅう〜」
「その後信号待ちで追いつかれたでちゅけど、
相手も寒いから降りるの嫌だったらしく吹かすだけ吹かして走っていってしまったでちゅう〜」
「めでたしめでたしでちゅう〜」
「でもやっぱり寒いのは危険でちゅう〜」
“堀田家空室あり”ってやばくないっすか?
>堀田さん
今度の日曜日狙ったように雨の予報ですね。
明日は絶好のお出かけ日和だとか。イヤミか?
先週やったら良かったのになあ・・・
11月26日は、例によってMTBのレースがあります。
3時間耐久。
私達兄弟はツーリングには参加できません。ごめんなさい。
この前、日下部と呑みに行って、明徳荘はいつあるんだろう?と話していた。
それにしても、金がない。
長男が、来年から小学校にいくので、ランドセルと学習机を買った。
机(一番安い奴で5万。10万のもあった。)
8年使ったビデオが終に壊れて、修理に2万かかるらしいので、新品を2万で買った。
貧乏生活だ。
私が電車通勤の為に駅まで20分、ママチャリで行ってるんだが、その「Xマシン」は、和典が高校にとき乗っていた馬力規制前のフルパワー仕様?そろそろ壊れそう、次の車検?で乗り換えるか(笑)
車のスモークフィルムが5年で色褪せてクリアーになってしまったので張り替えようと剥がしたら、糊が残ってしまった。「シール剥がしスプレー」で取ってんねんけど、時間かかるなぁ。なんかいい方法ない?
DIYの達人の皆様教えて!
長男が「ロクヨン」を買えと言ってる。「初代ファミコン」(スーファミじゃない奴)で騙そうかと思っているんだが、使えるソフト余ってない?(何が使えるのか解らんのだが?)
11月26日(日)
第一集合場所:阪和道紀ノ川SA 8時(ツ-リングマップル関西
(以下ツ-マ)P58F4)
第2集合場所:阪和道海南東IC出口 9時(ツ-マP64E2)
行程:海南東IC→国道370→国道424→国道425→県道216→
県道198→国道311→川湯温泉→国道168→谷瀬の吊橋→
国道24→解散 解散後、最寄のICまで案内します。
備考:当日はかなり寒いと思うので、それなりの覚悟で来て下さい。
決して、「寒いのはいやでちゅう〜」とか、わがままは言わないように。
26日の午前5時現在で、和歌山県南部の降水確率50%以上の場合は中止します。6時30分までにここに書きこんでおきます。
http://www.yanmar.co.jp/tenki/yoho/index.html
川湯温泉http://www.aikis.or.jp/~hongu-s/onsen/kawayu.html
谷瀬の吊橋http://www.pref.nara.jp/nara/kaido/jp/syugen/d4_nat/natur1.htm
参加予定者:健太88 BMW1100R
紀子88 ホ-ネット600
堀田88 GSX1100S 180キロメ-タ-リミッタ-付、国内版なのにどっかの誰か(松○91GSX400S)よりパワ-があってかっこよくて良く走る方。
宮脇89 CB1100F
山本89、もしくは山本85さん GPZ900R
柴田90 SRX600
他にいないか〜
宮脇、柴田、山本(山本さん)泊まりに来ないか?現在、堀田家空室あり。
>忘年会幹事殿
仕事につき現在未定。
>丹
最近どのジャンルでもエクストリーム系が人気ですな。
そういえば去年まで大阪城ホールでアリーナクロスとかいうスーパークロスやってたけど今年はやらんみたい。見たかったのに・・・
西宮でもないし、今年はあんなジャンプを生で見れそうにないなあ。それから考えると昨日の番組はええもん見つけた感じやね。
優勝した彼(名前忘れた)はAMAにエントリーするようで、どのクラスかはわからんが活躍しそうですな。
>忘年会幹事殿
1名参加
お久しぶりです。柴田さんがかなり刺激的なメッセージを入れていてちょっとびっくりしました。
V-MAXなんですが十万はちょっと・・・。一応ブラックバードの頭金&マフラーに充てようと思ってるので。
35万ぐらいで・・・高すぎ???
先刻、夕方前の時間帯を見計らって安芸さんに電話をしてみました。うどんツーリング行ってへんし。
免許はまだ無いんですがV-MAXが欲しいそうです。10万ぐらいで。ちなみに常ちゃんのチューンドV-MAXはお幾らでしょうか。FCRとKERKERだけで10万ぐらいしそうですが。
>柴田
常ちゃん今度はブラックバードかいな。V-MAXよりは彼の乗り方に合ってるような気がします。彼はブイマでも峠全開やからね。それでV-MAXのお値段は?
>丹ちゃん
日本でもフリースタイル系の専門誌を見つけました。今月号はやってみようスクーターで360エアターンやったかな?ポストバリマシはこいつらかも知れません。最近はインターネットサイト上でも彼等の活動を見る事が出来ます。福島のエビスサーキットやったかな、(紀子さんに聞けば判るけど)そういうトコ借りきって大会とかってのもやってるみたいです。日本上陸もそう遠くないでしょう。水尻、出番やで。
先程、BS7でフリースタイルモトクロスやってました。 これがアメリカでは競技になっているとは知らんかった。 やっぱりあいつらアホや。(褒め言葉) ハートアタック(ジャンプしながら両手でシートの後ろの方つかんでスーパーマンになって、そのうえ逆立ちにもっていくような技)やバックフリップ(バイクで後ろ宙返り)など頭悪いとしか思えん。 ぜひとも西宮球場あたりでやってくれ。
>忘年会幹事殿
1名参加
みなさん 現役の常包君からのメッセージを預かってます。
このたび 私 常包は 最速を目指して ブラックバードを購入
することとなりました。つきましては現役 OBを問わず挑戦
を受けます。腕に覚えのある方、お待ちしております。
また どなたか希望者にV−MAX 譲ります。
FCR+KERKER 燃費は悪いが、加速は最高、実測118ps
ぜひ お買い上げを。
OBの方々 現役復帰のチャンスです。
今の気温は1℃。めっちゃ寒い。こんな日に単車乗ってるアホです。今日は朝から家の車2台のタイヤ交換。昨日は昨日で営業車。安モンのレンチがめげそう。
>畑谷
1年ぐらいのブランクはどうって事無いやろ。君には10年以上のブランクを経てヤ○グマシンの隠し玉速報でスクープされてたヨシムラボンネビルもどきのGSX-R1200S(やったかな?)でカムバックしてもらわなあかんねんから。
>森脇
柴りんがDMでアルペンボード買うたって入ってた。わしももっとスピードの乗る板が欲しい。
>忘年会幹事
6時はみんなきつそうやから7時くらいにするか?
場所はどうせみんなそのまま帰らへんやろから、次に流れやすいところがいいと思うで。
>岸本
今年は相棒帰ってきたから、また現役復帰しようと思っているけど、相棒の相方が寒い所苦手なようで。ただ、去年1年間さぼっているんで、戦闘力は落ちてるやろな。
>足立
忘年会、6時からは、きついけど、遅れてなら参加できそうかも。です。もうちっと先にならんとわからん。多分当日は会社の仕事収めの打ち上げがあるんで・・・
>岸本さん
もうすぐ雪山の季節ですね。今シーズンは行けるかどうか・・・。うちはもう臨月で、いろいろ大変です。
忘年会の予定、とりあえずそれでO.K.ですが、29日の俺の予定がまだ判らないので、最悪遅れて参加になるかもしれません。
8時くらいからなら、間違いなく参加できるのですが…。
場所はまた、現役生の意見でも聞きます。
ええとこがあったら、連絡ちょうだい。 shin86
>ゲレンデの走り屋達へ
昨日1日降り続いた冷たい雨が一旦止んで、明け方近くから突風を伴う冬の嵐に変わりました。午前4時、私はZRXとエリミの2台のシートカバーの固定に追われていました。
日中は晴れと雨を1時間おきに繰り返していて、ラジオは夕方以降は雪の予報を出しています。30分ちょっと走って仙台市内の泉が岳か南の蔵王山麓あたりまで行けば、今年最初の雪を見る事が出来そうです。
科学的手法の気象庁予測では今年は暖冬の予報が出ていますが、“カメムシ大発生の年は大雪”という言い伝えによると今年は大雪が期待出来るらしいです。さぁどちらになるんでしょうか。
今マジで事務所にいても足元が寒いです。
南海部品に行って来ました。いやぁ色々あるもんですねぇ。ケミカル用品って。今まで素通りだったので気付きませんでしたが。CRCでもあれだけラインナップが増えてるって知りませんでした。
私のメンテケミカルはCRC556とアーマーオール、チャーミーとアタック。それでもダメならCRCキャブクリーン(これは効く。高温のエンジンの塗装とか剥がれてまうぐらい)。ブレーキクリーナーぐらいまでは理解出来るけど、シート専用クリーナーとかヘルメット専用ワックスなんかになると???ですな。
最近サービスマニュアルを読んで少しずつ悪い食い合わせを学習しつつあります。ヘルメットのシールドにレインX(高価なミラーシールドがタダのライトスモークしかも若干ソフトフォーカスに)とか、タイヤの艶出しに鉱物油のエンジンオイル(エリミのリアタイヤがよくひび割れしたのはこのせいかい)とか。
>松原
・・・が言うてるラベンの住所って神戸市垂水区神陵台やろ。そんな会社あったか?とか思いながら、ついつい買ってしまいました。ホンマは宮脇んとこのRKのホワイトを買いに行ったはずなんやけど。
>健太さん
ありがとうございます。タンクバッグはやっぱりあのサイズで正解みたいです。今までのヤツって20Lタンクには中途半端な大きさでした。
>足立
店は別に何処でもええでぇ。新快速とか新幹線で来る人もおるやろうから。神姫バスの乗り方たぶん判らへんやろ。(少なくとも私は判らへんから車やけど)
>松原
忘年会の日程は、先日の'89理事会で決定して、公示されています。(11月4日の過去ログ参照)
>12月29日6時から、旧かかしにおいて開催の予定です。
幹事これでいいねんな?はよ、公式発表せい。
Moto GPなんですけど、画像もすばらしいし、ライダーの動きとかもかなりリアル。スピード感もいい感じ。
ただ、ちょっと操作性が悪いというか、軽く寝かせたままハーフアクセルでコーナーを抜ける、とかがやりにくい。
コースなんかは、実際レースよく見てる人とかだったら、結構感動ものかもしれませんね。かなりリアルです。
ただ、グランツーリスモが面白すぎました。
3ではついに、反力再現ハンドル型コントローラーが出るそうです。
>健太さん
「MotoGP」いいっすよ。
この前のスカトロ(う○こでなくて)直前に「MotoGP」で練習した後輩2人が、1人はノーマルシングルクラス2位、もう1人はNKクラスで
3位入賞です。(でもTIはコースに無かったけど・・・)
なんせ、おもろいです。
>岸本さん
お気づきで無いかも知れませんが、岸本さんも半分CRC信者になってます。チェーンにCRCはやべーっす。
Engオイル程度ならまだ良いのでは?チェーンクリーナーとかのメーカーで「LAVIN」というところが有ります。是非買ってみて、メーカーの住所を見てください。きっと、次も買うでぇ!という気になります。
>足立
日程さえ調整つけば(今年は2000年問題も無いので)参加したいです。早く日程だけでも決めとくれやす。参加なら、リミッターの無い、ホンモノの、スーパーかっこええ、240Km/hフルスケールカタナで参加します。
>岸本
チェーンドライブ車時代に使ってた「RKチェーン
オイル(O−リング対応)、処分どうしようかと思
ってたのがあるんで例の「お取り置きのタンクバッ
クと一緒に進呈します。
くれぐれも変なオイルで実験(冒険)しないように
してくれ!
>足立
忘年会、参加するでぇ!
ところで、PS2の「Moto Gp」どうやった?
気になってるんでインプレ、よろしく!
忘年会、1名参加。
>岸本
台所用の洗剤やったら中性なんで、塗装面なんかは大丈夫でしょう。すすぎがすっきりするやつがお勧め。
アタックも大丈夫そうやけど、なんやったら柔軟剤も使うか?
リンス効果を期待して「ちゃん・りん・しゃん」でも良いかも?
ほんならアタックとかどうやろ?酵素パワー。
チャーミーグリーンとかジョイなんかは?
お肌に優しい言うてるし、きっとOリングにも優しいはず。
わし今まで塗装面はチャーミー、エンジン&足回りはアタックやねんけど。
>足立
1名参加。
そろそろ、忘年会の人数を確認していきたいんですけど、参加の方はここに書き込むか、俺んとこにメールください。
>岸本
CRCもあかんて。あれはグリスの着いてないようなもんに使う潤滑剤やから。洗浄効果は灯油類と似たようなもんやで。チェーンクリーナー買う金も無いんか?
俺の使い古しでよかったら分けたんで。
>畑谷&宮脇
わかりました。まだ残ってる水の混ざった去年の灯油は軽油と混ぜてSurfの燃料にでもします。(まだファンヒーター使ってない)
でも単車メーカーとかチェーン屋のクリーナーは法外な価格なので、何処かでCRC556の倒産品でも見付けて買いだめしときますわ。
ああっ、修理に10万ぐらい掛かるOLIMPUSの赤外線バーコードリーダーに大量のCRC556を噴き掛けて“これで何でも直るんだよ。俺は家の電話機これで直したんだ。(一同固まる)”と豪語したCRC信者のバカ上司みたいになってしまう・・・
>畑谷&岸本
解説ありがとうございます。畑谷の解説とおり灯油を使うのは止めましょう。理由は、・揮発油系はシール(Oリング)によくありません、・チェーンに必要な油分まで落としてしまう、のが主なものです。洗ったあとにグリス塗っといたらええやんとお思いでしょうが、チェーンの内部に残った油分がグリスの塗布の邪魔をして”い〜みな〜いじゃ〜ん”になってしまいます。
灯油(あるいはガソリン等)でチェーンを洗うこと = 自分の命をちじめることと思いましょう。
あ、それと松原君、地金が見えてるということはもう末期症状です。おそらくチェーンのプレートも擦れてるでしょう。多分それがチェーン伸びの原因です。詳しくはサービスマニュアルなんかに載ってると思いますが、新品の状態からひとコマ分も伸びていればもう交換ですね。チェーンスライダーも消耗品なんでケチケチせずにさっさと交換しましょう。それで死なんで済むとすれば安いもんちゃうかな。
>岸本
詳しくはチェーン屋さんが解説してくれると思うけど、チェーンの洗浄に灯油って良かったっけ?ウェスに染みこまして表面を拭くだけやったら良いのかもしれないけど、現在のシールチェーンにとっては灯油って、あまり良くなかったような気がします。
昔セローに乗ってたときはしょっちゅうチェーンを外してオイルパンに入れた灯油で丸洗いして、古いエンジンオイルに漬け込んでたけど、専用のクリーナかなにかを使った方がいいんとちゃう?
名簿の添付ファイルありがとう。ただ、現在ローカルルータの設置許可を巡ってCATV会社と交渉中で、出先でメールを読む必要があったので、ソフマップの展示してあるコンピュータに勝手にアカウント入れてメールチェックしたら、設定をサーバに残す設定にするの忘れて手元に残らんかった。変更は利紀ちゃんと成田さんだけかな?それやったら前回のをこっちで修正しときます。.exeファイルをちょっといじりたかったけどね。お手数かけました。
>邦ちゃん
幹事の業務の引継はしといてね。心得なんかも。彼、面倒くさがりやから。ただ、まめにホームページ更新してるとこ見ると結構、根気あるのかも?
>幹事
忘年会の詳細は?そろそろ発表してください。
>チェーン屋さん
アームのボディというか・・・アクスルの部分にカバーが付いてるんですが、
それが擦れて・・・地金が見えてたような気がするんですが、切れます?
ちなみに、サイズは530の一番高い奴ですが(長さもカタナ750サイズ)
合ってると思うんですが?交換せなあかんです?高いからなかなか出来ない
ですよ。だって買って1000Kmも使ってないのに2万数千円ですよ。
中々踏み切れないっす。
>岸本さん
エキセン半分でも多少は違いますよ。
確かにZRXはスタビとか付いてちょっとややこいですけど、
是非やりましょう!
ちなみにボキのカタナのチェーンが接触してたのは、ケツを不用意に
上げまくったからです。(爆)
昨日の夜は購入時からさりげに切れてたメーター灯の交換。1.7wの電球ってイエローハットには置いてない。はよドラスタが進出してくれへんかな。伊川谷や玉津あたりのみんな、どれでもいいから1〜2軒ほど仙台に送ってくれ。
メーターをバラしたついでにメーターケーブルに注油。寒さでスプレーグリスが詰まって出て来ないよ。
>松原
エキセンの半径分だとあまり変わりませんね。それ以前にZRXはスイングアームの形状がややこしいのでチェーンラインがクリアなのかどうかが怪しいな。
>邦ちゃん
お久しぶり。ちゃんと順調に進んでるか?
あのエリミは本当なら行き付けの単車屋にタダで譲渡して代車として働く筈でした。その後こちらの連れのコのバリオスが盗まれたので、そちらに回すために置いてあったんですが、バリオスの修理が予想よりも早く終ったため、行き先を失ったエリミはネットの海へ。Yahooはドタキャンが多いのでまだ判りませんが、現在の価格の5万は幾らなんでもボッタクリなので、足代値引いて2万ぐらいでドナドナかな。
でも、あの邦ちゃんが嫁にいくのかと思うとすこし寂しいです。。(笑)
>宮脇
約10年ぶりにチェーンのメンテナンスをしてみます。洗浄は灯油でOKだよね。今までメンテにはCRC556しか要らんかったのに、いきなりケミカル大魔人になってしまいそうな気が・・・
>岸本
1ヶ月くらいノーメンテでも別になんも問題ないでしょう。ただその間に雨天走行などが有れば今すぐ注油だけでもしてあげましょう。錆が発生するかも知れません。
普段のお手入れですが、何ヶ月おきってゆうより走行距離で管理してやったほうが良いと思います。よく走るのなら1000Kmおきくらいでもええと思いますが。あんまり乗らん場合は2〜3ヶ月おき位にチェックしてやったらええんちゃうかな。
クリーナーやチェーングリスはなにがええかって、そらあんたチェーンメーカーが売ってるやつがええに決まってるやん。
南海部品にでもいってこうたってんか。ちなみにうちのホワイトグリスは黒い缶に入っています。お間違いの無きように。
>松原
スイングアームに当たってるって?それって地肌に?もしそうなら即刻使用中止にするべきです。チェーンとアームの金属摩擦によって熱疲労を起こしぶっちぎれちゃうことも有ります。それがチェーン伸びの原因にもなんねんで。
スライダーが着いてても磨耗が大きいようならスライダーの交換をお勧めします。
あと、ちゃんと排気量に合ったものを着けたかな?君のんは何ccか知らんけど・・・
岸本さん、
Yahooのオークション見ました!
取りに来れる人との限定にも関わらずすごい人気ですね。
でも、あのエリミネーターが売られていくのかと思うと
すこし寂しいです。。
畑谷さん、
今年の忘年会の幹事を新しい方に任命いただきありがとうございました。29日仕事ですが、終わったら行きます!!!
え、せっかく外してやったのにって?いや、参加するくらいなら多分大丈夫でしょう。。ね。。
>追伸:岸本さん
ケツ上げの高さはエキセンの半径分ケツ上げになります。
単純にアクスルの位置変更なので、大きくは変わりませんし、
モノサスでも無いのでレバー比とかも関係ないですし、
大体1〜2cm位だったと思います。
もっとガーンと上げて「大日本ケツ上げ愛好連盟」(現在会員数34万人)
に加入しません?
>岸本さん
エキセン裏返しは特に問題は無いです。
多分、厳密に言うとアライメントが云々等々有るでしょうが、
そんなん気にしたら負けでしょう。
ただ、チェーンのラインが車体の何処かに接触する可能性も有るため
確認は必要です。僕はNinjaでもカタナでもスイングアームに接触し、
特にカタナはアクスルの部分を5mm程削ってしまいました ;^_^A
>チェーン屋さん
さらのチェーンで、スプロも新品。で、Rホイルのアクスルもインパクトで
ガシガシに締め込んで取り付けて、最近チェックするとチェーンが延びて、
スイングアームに接触してました。さらやから延びんのかな?と別に気にも
していませんでしたが、そういうもんでも無いんです?
>宮脇
チェーンのメンテナンスの事、すっかり忘れてました。1ヶ月ずっとノーメンテですわ。見た目錆びてないけどええんかなこんなペースで。洗浄&注油のベストなタイミングを教えなさい。それからお奨めのチェーンルブ(出来ればホワイトのヤツ)も。
by 私のチェーンは大同製(ゴメン)
>松原
昔、カワサキ車のエキセントリックカラーを上下逆にしてタダでケツ上げする裏ワザってあったと思うんやけど、あれってホンマに問題無いのかな。どれぐらい上がるんでしょうか。君Ninja乗ってる時にやってなかった?
>矢野
私が再び(3回ぐらい忘れたり思い出したりを繰り返し中
)忘れないうちに入れといて下さい。
>岸本さんへ。エンブレム代間違いなく未納です。
もうちょっと待ってください。(あいかわらず金欠なんで。本当にごめんなさい。来月の給料日には払えると思います。)
>坂本の代へ。確かこの前の明徳荘で坂本手配分のエンブレム代を誰かに渡したはずやけどあれはどこいったの?まだ送ってこんぜ。
>堀田さんへ。今年最後のツ−リング、鼻血がでるほど行きたいのですが、例によって仕事です。どうか私のぶんまで楽しんできてください。
>松原
そんなに早く伸びるわけ無いやろ!!
マシーンにきちっと合ったものを着けてたら少々のホイールスピンごときでは伸びんもんです。
あんまり気になるようやったらチェーンの長さを正確に計ってみましょう。ほとんど変化はないはずです。
そうみえるのはおそらくドライブシャフトの位置がずれてるとかスプロヶの磨耗の影響によるんではないでしょうか?
皆さんも注意してチェックしてみましょう。
by 会社に忠実なサラリーマン
川湯温泉2週間後ですよね。皆さん防寒対策は済んでますか。何も考えんと行ったら泣き見ますよ。
私は本当はデイトナのホットグリップを付けたいのですが、バッテリーの負担とか(ZRXは密封14サイズなのでメチャ高い)、電装系ショートとかリークとか発火とか(後付ハザードを取付けようとしてEliminator250の配線を燃やしたのは私です)を考えると怖くてよう付けません。
だから夏用グローブにファミマで売ってた\380の女子中学生仕様伸び伸びカラー軍手をインナーにして使っています。今より寒くなるとアウターに超強力蟹工場仕様ゴム手袋(カラーは茶色)が装着される予定。結構行けるもんですね夏用でも。
>堀田さん
メンバー集まってます?
>丹
高校時代、山岳部にいたので、雪の夜の比良山とか、六甲全山縦走XC(塩屋〜宝塚)のタイムアタックとか、夜間登山は何度かした事があるのですが、さすがにすれ違う人いませんね。ある意味で山の支配者になれます。
でも夜中の山登りといえばやっぱり明徳荘の裏山やろ。斜面で前回り受身して転がって落ちていくヤツとか、記念碑に登って絶叫してるヤツとか、ATCには変人(酔っぱらい)が多数。
11日の夜、かなりいい月明かりだったので、連れのT君となにげなしに社町の三草山に登ってしまいました。 夜中の登山はスリルがあっておもしろい。 そのことを行きつけのバイク屋の常連Sさん(XR650に乗ってるおっさん)にいうと、変人やんけ!とのこと。 そこではじめて夜中の山登りが変人的行動だと悟った。
ツーリングから帰って来て只今仕事中。
一足先に(途中の気温表示2℃一足先に行かな凍るっちゅうねん)“水着禁止の混浴大露天風呂”に行って参りました。宮城から秋田に抜ける途中にある吹上温泉という所で、源泉が川に流れ込んでいて滝になって落ちてくるという素晴らしい温泉です。
内風呂と普通の露天風呂と総天然露天風呂滝壷そのまま紅葉浮きまくり仕様があり、「総天然の方は季節柄ぬるいから入れません。」という事やったんですが強引に入って来ました。おかげで少し熱っぽい。
>岩永さん
プレインストールのモデルをお使いの場合あまり馴染みが無いかも知れませんが、リカバリCDとは別にWINDOWS98のCD-ROMがあるはずです。たぶん未開封で。
明日は某温泉までツーリング。クラブの最終ツーリングで、ZRX1100のデビュー戦です。でも天気悪そう。
>郵便屋
餅つきするの?餅米さえ有ればその他の道具は全て揃っています。日時を決めて下さい。(12月初旬?)
場所はうちの車庫か、良い所有ったら教えてください。
>岩永さん
win98のシステムのCDロムお持ちじゃないですか?
無ければそのリカバリのCDロムにOSが入ってるのじゃないでしょうか?
>岸本
教えて?
windowsのシステムの修復というのでシステムファイルチェッカーがあるよね。それを開いて検査をやったらUSER.EXEのファイルが引っかかった。で、それを復元するのに本をみてみたらwin98CD−ROMをCD−ROMドライブに入れる。とかいてあったんだけどこれって何?OSにCDなんてある?リカバリーの事?
で、休みなのに会社に出て、この時間からお仕事っす。
う〜頭痛ぇ。飲みすぎ&寝不足だぁ。
>堀田さん
俺のも、浮きますよ。多分1100なんで。
それ以上を目指しておりまして。
やっぱり、メーター振り切らせたいじゃないですか。
240Km/hover・・・多分でないですけど。
あれ?
あっそうか。堀田さんは簡単に振り切れますね。180Km/hでしたっけ?
あっその前にリミッターがついてました?
>岸本さん
ハブダンパー破壊しましょう。
いつ壊れるんやろぅ・・・って思いながら乗るより一思いに。
でも、あのホイルスピン確かに良くはないけど、そんなに負担掛かります?
ひょっとして、最近めっちゃチェーンは早く延びるし(RKの一番高いゴールドなのに・・・)
ハブダンもぐらぐらし始めたののはそれが原因?
もともとの様な気もするけど、そう言われると最近顕著な気もするし。
でも、あのビデオを見た後は単車に乗らないほうが良いですね。
(週刊キングダム読んだ後とか・・・)
今、帰宅。
社内営業での接待はつらい・・・
ほとんど自分持ちやし、帰りのお車もださんならんし・・・
すっからかんやんけ!!!
>松原
“徐行しながらのホイルスピン”私もこの間から挑戦しているのですが、気になる事がひとつ。C1はハブダンパーの耐久性に問題があり、カワサキお得意の対策部品が出てるらしいのですが(エリミのプラグキャップではお世話になったなぁ。3回変更されてるから)、私のもどうもガタが来ているようで・・・
チェーン固有のフィールかなとも思ったんですが(シャフト経験長かったから)、どうも違う様ですね。タイヤ代もバカにならないし、対策部品にリプレースしてからにします。
それよりも昔γのリアスプロケのボルトが岡山からの山陽道で1本ずつ抜けてって、R2太子あたりの信号で発進しようとしたらスプロケもげた時のいやーな記憶が効いてたりして。
■今世紀最後・今年最後のツ-リング
「紀子88と一緒に入ろう水着禁止の混浴大露天風呂全裸で見せ合いっこお触りはダ・メ・ヨ・」
11月26日日曜日 川湯温泉(和歌山県)
集合場所:紀ノ川SA8時
:海南東IC出口9時 全員集合
なお、遠方の方は前日の25日(土)堀田88家に宿泊可能。
遠慮せずに泊まって下さい。(妻子は愛想尽きて逃げました)
岸本泊まるか?
最近寒くてバイクに乗ってない人が多いと思いますが
私は、この前の日曜日朝4時半起きで六甲縦断&428
行ってきました。
六甲ではR1とCBR900RRがバトルしてました。
NSRとかFZRとかは全然いなかった。時代が変わってる。
今度の日曜日も朝5時起きでどこかの峠に行こうと思ってる。
ブレ-キ利かない、止まらん〜。
松原へ
私のカタナは1速立ち上がり全開でフロントが浮く
ことがよくある。さすが1100、あっ、君の400やったっけ!
ご免ご免。(88NSRは3速位まで浮いてたけど...)
まだまだフルノ-マルでがんばります。
最近カキコが全体に少ないような気が・・・
皆バイトが忙しくって久保寮に顔を出せないようで。
相変わらず俺は用も無いのに顔だけは出しますが。
>堀田さん
カタナは如何っすか?その後。
僕のはついにやんちゃ計画が発動し、来週末にブッタ切ります。
まぁ、見た目は何も変わらないですが、あのヨシムラ独特のデロデロ音
はしなくなるのかなぁ。あの音はあの音で結構好きだったんだけど。
NSR250と同じくらいのパワーでは、何方かに何時までも400
カタナと言われ続けるんで(笑)
まぁこれで90PSupも夢じゃないっす。
ウィーリーも出来るかな?
最近、外人のライダーが良くやってるスタント乗りに挑戦してて、
徐行しながらのホイルスピン(乗ったまま足つかず)は調子が良いと出来る
ようになりました。
でも・・・タイヤが・・・。
GSX−Rのホイルのため結構ロープロで太いんで金額も張るんですよね。
ああ・・・EngOHがまた遠のく。
東北は昨日とは打って代わって天気も良く暖かい金曜日でした。私の勤務先は年中無休、比較的仕事の暇な金曜日にオフを取ってる事が多いのですが、こんなツーリング日和に限って仕事ですわ。
とは言っても暇なので、太陽の下で昨日の取締役の指摘事項である事務所廻りの草刈りをしていました。生き返るね。端末触って人間には絶対に不可能な予測という仕事をしてるフリしてるよりは性に合ってる感じがします。明日マヨネーズがいくつ売れるかなんて判らないけど、日が沈む頃に目の前の雑草がなくなる様子は鮮明にイメージ出来る。今日は鎌で筋肉痛気味。また冷却が必要です。
>(株)ベス○ロジス○ィクスパー○ナーズの皆さんへ
私の会社のサーバはCGI系にはアクセス出来ない様になっている筈なので安心していたのですが、子会社である貴社のサーバは何でもありなんですね。ちゃんとログ残ってますよ。besl○p.co.jpって。しかしなんで私の名前をYahooなんかで調べたんでしょうか?
今日は本社の重役が視察に来ていたので、非常に気疲れしてます。人事権持つ人は大事にしないとね。でも来年4月までのリストには載ってなかったらしい。
作り笑いで引きつった顔を元に戻すため、ちょっと強制冷却して来ます。頬マジ筋肉痛。
>畑谷
僕です。今度お邪魔するまで、置いといてもらうのは、あまりに気の毒なので、雑巾にでもしてください。
餅つき大会の日程は?
>宮脇〜宮脇〜
やっぱり君は昭和38年生まれや。
私のんではない。あの日はなんも持って行ってなかったから。
郵便屋のんかも知れん。
それにしても久し振りに単車で神戸まで行ったが、なんかえらい疲れたような気がしたんやがブランク長かったかな?
(ブランク永井?)←こんなおやじギャグわかってくれる?
>矢野
久しぶり、復活おめでとう。君がNinjaの修理+αしてる間にすっかり夏は終ってしまったけど。(私もこんな時期に単車を買ってしまったアホですが。)頑張って冬を乗り切ろう。
ところで君は「紀子88と一緒に入ろう水着禁止の混浴大露天風呂全裸で見せ合いっこお触りはダ・メ・ヨ・」は参加出来るんか?
あ、すっかり忘れてたけどエンブレム代貰うたっけ?
皆様ご無沙汰しています。
左手骨折から5ヶ月、遂にninja復活しましたので報告します。
8月末に退院してから2ヶ月間、会社終わって徹夜で修理、2日に一度家に帰って寝る生活で毎日ぶち切れていましたが、やっと完成しました。以下new ninja詳細です。
ZXR400倒立に前後ホイ−ル、ZXR750Rリアサス、GPZ1000RXエンジンにヘッド面研,重量合わせ、OSピストンにフレ−ム補強、K&Nとス−パ−トラップ、NISSIN6ポッドにフロ−ティング、あ−もう書ききれん。
という訳でちょっと走りに行ってきます。
ゲップがでるまで走ったらまたご報告します。
それではみなさん、また会える日までお元気で、、、、、
やっとZRX1100の画像がアップ出来ました。他にもHPいろいろいらってたり、エリミをYahooのオークションに出したりしてたので、だいぶん時間が掛かりましたが。
ニューマシンは納車の帰りに久保寮に見せびらかしに行くのが掟ですが今回はWEB上でご勘弁。いきなりMAXターンされたり、ブックス大蔵の前でウイリーされたりする心配もないし・・・便利な世の中ですね(笑)
今日はハンドル廻りのモディファイをしていました。スクリーンにミラーにハンドルブレース。基本的にエリミのモディを踏襲しているので、だいぶん“私の単車”っぽくなってきました。折角なのでX-MACHINEに様子をアップしておきます。発進で後輪が滑るビッグトルクにはまだまだ慣れへんけど。
ZRXの画像は上のURLの更新履歴を参考に辿り着いて下さい。何箇所かに分散してるので。まぁ実際に乗る事は出来ませんが。
先日うちに泊まったお二人にお聞きします。
真っ白いタオル忘れて帰ってない?うちのやったらいいんやけど、嫁いわく見覚えないと言いますので。
>大介
最近はずっとMac OS Xを使っています。ネイティブのOS 9の方がきびきび動くんですが、テストも兼ねて使っています。けっこうおおもとのカーネルがパニック起します。わりと面白いんで、興味あるんやったらメールください。(ここで違法行為の相談はできん)でも何でベータ版に使用許諾があるねん、できるだけいろんな環境でテストするんが目的ちゃうんか?
>森脇さん
既に今の時点で行けそうにないんですか?
よっぽど忙しいんですね。
すっかりいつのまにか幹事?shin86
>もりわきさん
おひさしぶりです。結局転職したんですか?
近い内にコンタクトを買いたいんですけど、、、
連絡下さい!
>岸本さん
名簿を送っていただいたんですね?
なぜか、添付ファイルが行方不明もしくは削除してしまいました。
ひじょ〜に申し訳ないのですが、もう一度お送りいただけませんか?
多分、シグマリオンでのメールサイズを超えていたため、削除してしまったと思われます。
>足立
忘年会行けそうにない!!
安い給料、休み少なし、サービス残業で、発狂寸前!!やめてやるぅ〜〜!!!!
例のごとく、昨日の様子をアップしました。(今回写真少ないです)
寝たのは朝の4時半で、缶ビール10本ぐらいと、1.5Lと750mLのワインと丹ちゃんが持ってきた体に悪そうな青色したリキュールが1本空きました。昨日のアルコール度数の計算はそのリキュールをウォッカで割る時に出てきたものです。
丹は消防団の訓練があるとかで、そのまま帰りましたが、残ったもんは結局12時くらいまで寝てました。
はい、足立君、忘年会幹事と同時に公務員試験も合格!!!
宮脇、辞表使わんで良かったな。RK辞めても公務員無理やぞ。
今言われても忘れますよ。
アルコール23.3%かな?
60×15%+30×40%=90×x%
自信なしshin86
アルコールのパーセントの計算問題です。結果をアップして下さい。
問題
15%のリキュール60ccに、40%のウォッカ30ccを入れました。
さて出来上がったカクテルは何%の飲み物でしょう?
宮脇は、15%より薄いカクテルができるといいました。
今年度の忘年会の日程が決まりました。
12月29日6時から、旧かかしにおいて開催の予定です。
幹事は '92足立君とすることに'89理事会において決定されました。
ということで、足立君よろしくお願いします。(今年は邦ちゃん急がしそうなんで。)サポートはします。
以上取り急ぎ報告まで。
今からスタートです。
丹ちゃんは大渋滞に巻込まれ遅刻中です。
つづき 更に途中通行止めで1km程の距離を1時間かけて迂回する事に。しかし、今回で一番おもしろい山道。時間は18時、ルートを大幅に変更して湾岸線から帰り無事に終了。 以上2日間のレポートです。長くなりましてすいません。途中で眠ってしまいました。
>ALL
元、私のCB−F/元々、中西さんのCB−Fが今月末TI英田で開催
される「モト・ルネッサンス」に出場予定です。現在ヘッドにマル秘
チューン中ですが、完成すると100PS(予)で、足回り等は現オーナーのジオメトリーチューンと、スペック的には最強?かも知れません
が・・・実は未だエントリーを送ってなかったりして・・・(笑)
ただ、レース開催日が「紀子88と一緒に入ろう水着禁止の混浴大露天風呂全裸で見せ合いっこお触りはダ・メ・ヨ・」と重なってしまう為、観覧者は・・・
こっちに来ればキャンギャル(今年はホンダが毎回連れてきています)
のおねーちゃんと仲良くなれるかも???
きょーみの有る方は見に来てください。出場クラスは「NKモンスター」です。では。
つづき 大浦先生の助言通り国道425を取りやめ、国道311へ。晴れていれば快走路も、雨で台なしに。そして龍神スカイラインに着く頃昼食。カレーを食べるかで悩んだが、やはりあきらめ、いざスカイラインへ。標高が上がるにつれてじょじょに霧がではじめ、ろくに前が見えない。落ち葉とウェット路面のスカイラインを後にし先頭を柴田さんにお願いして帰路に。やっと路面も乾き、太陽もで始めたので、ペースアップした。広域濃道から途中近道をしようと県道127にはいったが県道とは呼べない程の林道。 つづく
・・・と思ったら、こちらは濃霧。気温は7度。シールド曇る曇る。ジャンパー濡れる濡れる。路面もウェットで後輪滑る滑る。ついでに一つしか持ってない夏用のグローブ寒い寒い。チョークの人型にならんように頑張りまーす。
今日は仕事が終ってから、ZRXの外装パーツを組み直していました。ただただばらして組み直すだけの作業。どうも前のオーナーがアホっぽくて、組み付けメチャクチャでカウルとかフェンダーが微妙にスイングしたり、テールランプが若干下向きやったりするもんやから。
先刻走ってみたら、まるで矢野のポンコツNinjaのような下品な共振音が見事に消えててめっちゃ感動した。我ながら安うつくオトコやなぁ。
>現役の皆さん
無事でなにより・・・ですが、今回ばかりは晴れパンダ(V-MAX)も効き目無かったようですね。この時期の雷雨は寒冷前線の雪起しの雷。冷たいのでめっちゃ体力吸われます。ロンツーで“早めに就寝”出来てしまうぐらい。(笑)本当にお疲れ様。
つづき 十津川沿いはほとんど一車線で地元の車はガンガンとばすし、さらにこの日最大の雷雨。雷に怯えながら走る事3時間。やっとこさ国道168を抜けた時にはもう日が沈み切っていた。しかし、宿が近づくと自然とペースが上がり宿に着いたのは18時過ぎ。夕食が終わると大浦、岸本両先輩から電話で「無事か?」と。無事である事を伝えその日は早めに就寝。 2日目。朝7じ起床予定が8時の柴田さんからの「どこにいったらええんや〜?」との電話で起床。その後朝食をとり出発したのは9:30過ぎ。天候は雨は降っていないが怪しい雲。 つづく
明日の宮脇を肴に飲む会は、7時頃からスタートです。
適当に来て下さい。'89以外で参加希望の場合は、飛び入りは大歓迎なんですが、車の駐車スペースの制限があるため出来れば事前に連絡ください。
1日目。朝目が覚めたと同時に大浦先生から電話で「今日のルートは天候的に厳しい。」との助言を頂き、1日目と2日目のルートを入れ替えました。いざ出発してみると第二神明で渋滞に巻き込まれ、美原北で高速をおりた時にもう昼前。もう少し進もうと走っていると国道310を走っているはずが知らぬ間に国道371に。雨も降りだし急ぎはじめたところで前が見えない程の豪雨に。昼食後とりあえず進むが国道168に入るなり雷雨に。さらにヘアピンのセンター部分にはチョークで人型が…。平均速度40kmで20km毎にある道の駅で休憩。そして地獄の十津川沿いへ つづ
無事終了しました。この2日間の内容はまた後ほど書き込みます
明日の予定が決まりました。朝9時出発。1日目の予定ルートで帰ります。明日は今日たまったストレスを発散しながら帰ります
>TEAM89
宮脇左遷残念祭、もちろん行くよ。
以前見逃した韓国映画シュリがワーナーマイカルシネマズ三田で今日までやってるそうなので今から見に行く。(誰か見た?) 今やってるバトルフィールドアースとナッティープロフェッサー2は見るべからず。
>現役の皆さん
那智勝浦の手前140kmという事は龍神スカイラインの途中ぐらいかな?カレーライス食べた後は充分注意する様に(笑)
現在午後3時。無事、海まで抜けられているでしょうか?
>ALL
携帯以外の普通のアドレスを登録されているメンバー宛てに、OB名簿をHTML形式で送付しました。
ただいま昼休みです。途中で道を間違えたとたんに大雨。最悪な状況です。宿まで残り140kmぐらいです
>畑谷さん
論文です。。青色の紙??の方はたぶん年明けになります。
それはそうと、、、
OS X PBかったんですか?日本語対応版です?
だーうぃんには結構興味あったんですよね。。
使用感をおしえてください!!
>岸本さん
明徳荘おつかれさまでした。ログ読みました。
まったくむちゃしないでくださいね。事故したら大変??ですよ。(おれは結構うれしかったですけど、、、入院。)
でも
こういうのを読むとまた乗りたくなるんですよね。
眼に毒かな、、、
アメリカの方ですが、、、
会社から英会話教室に通わせてもらえるそうです。
でも、、、
うちのアホ先生がすごっくねたむんですよ。
おまえごときが、ってかんじで。
それから、、、
もうひとつのほうですが、、、
じつはいろいろとありまして、、、
詳しくはまたメールさせてもらいます!!
11月に今世紀最後、今年最後の
ツ-リングを26日にしようと
思ってます。
日程 :11月26日(日)
行き先:川湯温泉(和歌山県)
タイトル「紀子88と一緒に入ろう水着禁止の
混浴大露天風呂、全裸で見せ合いっこ
お触りはダ・メ・ヨ・」
集合場所:第一-阪和道岸和田SA
第2-阪和道和歌山IC出口
集合時間:未定(かなり早くなると思う。)
とにかく寒いと思うので心して参加するように。
詳細はのちほど。
91年以降、88年以前の方々の参加を特にお待ちしております。
参加希望者は堀田までメ-ルを!
昨日は夜中にZRXをいらってました。カウル廻りの共振の除去作業です。
何度もスクリーンを外して軽く叩きながら締め直すんですが2000RPM付近での共振が止まらない・・・と思ったらインナーカウルを固定するボルト&ナットの向きと取り付けの順番がメチャクチャでした。しかも左右で取り付け方が違う。前のオーナー、絶対信用ならん。
テールランプの位置が下にずれてる様なので、フェンダー廻りの取り付けも怪しいかも知れない。まぁパーツリスト見て地道にチェックしますわ。
畑谷のカキコで思い出したんやけど、そろそろ年賀状のシーズンですね。名簿データ、名前と住所とアドレスだけのヤツをHTMLで添付して配布しようと思うのですがいかがでしょうか。
>松原
毎度毎度お疲れさん。9:00〜17:00で手取り50万以上/月の会社・・・壷とか空気清浄機でも売ってみる?
>TEAM'89
残念ながら今回も顔出されへん。皆によろしゅう。なお年末は12月29日に大阪に帰れる予定です。(あくまで予定ですけど・・・)
>大介
お疲れ様。これからどうするの?アメリカの準備?それとももうひとつの方?
>利典さん
Cyber久保寮の狙いはモロそれです。“単車に乗らんただのおっさんではアカン”ような気にさせるように仕組んで、作りました。“去年の明徳荘の時に私が感じた焦燥を今度は貴方に。”という訳です。復活大歓迎。
>利典さん
10月のログはこのURLです。リンク貼るの忘れてました。すんません。
おーい!
このHPの10月1日から26日ぐらいまでのメールはどないして見んの?
誰か教えて。
>クロスライド’89
合羽、ゴルフバッグにはいっとったわ。
よう確かめんと ゴメンゴメン
直ぐ返すわ。
>酔鬼’85
一晩に8万は使いすぎやろ!
今日は、所長が本社で会議。さっきこちらには戻らないと連絡あり。
久々に書き込みしてみる。
このHP見だしてから、単車に乗らんただのおっさんではアカン気がする。
此処に来る中で、単車に乗ってない奴は同じ事を思とんかなぁ?
そんな奴、おったっけ?
誰か、ZRX1100くれ!
因みに自転車のホイールを替えます。
MAVICのX517にDTのスポーク、アルミニップルで軽量化しハブはXTじゃ。まいったか!タイヤはFIRE XC PRO(古〜)
>肴
そしたら4日の夕方からという事で参加希望の方はここか、メールで。
丹ちゃんは予定どう?
>郵便屋
年賀状、神戸中央郵便局で買えました。今年は去年までの半分位しか出しません。半分くらいはメールでご挨拶の予定です。(これから郵便局もうからへん、大変や)
>大介
何を提出したん?青い紙?
みなさま、お久しぶりです。
ようやく昨日に提出して参りました。
ほっと一安心といったところです。
またちょくちょくのぞかしてもらいます。夜路死苦!!
>畑谷&郵便屋
何時でもええんちゃうん。時間あけとくよ。
>堀田88さんほかその他大勢
誰が昭和38年生まれやねん。人をホンマもんの年寄りみたいにゆうてからに。
俺が知ってんのんは街頭テレビで力道山見てたことくらいや。
PREV.<<< | INDEX | >>> NEXT |
Southern Breeze & SOUTHERN BLIZZARD KOBE | |
Copyright ©1999-2017 KENJI KISHIMO†O & the contributors All rights reserved. |