kizz_fig1.jpg高陵 キッズ倶楽部だより

更新日

2002年4月20日

これから、こんな事をしまーす


2002年  行 事  予  定

日   程

キャンプ

未定

昔の遊び

未定

ピンホールカメラを作ろう

未定

凧上げ大会

未定

畑 仕 事

周   年

 

 

 

 

おしらせでーす  お好きなところをクリックして下さい

 2001年

2002年

  ※  畑仕事は、楽しいなあ

  ※ 10月14日  サツマイモ堀   ぞろぞろ出てくるぞ・・・

   ※ 11月3日  和太鼓でふれあい芸能まつりに出ました

    ※  2002年2月11日 みんなで凧作りをしました

 

 

 pea02.gif  みんなー、あつまれえっー  畑仕事 

katei_tago.gif

2001・04・ 30開始

vegitab2.gif  内容:   畑をお借りして子供も大人も自然と触れ合う機会を持とうと計画しました。

有機栽培100%です。肥料は、近くの牧場でロバの糞を戴き、バクテリアを使用した、完全自然農法です。

科学肥料や農薬は勿論、石灰に至るまで全く使用していません。市販の支柱も使用せず、竹を切り使いました。

ぜひ、参加してください。             高陵 キッズ倶楽部部長  井口 敦雄

 

       場所:国道307号線杉バス停より徒歩 約15分 

作業手順

 

第一日

(5月3日)

 ・粗おこし              固まった畑の土をくわ・スコップで起こします。

 ・元肥を入れます         雨等で酸性化した土を弱アルカリ性にします。

 ・うね作り             植え付ける作物に応じた高さ,幅,広さのうねを作ります。

      ※注意         連作障害のおきやすい作物は、同じ場所では作れない。

第二日

(5月13日)

 ・種まき・苗の植付け      間隔に注意する。

 ・水やり              葉の部分より根を中心に水をやる。

 ・水やり              根が落ち着くまで、乾かない様、何日か続けて

 ・支柱だて            きゅうりの手(支柱)

 ・植付け野菜    すいか 3本 シシトウ・ピーマン各5本 ナス4本 ミニトマト3本 キュウリ 12本 インゲン 青シソ

第三日以降

(3日に1回は行く)

 ・水やり              葉の部分より根を中心に水をやる。

 ・水やり              根が落ち着くまで、乾かない様、何日か続けて

6月初旬

 ・追肥               バクテリアの追肥

 ・植付け野菜   サツマイモ

 

4月30日現在の畑(下見)  只の空き地状態

Pic10001.jpg

Pic11001.jpg

5月3日(粗起し・うねだて) 皆一生懸命

ki 11001.jpg

ki 10001.jpg

ki 12001.jpg

皆、力をあわせて畦が出来ました。

5月13日(作業後、流しそうめんをしました)

hatak002.jpg

 

そうめんは、体育振興会の川村会長から提供があり、竹を使って流しました。

子供も大人もお腹いっぱい頂き、楽しい一日でした。

カメラマンの手違いで作業風景の撮影が失敗しました。

お詫びいたします。

※ 最初の数日は、井口部長と堀会員が水やりをします。

 

 

5月27日 (敷き藁・追肥をしました)

 hata1.jpg

 hata2.jpg

 

 

※ 6月4日 サツマイモの植付けをしました。

近況報告7月6日現在

 

きゅうり

毎日、沢山取れています。

スイカ

ハンドボール大になりました。8月10日収穫の予定

インゲン

毎日取れています

ナス

もういつでも取れます

ピーマン・伏見トウガラシ

毎日、沢山取れています。

※ 7月 20日 バーベキュー・流しそうめんをします。

 

近況報告7月20日現在

               ※ 参加者 50名  暑い中、たくさんのメンバー参加して戴けました。

                高松さん・芦田さんのご主人お疲れ様でした。また、参加してくださいね。

                体育振興会の川村さん、竹きりお疲れさまでした。

                ご参加戴きました皆さん、今日一日本当にお疲れ様でした。

                大人も子供も大喜び,楽しい一日でした。

                                    高陵キッズ倶楽部 井口 敦雄

Pic001.jpg

Pic002.jpg

Pic003.jpg

Pic004.jpg

 流しそうめん おいしそうでしょ・・・この陰には涙ぐましい努力が、隠されています。

 皆が使ってる竹のコップは、男の子達が、作ってくれました。上手でしょ。

Pic005.jpg

Pic006.jpg

Pic007.jpg

 

 焼肉もおいしそう・・今度はすいかも食べようね。

 

スイカが出来ました。   おいしそうでしょ。

suika001.jpg

suika002.jpg

 次は、畑のすいかを食べます。7月28日頃...お楽しみに

秋野菜の植え付け

9月2日秋野菜の植え付けをしました。

子供たちも大勢参加しました。

荒お越し・地均し・種まき・・・みんな一生懸命汗を流しました。(赤字は、これから植えます)

植え付け野菜

ワケギ・ジャガイモ・白菜・大根・ホーレンソウ・サニーレタス・小松菜

作業風景

 hatake111.jpg

畝作り中の

子供たち

 hatake112.jpg

 hatake113.jpg

ワケギの植え付け

奥は、白菜の畝作り

 hatake114.jpg

 hatake115.jpg

楽しそうでしょ

 hatake116.jpg

※ 9月7日現在子供たちのまいた種は、小さな芽を出しました。

 

 

 

10月14日いも堀の模様

Pic90005.jpg

まず野菜の世話をして・・・

「ねえはるちゃん、早くいもほりしようよ

「だーめ。まじめにやらにゃ掘らしゃしねえ」

Pic90003.jpg

この3人間引き中・・・

「はいチーズ」

Pic90002.jpg

この白菜12月には食べられますです。

Pic90006.jpg

さあ芋掘り開始・・

掘った重さの重い順に、景品がありまーす。

い、い、井口さんヘルスメーター壊れてます。

どどどうしましょ。

Pic90007.jpg

何とか、無事終了。

・・・ちゃんごめんね。はるちゃん気がつかんと

今度は、11月4日にやきいもしようね。

 

 

 

11月3日 ふれあい芸能まつりに出ました

taiko101.jpg

こんなに上手になりました。

taiko102.jpg

ポーズもご覧のとおり

 

凧を作りました  2002年2月11日 高陵小にて

takot001.jpg

takot005.jpg

 一人一人真剣そのものでしょ

大人も子供も楽しそうです

takot004.jpg

takot003.jpg

空に舞うのが楽しみですね

 

 この日に作った凧は、2月24日枚方河川敷公園の凧揚げ大会で、大空に舞うはずです。

 ※ 尚、大会当日は、キッズ倶楽部の和太鼓の演奏もあります。

 

興味のある方は高陵キッズ倶楽部へお問い合わせください。

   高陵キッズ倶楽部

   部長 井口 敦雄

TEL072‐847-9804

Homeへ戻る