朱雀四番士中組戦争調書 (五)

 

○七月朔日、右同断。今日、隊長御軍事奉行頭取仰せ付けられ、席若年寄格成下られ、兵隊の儀は先当分是迄の通り相心得候様、仰せ蒙し為され候趣、御前に於いて之有り候。
○同二日、地蔵堂宿陣。
○同三日、長岡領岩方村へ出張、但し田母神金吾儀、小隊頭仮役仰せ付けられ候事(附)当所は横山隊持ち場に候処、我が隊参り候に付、横山隊は見附へ方面替えに相成り出張、同日木本隊は岩方村より半道計り先、塩ノ入村と云う処へ出陣、砲兵隊は岩方村より四五丁計り先、馬越村と云う処へ出張に相成り候。前々より塩ノ入村、馬越、岩方の三ヶ村は水藩の陣場にて候処、此の如く諸隊罷り越し候に付、水藩にて大いに勇気を尽くし候由。
○同四日、岩方村屯陣致し候事。
○同五日、右同断。
○同六日、岩方村より陣場へ出張、胸壁番兵致し候事。
○同七日、右同断。
○同八日、右同断。
○同九日、右同断。
○同十日、右同断。
○同十一日、右同断。
○同十二日、右同断。但し今日、諸隊より軍目仰せ付けられ、我が隊よりは下平英吉、榎本榮之助、上島権八郎、飯川岩之進儀、仰せ付けられ、方面の諸隊諸隊へ附され候事。
○同十三日、岩方村より北半道計り、山一つを越え、小島谷と云う処之有り、爰(ここ)は古幕旗本名は明ならず千石の在所に候処、敵へ一味致し、妻子族を引き連れ脱走致し候に付、後陣屋桑名にて本陣に致し居り候右村へ陣替えに相成り候事。
○同十四日、小嶋谷村より一里計り先、山手日ノ浦と申す処へ出陣、胸壁砲戦致し候事。但し、石塚勇吾儀、病気に付、若松表へ罷り帰り、其の後帰陣致さず候事。
○同十五日、小島谷村より七八丁南に当り、桑名領根小屋村と申す処之有り、爰(ここ)へ陣替えに相成り、同村領大山と申す山は、与板城の山続きにて、爰(ここ)へ胸壁を築立、昼夜大小砲戦、先敵は南は信濃川を限り元与板辺より段々与板剣が嶺へ続き、北は出雲崎浜に連なり、味方も南は信濃川を限りとして元与板手前塩ノ入村、島越村、岩方村三ヶ所に木元(本)隊、砲兵隊、水藩在陣、夫れより段々山上へ続き、大山には佐川隊、元金田百太郎兵、五泉兵、同山続き北の方には桑名並びに水藩より鶴谷村の方、日ノ浦近辺には衝鋒、遊撃の両隊、日ノ浦胸壁には佐川隊、兵粮方、一ノ瀬殿附属の者少々相加わり、当十五日より廿五日迄昼夜持切、夫れより小ヒハリ村には西郷隊海浜寺泊り、山田辺には庄内藩、観音寺の兵、佐藤織之進隊、浩義隊者ども屯陣此の如し、彼我と南北数里の間取切り、胸壁を築き三四丁或いは五六丁ずつ隔て昼夜の差別無く合戦、更に止む時無く、右大山陣所の義は最初羽州上ノ山場所に候処、本国へ秋田藩より取り懸らされ候に付、小藩の事故餘儀無く本国へ引返し、右跡我が隊の持ち場と相成り、右へ五泉の兵、元金田兵加従、対陣致し、然る処五泉、元金田両隊へ兵粮取り賄い候様、之無く候に付、我が隊兵粮方にて取り賄い御差(指)図に付、兵粮取り賄い候。但し、金田隊へは、最初一両日の内に候事。
○同日、白土正伍、小原勇、清水省吾義、西郷隊へ仏式嚮導為として罷り越し候様、隊長より申し聞かされ、相越候事。
○同十六日、根小屋村分大山胸壁、昼夜大小砲戦、此の日、佐川隊長御用の為、見附へ御出張に相成り、軍目下平英吉、飯河岩之進、附従。
○同十七日、十八日、十九日、廿日、廿一日、廿二日、廿三日、右同断。
○同廿四日、右同断。但し、此の日三ヶ日の内、三條御坊において越国にて諸藩討死致し候者の吊執行之有由に付、我が隊より小隊頭仮役木村理左エ門、惣名代と為り、罷り出候事。
○同廿五日、右同断。但し此の日、長岡城再取に付、敵の陣所村々昼より焼き初(始)め、夜に入り候ては一円白昼の如く大山より目下の様に見ゆる。互いの砲声すざまじく、右戦争敵の死傷夥敷く之有り候由。同日、笹沼金次郎儀、西郷隊半隊頭仮役仰せ付けられ候事。
○同廿六日、右同断。但し、木村理左エ門、小隊頭仰せ付けられ候事。
○同廿七日、右同断。但し、佐藤義登、横田直徳、齋藤清士、山岸六郎、井ノ口伊与蔵儀、手負に付、若松表へ罷り越し居り候処、全快致し、今日帰陣致し候事。
○同廿八日、右同断。
○同廿九日、右同断。但し、白土正伍、小原勇、清水省吾義、西郷隊へ仏式指南の為罷り越し居り候処、今日進撃に付、帰陣致し候事。
○八月朔日、与板方面惣進撃と決し、既に其の仕度に及び候処、何となく騒々敷く相成り、東北海岸の方に当り火の手見え候に付、是只事にあらずと更に不安成る処に、新発田二心を発し、敵を松ヶ崎へ上陸致す為。夫れより水原、新潟等、乗取り候由、追々注進之有り候に付、惣人数引上げ候様相成り、四ツ時比より惣人数段々引上げ、列伍を乱さず、所々へ番兵を残し、三條宿指して引取り候処、敵早や船数艘に取乗、信濃川を三條指して漕ぎ下る。又、小島村の方を返り見れば、爰(ここ)へも敵打入り候と相見え、火の手上り然といえども敵容易に跡(後)おしという事を得ず、右引上げ口大人数の上に数多の諸荷物兵器有り、之等殊に人足は不足、其の乱雑何も申すべき様之無き候。且つ夕方よりは雨降り出し、夜には入る道はぬめりて果敢取らず、時刻も移り、漸く五ツ半時頃三條へ着陣す。其の難儀、何とも申し述べ難く、夜三條宿四方口々へ番兵巡邏厳置く。
○同二日朝、三條引き払いの処、五ツ時比にも之有らず、敵、我が帰路を絶たんと三條の先、川向より散発砲致し候に付、往来成し難く、味方よりも砲兵隊始め答砲に及び、佐川隊は内川端へ番兵致し、敵若し手強き時は応援いたし候積りに候。西郷隊は内川を渡り、又引き返し渡場の所へ胸壁築き居り候処へ、敵より発砲いたし候に付、此方よりも発砲いたし候得共、敵引き取らず。兎角道も開き兼ね、斯く大人数なれば、果敢果敢敷く行なわず、時刻移り夜に入りて本道を無理に通り候得ば、通されぬ程の事も之無き候得共、万一の事之有り候ては、即ち宜しに付裏道通行に相成り、佐川殿並びに小隊頭木村理左エ門は跡へ残り、惣引上げを見、此の夜の後殿は庄内並びに西郷隊に候。此れを加え、諸藩諸隊に大人数の荷物莫太(大)にて宿々積み置き候事。勝て計遑ず、且つ三條は大駅とは申し乍(ながら)、人足等は不足、家々思い思いに立ち退き、如何とも運送の致し方之無く、夫れ而巳に捨て置き候も心外至極成次第に之有り、漸く五更の頃迄に惣人数、加茂塾へ安着に相成り候事。
○同三日、佐川隊、加茂新田出張致し、番兵厳置巡邏罷り在り候処、此の近辺は多くは新発田領に候処、郷夫等一揆を起こし、名主抔(など)を徒党として新発田藩も加わり居り候由、鐘太鼓を打ち、竹槍等を以て群集我が帰路を妨拒せんと企て候に付、味方は我が隊計りにて、纔少勢の事故昼夜安き隙もなく、今日今日と待ち居り候得共、其の夜も何事もなく五更の空も明け渡り候事。但し今日、一瀬殿村松へ御出張に相成り、行従候隊には、木本隊、砲兵隊、浩義隊抔(など)に候。右、跡陣将代相勤候様、佐川殿仰せ付けられ候趣、今御知之有り候。扨(さて)斯く至々極々切迫に相成り、諸路皆絶斯る大人数、何れの道より引上げ候て然るべしと苦案千万なる上に、人足等は更に之無く、手負病人等其の儘にも差し置き難き事故(ことゆえ)、諸藩にて捨て置き候弾薬数多之有り候処、此等弾薬受け取るべく道も之無く、此の儘に捨て置き候も至極残念に付、属事掛にて下宿へ取集見候得ば、其の数一万八千餘も之有り候に付、外の品とも違い、此等の之無き候いては必至と相成り、大切成り品々に候間、何卒持参致し度く、種々と工夫を廻し候処、桑名にて弾薬打尽し候間、御有餘も之有り候わば、頂戴仕度き趣、申し来り候に付、幸い六千計り貸し遣い、残り六千計り御軍事方へ相渡し、残りは我が隊中にて少々ずつ持ち掛かり候、属事にて取り計らい、其の後の戦争に相用い候事。右に加え、敵四方に迫り候に付、加茂宿の者も諸道具は勿論、畳迄も思い思いに取り片付け、且つは大人数同宿へ一纏めに相成り候故、粮米不足に付、属事掛にて加茂宿庄屋市川と申す者、物持ちに候間、粮米の義、種々と尽力いたし、漸くの事を以得心致し為候に付、我が隊においては粮米に於いては何の差し支えも之無き候事。
○同四日、加茂新田取り堅め罷り在り候処、村松表切迫致し候に付、我が隊応援の為、同所西郷隊と代わり、朝五ツ時過出張いたし、五六丁も行き候と覚敷き比早、村松方に当りて焼煙上り候に付、取り急ぎ羽生田村と申す処へ参り候得ば、庄内藩一小隊計りにて取り堅め居り候。爰(ここ)にて昼食致し、村松の様子探索致し候得共、聢(しか)と致さず、夫れより山路に懸り、七ツ時過漸く絶頂へ上り候得ば、村松城下一圓炎上弥落城と相見え、仮令村松へ参り候ども、迚(とて)も間に合わず、合進退如何致し候て然るべしと評議致し候処、何れ爰(ここ)迄参り敵も見ずに退軍致し候も餘り心外、且は村松戦争の義、味方勝利と相成り候歟も相成らず候間、最少し参り様子熟見の上、進退を定むべしと相談、夫れより飛ぶが如く下山致し、刈羽村と申す処へ参り候は日も西山に傾き、且つ炮声も聞こえず、合戦の様子共相見えず、爰(ここ)に至り尚又再評に及び候処、小隊頭仮役田母神金吾申し候は、我が物見致し参り候間、夫れまで爰(ここ)に扣(ひか)え居り候様申し置き参り候に付、同所に扣(ひか)え居り候。間もなく相戻り申し候には、段々探索致し候えば、炮声も昼前迄は相聞こえ候由、其の後は相止み、既に敵も爰(ここ)より二三丁先の村迄取り敷き候由に候間、此の如く少人数にて大敵に当り候とも勝利も見込みも之無き候間、一先ず加茂宿へ引返し候上、如何様とも相成らずと評決致し、帰路には御登り峠を越え山上へ登り、加茂の方を見下ろし候得ば、敵の篝火は万燈の如く、敵味方の砲声百雷の如く、四方皆敵地と相成り、左乍嚢中鼠に異ならず斯く成り候も天然とは申乍、必竟は新発田裏切より個様の形勢に相成り、今更憤怒堪えず、既に夜も深九ツ時過、加茂へ着候得ば、一体ひっそりとして更に人数なく、昨日迄は左様の強盛に之有り候処、今日は此の如く勢衰候趣、体見候て昨今の形勢思い出し、怒髪冠を衝く如くに之有り候。夫より碌とを組み、加茂宿へ入り、隊長は何れへ御下宿成され候と段々相尋ね候得ば、桑名の本陣に在為され候由承り、一同罷り越し、只今安着致し候趣、申上げ候得ば、大いに悦ばれ、御手元方を皆殺しに致し候半と苦労に思い居り候処、無事に罷り帰り大安堵いたし候。既に先刻御手元方引き返しとして、木村理左衛門遣わされ候処、行き違いに相成り候に之有るべく、大いに疲労に之有るべし候。暫時休息も致し為し度く存じ候得共、聞き通りあのごとく関門に於いて烈戦、桑名には昼時より苦戦、今に至り応援の兵も之無き候間、何分苦労乍(ながら)今晩は引上げの積もりにて、勿論引上げの節は加茂にて火の手を上げ候。又、別に使いも遣わされ候間、其の間暫時助勢いたし呉れ候様、仰せ付けられ候に付、直様関門へ出張、同所寺の内より敵の横を打ち、明け七ツ時過迄大戦に及び居り候処、只今引上げ来り候様使い参り候に付、引上げ来り候得ば、最早諸隊々行列を立ち繰出す計りの処に之有り候。引き続き桑名も引上げ参り、其の夜は我が隊後殿にて同所明け方惣引上げ、間もなく夜も明け渡り、黒水村へ翌朝六ツ時過着。但し同日、隊長附渡部悌助儀、行衛(行方)相知れず候事。

(六)へ



戻る