朱雀四番士中組戦争調書 (一)

 

朱雀四番士中組戦争調書
明治元辰年閏四月十六日、越國水原表へ出張致候様、仰せ付けられ候。人別左之通に候事。
○朱雀四番士中組中隊頭 佐川官兵衛 上下八人 
○三番小隊頭 野呂九郎大夫 上下三人 
○二番小隊頭 多賀谷勝之進 上下三人 
○一番半隊頭 桃澤克之丞 上下二人 
○二番半隊頭 能見久衛 上下二人 
○一番小隊一番碌嚮導 内田保、高橋金吾、松本濤江、鈴木豊三郎、樋口留四郎、伊原榮吾、外島錫次郎 
○一番小隊二番碌嚮導 西郷千歳、佐藤義登、松永吉之助、安藤又次郎、成田新三郎、筧数馬、竹島新六 
○一番小隊三番碌嚮導 伊藤彦太、上遠野精助、三宅幸八、土屋魁夫、上崎茂、横田直徳、飯田秀三郎 
○一番小隊四番碌嚮導 白土正伍、福王寺八彦 上下二人、柳田新八、片岡俊吉、飯川岩之進、巣瀬勝治、畑一角 
○一番小隊五番碌嚮導 渡部久馬、下司庄太郎、清水省吾、川嶋勝千代、石塚勇吾、生駒登茂治、津田助五郎 
○一番小隊六番碌嚮導 外島良蔵、小原勇、飯田久次郎、伊原重太郎、酒井源太郎、辰野源太、黒河内百次郎、赤羽壽之助 
○二番小隊一番碌嚮導 下平英吉、山岸六郎、中澤族、三宅内匠、倉澤楯一郎、片岡繁次郎、横山留徳、齋藤清士 
○二番小隊二番碌嚮導 圓城寺岩五郎、上島権八郎、遠藤審、富岡岩吉、三原百五郎、高橋八郎、篠原幸三郎 
○二番小隊三番碌嚮導 日向新之丞、三宅九七郎、小川求馬、米澤軍吾、大竹餘吾、千葉繁次郎、安藤元四郎 
○二番小隊四番碌嚮導 松田善之助、井口伊與蔵、榎本榮之助、遠藤清助、平出豊治、笹沼金次郎、廣田定、原八四郎、川文次郎
○二番小隊五番碌嚮導 小池淳助、梶原半蔵、中村又七郎、鈴木新六、秋月新十郎、樋口行次郎、榎本忠八、鈴木啓蔵 
○二番小隊六番碌嚮導 沖津豊吉、清水八十八、山田清太郎、梶原豊記、遠山藤八、生亀武助、高木源之助 
○属事掛リ 森下長蔵、秋月新六郎 
○兵粮方任役 馬場忠蔵、小瀧良助 
○兵粮方下役 森山源之丞、齋藤久米蔵、加藤亀蔵、古川文吾、吉田萬吉、薄井鉄太郎 
○隊長隊 渡部悌助、鈴木寅次郎 
○醫師 武藤英淳、宇都野昌甫、小池良意 
○喇叭 君島民之助 
○町兵七人農兵拾三人
    惣締百四十五人

明治元年辰四月十九日明け六ツ時、御三ノ丸へ相揃い五ツ時喇叭にて同所繰出、続いて上田隊見送りの為繰出、高瀬村三丁許手前にて互に送別を述べ、東西へ別れ、四ツ半時頃高久駅へ着、昼食等致し直に出立、片門村へ七ツ時過着、止宿候事。
○同廿日、片門村朝五ツ時以前出発、四ツ半時過に野沢駅へ着、昼食致し直に出立、七ツ時下野尻宿へ止宿致し候事。
○同廿一日、下野尻宿明け六ツ半頃出発、九ツ時以前福取村へ着、昼食致し同所出立、津川五六丁手前より二丁許の間、散兵打ち懸かり繰引、駆け足等の稽古致し、夫れより碌を立ち津川宿へ七ツ時過着、止宿す。此処へ木本隊諏訪隊出張致し居る宿出入口相堅居候事。
○同廿二日、津川宿明け六ツ半時比出発、同所関門際より三艘の舟へ打乗り、五ツ時頃出帆、四ツ時過石間へ船を繋ぎ、昼食等致し直に出帆、八ツ半時過分田村へ着。夫れより碌を立ち水原表へ七ツ半時頃着、止宿致候。当所は萱野隊守衛致し居り候、但し鈴木新六、赤羽壽之助等水原辺地利見分いたし候様、仰せ付けらる。津川宿明け六ツ時以前出帆、水原表へ四ツ半時頃着、直に地利見分致し、絵図面を調べ尤も彼の地の様子等迄探索致し、隊長へ演達致し下宿へ戻り候処、同夜新発田表へ右両人探索御用仰せ付けらる。翌廿三日未明、水原表へ出発致し候事。
○同廿三日、水原逗留、昼後同所寺へ碌を立ち駈立にて参り、喇叭の音を吹き分ける為、或いは寺内にて運動の稽古日暮れ方迄致し候事。
○同廿四日朝、小千谷表切迫致し候由に付、急に出張仰せ付けられ、水原表早昼にて出張、夕七ツ半時過新津方へ着、止宿致し候。同夜七ツ時過、鈴木新六、赤羽壽之助等新発田表より早駕籠にて戻り、彼の地の形勢を隊長へ演達致し候上、止宿致し候。但し同日朝、佐藤義登、上島権八郎等、小千谷表へ物見の為遣わされ候。但し当所へ桑名様御下宿遊ばされ候事。
○同廿五日、新津宿明け六ツ時過出張、田上村へ九ツ時頃着、昼食致し七ツ時過加茂宿へ着止宿致し候。此処へ桑名藩出張致し居り候事。
○同廿六日、加茂宿明け六ツ半頃出張、三條宿へ四ツ半時頃着、中食(昼食?)致し直に出立、太田宿へ八ツ半時過参り、此処にて佐藤義登、上島権八郎、小千谷表より早打にて戻り候処弥、彼の地大いに切迫の趣相分り候に付、一同道を急ぎ、暮六ツ時頃見附宿へ着、直に兵粮を運び出立の趣申し聞かされ候に付、兵粮を遣い出立の用意致し居り候処、今日は朝より終日大雨にて道路大難儀、皆疲れ候に付、当宿へ一泊致し候様申し聞かされ、止宿致し候。此処は村江領に之(これ)有り候事。
○同廿七日、見附宿明け六ツ以前出発、四ツ半時頃長岡へ着、町入口にて惣人数相揃い一列にて繰込同所にて昼食致し直に出立、長岡領妙見村へ七ツ時頃着。此の村は長岡領分堺信濃川の岸右は大川、左は一圓山にて要害最上の地に之有り、小千谷は疾くに敵に乗取られ同所より引上げに相成り候。一ノ瀬殿、衝鋒隊、遊撃隊、新遊撃隊、浩義隊、金田隊、長岡勢も三小隊計り出張、榎ノ木峠川端と両所へ番兵致し居り、同日の夕暮方、砲兵隊、土屋隊等も着、我が隊にては諸隊と交代致し、榎ノ木峠川端と両所へ番兵致し、川向い高梨子村の前へ敵らしき者四五人位ずつ相見え候に付、探知打ち候共、敵よりは相応じず、間もなく日暮れ四ツ時頃迄我が隊にて番兵致し居り候処、隊長より惣引揚げの伝之有り候に付、直に本陣迄引揚げ相揃い候得ば、列を正し先手より引上げに相成り、翌廿八日朝五ツ時頃、長岡渡町妙念寺へ着、諸隊も寺或いは町下宿致し候事。
○同廿八日、終日休息致し候事。
○同廿九日、与板出張仰せ付けられ、長岡表朝五ツ時己前出発致し候。隊々は陣将隊、我が隊、砲兵隊、土屋隊、浩義隊、金田隊、新遊撃隊等なり。下條渡しを乗り越え候得ば、大雨に相成り、道路すべり一体難儀致し、暮六ツ時頃与板表へ着、一番小隊は横町長妙寺下宿、二番小隊は町下宿致し、同夜に廻致し候様申し聞かされ、両三人ずつにて代々に終夜廻致し候事。

(二)へ



戻る