戊辰戦争関連書籍

 

会津藩、長岡藩以外の戊辰戦争関連の書籍です。数は少ないですが、西軍史料もあります。
史資料・研究/解説書・その他
書名 著者名 出版社/発行者 初版 コメント
立見大将傳 土屋新之助 マツノ書店 2010 旧桑名藩士で雷神隊長、明治期には陸軍大将まで昇り詰めた立見鑑三郎(尚文)の伝記。日清・日露戦争にかなりのページが割かれているが、戊辰戦争時も一章が費やされている。
鶴ヶ城を陥すな
 凌霜隊始末記
藤田清雄 謙光社 1965 会津戊辰戦争の際、郡上藩から鶴ヶ城救援に駆けつけた凌霜隊の物語。史資料からの引用が多く、便利。
凌霜隊戦記『心苦雑記』と
郡上の明治維新
高橋教雄 八幡町教育委員会 2002 凌霜隊員・矢野原与七が書き残した『心苦雑記』の原文・読み下し・現代語をはじめ、隊員に関する資料、郡上藩の年表等。満州開拓における「凌霜」についての解説もあり。
凌霜隊と鶴ヶ城 片平幸三 歴史春秋社 1984 凌霜隊を取り上げた歴史読み物。
戊辰 白河口戦争記 佐久間律堂 堀川古楓堂 1941 戊辰戦争時の白河口での戦いについて詳細に記述。地元民の談話を多数収録。
五稜郭秘話 紅蓮のごとく
仙台藩額兵隊・星恂太郎の生涯
合田一道 教育書籍 1988 仙台藩士で額兵隊を率いた星恂太郎の生涯を描く歴史読物。細谷十太夫、土方歳三、大鳥圭介、ヴァン・リードらも登場。但し、榎本好きは読まない方がいいかと。巻末に星恂太郎年表付き。
シリーズ藩物語 盛岡藩  佐藤竜一 現代書館 2006 南部氏のおこり、盛岡藩の成立から戊辰戦争、版籍奉還に至る歴史、盛岡城の構成と城下町、武士と領民の暮らし等を解説。
明治の群像2 戊辰戦争 村上一郎編 三一書房 1968 市川三左衛門と武田金次郎(水戸藩)、相楽総三と赤報隊、大鳥圭介、速水行道(郡上藩凌霜隊)、佐川官兵衛(会津藩)、細谷十太夫(仙台藩)、河井継之助(長岡藩)が取り上げられている。
二本松少年隊 紺野庫治 福島中央テレビ 1976 「ふくしま文庫」の1冊。戊辰戦争時の二本松藩の状況と、二本松少年隊の悲劇について紹介。写真・図版・地図多数。
二本松少年隊のすべて 星 亮一編 新人物往来社 2009 二本松藩および少年隊と戊辰戦争に関する研究者の共著。
霞城の太刀風 佐倉達山 相原秀郎 1988 副題「二本松老少年隊の勇戦」。昭和3年発行の復刻版。
戊辰戦争とうほく紀行 加藤貞仁 無明舎出版 1999 東北6県と新潟県の戊辰戦争関連史跡を訪ねる紀行文。カラーページ、写真多数。
東北戦争 加藤野理夫 教育社歴史新書 1978 仙台藩、天童藩からみた東北戊辰戦争を中心にまとめた本。
南柯紀行・
北国戦争概略衝鉾隊之記
大鳥圭介
今井信郎
新人物往来社 1998 大鳥圭介『南柯紀行』、今井信郎『北国戦争概略衝鉾隊之記』 『蝦夷之夢』、小杉雅之進『麦叢録』を収録。
戊辰戦争・
鳥羽伏見之戦跡をあるく
服部善彦 暁印書館 2006 鳥羽伏見戦役について一冊にまとめた本。東軍側と西軍側だけでなく、日和見的に戦いに係わった各藩の動きが知れるので興味深い。
鳥羽伏見の戦い 野口武彦 中公新書 2010 鳥羽伏見の戦いに於いて、幕府軍が何故勝てなかったのかを探る。東西両軍の配置や動きが詳細に調査されていて、読みやすい。
大垣藩の戊辰戦跡 大垣市文化財
保護協会
1987 鳥羽伏見の戦いから会津戦争まで、多くの史跡や史料写真を用いて大垣藩の戊辰戦争を解説。
建尚隊覚
一少年兵の戊辰の役
廣津みどり 中国新聞企画開発(株)出版部 2001 岩国藩の建尚隊に所属、戊辰戦争を戦った17歳の少年の軍中日記。原文(写真)、書き下し文、現代語訳。
楢崎頼三陣中日記 楢崎頼三 私家版 長州藩第一大隊二番中隊を率いた長州藩士・楢崎頼三の戊辰戦争での陣中日記。山口県文書館蔵、未翻刻。
(複写史料)
防長維新関係者要覧 田村哲夫編 マツノ書店 1995 幕末〜明治初期の長州藩士及び関係者一覧。姓名、生年月日、身分、雅号等を掲載。昭和44年に山口地方史研究別冊として出たものをマツノ書店が復刻。
維新戦役実歴談 児玉如忠編 マツノ書店 1994 大正6年版の復刻。鳥羽・伏見から箱館に至る戊辰戦争で戦った有名無名の長州人による実歴談。関係地図付き。
明治維新の光と影 萩博物館編 萩博物館 2008 企画展「明治維新の光と影」の図録。

白虎隊図書館に戻る