会津藩関連書籍

 

会津藩に関する史資料・研究解説書です。主に幕末維新関連のもの。サイトの参考文献を兼ねていますが、まだ整理途中です…m(_ _)m。「白虎隊図書館」にて紹介しているものと一部ダブる文献もあります。小説は、史実重視のおすすめ本を紹介しています。

史資料・研究/解説書
書名 著者名 出版社/発行者 初版 コメント
會津戊辰戦史 山川健次郎 勉強堂書店 1998 【史資料】会津戊辰戦争研究の基本文献。昭和8年版(會津戊辰戦史編纂会発行)の復刻。誤字訂正、増補版。
會津戊辰戦争
白虎隊及娘子軍高齢者之健闘
平石弁蔵 丸八商店出版部 1917 【史資料】私が持っているのは昭和4年の第5版。会津戦争のあらましを書いた本で、飯沼貞吉、山川健次郎、山本八重子、中野優子といった人々との手紙のやりとりを資料にして執筆。
会津藩戊辰戦争日誌
上・下
菊地 明編 新人物往来社 2001 【史資料】会津藩と同盟軍、旧幕府軍=東軍の記録を中心に(新政府軍=西軍の記録も一部あり)、慶応4年1月〜明治元年10月まで(上巻:慶応4年1月〜6月、下巻:慶応4年7月〜明治元年10月)の戦いと出来事を日記のようにまとめた資料集。戊辰戦争における東軍の動きを日を追って調べられる上、出典史料が明記されているので便利。
会津戊辰戦争史料集 宮崎十三八編 新人物往来社 1991 【史資料】戊辰戦争体験者の手記を中心に収録した貴重な史料集。何れも書き下し文や現代語訳されているので読みやすい。
会津戊辰戦争写真集 菊地 明
横田 淳
新人物往来社 2002 【史資料】鳥羽・伏見から鶴ヶ城落城まで、会津人が戦い斃れた地、ゆかりの地、墓碑等の多数の写真を集めた本。
写真でみる会津戦争 早川喜代次
宮崎長八
新人物往来社 1983 【史資料】史跡の写真や人物の古写真、白虎隊記念館所蔵の史料や絵図などを多数掲載した本。
會津藩教育考 小川 渉 マツノ書店 2007 【史資料】昭和6年に刊行された同書の復刻版。会津藩校・日新館教育の根本史料。
志ぐれ草紙 小川 渉 飯沼関弥 1935 【史資料】会津藩政のしくみ、藩士の階級・役職などに関する資料から、雑記風の読み物まで幅広く収録。近年、歴史春秋社から復刻版が出ました。
會津松平家譜 国書刊行会 1984 【史資料】昭和13年、飯沼関弥発行の復刻版。旧会津藩重臣による会津松平家初代・保科正之から九代・松平容保までの記録を日誌形式でまとめた史料。
慶應年間 會津藩士人名録 会津郷土資料研究所 勉強堂書店 1992 【史資料】明治初期に書き記された古記録3冊をもとに編集した慶応年間の会津藩士人名録(役職・家禄付)。付録として、斗南藩職員録、若松県職員録が巻末に付いている。
要略 会津藩諸士系譜
上・下
芳賀幸雄編 歴史春秋社 1997
2001
【史資料】会津藩史料『諸士系譜』が基本史料。『御近習人別帳』や『外様人別帳』などを典拠史料として、家系を更に解り易く記載。文政6年までの記録で、脱漏もあるが、会津藩士の家系を調べたい時に大変便利な書。
會津藩 戦死殉難者人名録 加藤長四郎編 加藤 陸 1911 【史資料】文久3年秋大和一揆、元治元年蛤御門の変及び慶応4年1月の鳥羽・伏見以後の戊辰戦争での戦死・殉難者の氏名等をまとめた史料。非売品、和装本。
京都守護職始末 1・2
旧会津藩老臣の手記
山川 浩 平凡社 1965 【史資料】東洋文庫49・60。京都守護職の通史。明治44年発行の報文社版を口語訳したもので、初心者にも読みやすい。
幕末維新史料叢書4
逸事史補・守護職小史
松平慶永
北原雅長
人物往来社 1968 【史資料】「七年史」の著者、北原雅長が戊辰戦争後、旧幕府の陸軍所に謹慎中に記述した京都守護職時代の記録を訂正補修したもの。松平慶永「逸事史補」(越前藩主だった慶永が明治期に著した幕末の記録)他と共に「幕末維新史料叢書4」に収録されている。
稽徴録
京都守護職時代の会津藩史料
家近良樹編 思文閣出版 1999 【史資料】会津藩家老簗瀬三左衛門に仕えた武藤左源太が残した記録。京都守護職時代の会津藩に関する貴重な史料。
幕末会津藩往復文書
上・下
会津若松市 2000 【史資料】早稲田大学図書館所蔵「会津藩往復書簡控」を収録したもの。下巻末に用語集が付いていて便利。
会津藩 幕末・維新史料集 川口芳昭編 おもはん社 2005 【史資料】「内舊一覧」、「容保公野澤出馬記録」、「若松記」、「感慨録」、「藤沢内蔵丞日記抄・晴雨日記」を収録した貴重な史料集。「若松記」は初の全文翻刻。
野史臺 維新史料叢書31 日本史籍協会編 東京大学出版会 1973 【史資料】会津関係では、「林白井両砲兵隊伏水戦争調書」、「朱雀四番士中組戦争調書」、「會津十六士傳」を収録。
戊辰白河口戦争記 佐久間律堂 堀川古楓堂 1941 戊辰戦争時の白河口での戦いについて詳細に記述。地元民の談話を多数収録。
会津年表 中地茂男編 あかつき
総合印刷所
1977 【史資料】大和時代から昭和50年までの会津の出来事を一冊にまとめた本。改訂増補版。
『帰る雁が祢』私注
会津藩老・西郷頼母の晩年の日誌
堀田節夫 東京書籍 2007 【史資料】表題の西郷頼母の日記の他、「痛恨の絆―自刃蘇生の白虎隊士 飯沼貞吉」、「山田陽次郎―頼母唯一の血胤」を収録。
男爵山川先生遺稿 故山川男爵
記念會編
岩波書店 1937 【史資料】山川健次郎の遺稿をまとめた本。「白虎隊名簿」「會津白虎隊十九士の父母並に其近親殉難者の氏名」ほか「會津藩の教育制度」等、興味深い論文・演説を収録。
ある明治人の記録
会津人柴五郎の遺書
石光真人 中公新書 1971 【史資料】会津藩上級武士の五男に生まれ、十歳で会津戦争敗戦を経験した柴五郎が、晩年に残した少年期の記録。但し、聞き書きであることに注意。
戊辰殉難追悼録 会津弔霊義会 1978 【史資料】戊辰戦争で殉難された人々の追悼録。戊辰殉難名簿付き。
戊辰戦争殉難者墓碑調査 会津史学会編 会津弔霊義会 1987 【史資料】戊辰戦争殉難者の墓碑の場所を調査、一覧にした冊子。
会津藩士の実録
若年寄・西郷勇左衛門の遺稿
高畑ステ 会津史談会 1979 【史資料】幕末期、若年寄を務めた西郷勇左衛門近潔(西郷刑部の父)の生涯を綴り、その遺稿をまとめた書。著者は近潔の実孫。
新島八重子回想録 新島八重子
ほか
同志社大学出版部 1973 【史資料】新島襄夫人となった、山本覚馬の妹・八重の回想録。明治初期の新島夫妻、襄と婚約した頃の八重のことがよく解る。
戊辰戦死五十年祭記念 星 義惠 編 菫園和歌会 1917 【史資料】戊辰戦死五十年祭に因み、菫園和歌会会員が詠んだ漢詩・和歌集。藤沢正啓、秋月まし子、佐瀬三余らの作品もあり。
会津史談会誌 第16号 会津史談会 1937 【史資料】戊辰戦役七十年記念号。
会津史談会誌 第23号 会津史談会 1943 【史資料】「飯沼貞雄翁の電信線架設に就いて」、「遊仲間の御話に等する柴大将よりの来翰」等。
会津史談 第50号 会津史談会 1977 【史資料】創刊第50号記念特集。「内藤介右衛門の家譜と一族の自刃」、「飯沼貞吉救助の実証を追って」、「野口富蔵のこと」、「西南戦争における旧会津藩士鎮魂譜」等。
会津会会報
戊辰戦役九十年記念特集号
会津会 1957 【史資料】戊辰戦役90年記念特集号。
会津若松市史研究
第十号
会津若松市 2008 【史資料】「会津藩の武家屋敷の伝え聞き」、「幕末会津の地方貨」ほか。
幕末会津藩 歴史春秋社 1999 【研究・解説】入門者にも解りやすい幕末の会津藩解説書。写真・図版多数、興味深いコラムも有り。大型ムック本。
会津鶴ヶ城の血戦 井上一次 会津弔霊義会 1927 【研究・解説】会津戦争のあらましを書いた本。山川健次郎が序文を寄せている。付録として、嘆願書や家訓、日新館教育網領等の史料と、戦闘経過を図にしたものが付いていて便利。
会津戦争の群像
日本の近代への夜明け!
悲愴なる物語
前田宣裕 歴史春秋社 1996 【研究・解説】会津戦争に係わった人々、会津藩士、彼らと交流のあった他藩の人々等を地域別に紹介。巻末の関係史料文献目録が便利。会津若松史跡案内の地図付き。
松平容保公伝 相田泰三 会津郷土資料
研究所
1992 【研究・解説】京都守護職拝受前〜会津戦争後までの松平容保の事績について書かれた本。初版は昭和52年。平成4年、訂正版限定復刻。
松平容保のすべて 綱淵謙錠編 新人物往来社 1984 【研究・解説】数人の研究者・作家による共著。会津藩主松平容保の事績、戊辰戦争、人名事典、史跡・文献案内、年譜など。
幕末・会津藩士銘々伝
上・下
小桧山六郎・
間島勲編
新人物往来社 2003 【研究・解説】上下巻合わせて総勢43人の会津藩士(女性含む)の略伝。
西郷頼母近悳の生涯 西郷頼母
研究会
会津武家屋敷 1977 【研究・解説】会津藩家老・西郷頼母の伝記。
会津武士
山本覚馬・丹羽五郎
福本武久
高橋哲夫
歴史春秋社 1991 【研究・解説】山本覚馬、丹羽五郎の伝記・解説書。
改訂増補 山本覚馬伝 青山霞村原著 京都ライトハウス 1976 【研究・解説】山本覚馬の伝記。昭和3年刊行の同書を、改訂増補版として復刻したもの。付録として、「山本覚馬先生遺稿」と題し、『管見』をはじめとする論策を収録。
山川家の兄弟
浩と健次郎
中村彰彦 学陽書房 2005 【研究・解説】2000年に出版された『逆風に生きる 山川家の兄弟』を文庫化したもの。タイトルの通り、山川大蔵(浩)と健次郎兄弟の生涯を追いながら、家族についても触れられている。
明治の兄弟
柴太一郎、東海散士柴四朗、
柴五郎
中井けやき 文芸社 2008 【研究・解説】柴家の兄弟(タイトルには入っていないが、柴五三郎についても記述あり)の生涯が幕末〜昭和までの時代を背景に描かれている。
井深梶之助とその時代
第一巻
井深梶之助と
その時代
刊行委員会編
学校法人 明治学院 1969 【研究・解説】井深梶之助の伝記。第一巻は、会津時代〜横浜時代を収録。井深家家系、少年時代の梶之助のこと、会津藩の教育、戊辰戦争とその後、修文館とブラウン塾など。
日下義雄伝 中村孝也 日下義雄
伝記編纂所
1928 【研究・解説】日下義雄の伝記。
活人剱 活人農
会津・斗南人の精神に活きる
廣澤安正 伊吉書院 2009 【研究・解説】廣澤安任の半生を描いた本。京都時代から戊辰戦争を経て斗南での御家再興、廣澤牧場開牧に至る経緯が解りやすく書かれている。
会津医魂
戊辰戦争と小池毅の生涯
小池 明 歴史春秋社 2001 【研究・解説】会津藩御側医・小池求真と、その三男で細菌学者の小池毅の事績を紹介。毅は北里柴三郎の助手を務め、伝染病(ペスト)研究に生涯を捧げた。
海老名季昌・リンの日記 玉川芳男編 歴史春秋社 2000 【研究・解説】海老名季昌と妻リンの伝記、それぞれの日記や史資料を紹介しながら、二人の事績を追っている。
會津残照
遠き日々の日本人の情
田村幸志郎 私家版 2005 【研究・解説】著者は信州出身。藩祖・保科正之と高遠衆、幕末の会津藩、会津藩士の紹介から、長州との関係等。
会津戦争
痛憤 白虎隊と河井継之助
学習研究社 1991 【研究・解説】歴史群像シリーズ39。会津戦争と北越戦争の特集。ムック本。
会津藩の女たち
武家社会を生きた十人の女性像
柴 桂子 恒文社 1994 【研究・解説】江戸前期、幕末・明治を生きた会津藩の武家の女性達十人を紹介。武田信玄の娘たち、3代藩主・松平正容の妻たち、松平照子(照姫)、飯沼ふみ、日向すみ等。
会津藩士の娘たち 佐藤弘子 ジェイピーシー 2006 【研究・解説】若松賤子、山川捨松、山本八重子の生き方。若松賤子の筆による "THE SIEGE AIZU CASTLE" を全文掲載、丁寧に解説されている。
女たちの会津戦争 星 亮一 平凡社 2006 【研究・解説】会津戦争を体験した女性達(自刃、籠城、婦女隊に参加、郊外に避難等)の様々な生きざまを解説した書。
平太の戊辰戦争 星 亮一 角川書店 1998 【研究・解説】副題は「少年兵が見た会津藩の落日」。白虎隊士と同じ年代の少年が、父と共に参戦した戊辰戦争での体験を綴った日記を元に書かれた本。
会津戦争のすべて 会津史談会 新人物往来社 1980 【研究・解説】「〜のすべて」シリーズの会津戊辰戦争版。数人の研究者による共著。巻末の人物事典、戦闘年表、軍備軍装等の解説が便利。
会津戊辰戦争
戸ノ口原の戦い
日向内記と白虎隊の真相
冨田国衛 おもはん社 2008 【研究・解説】白虎士中二番隊の隊長日向内記が戦場を離れた真相を多くの史資料をもとに究明し、雪冤を果たそうとする著者の思いが伝わってくる。
会津士魂風雲録
―町野武馬翁とその周辺―
荒木武行 会津士魂風雲録
刊行会
1961 【研究・解説】町野主水の子息である武馬氏の伝記。町野家の歴史、父・主水氏に関する記述もあり。また、「キング」昭和7年11月号掲載の「五十年間知られざりし驚嘆すべき戊辰の役秘話」(三国峠における町野久吉の奮戦ぶりを読み物化したもの)を全文収録。非売品。
魚沼の明治維新 磯部定治 恒文社 1991 【研究・解説】三国峠〜小出島の戦いを中心に、魚沼の戊辰戦争の詳細と巻き込まれた庶民の動向についても書かれている。
会津少年郡長正
自刃の真相
宇都宮泰長 鵬和出版 2003 【研究・解説】萱野権兵衛の次男、郡長正の自刃について、これまでの定説を覆す新説を検証。限定500部。
会津藩始末記
敗者の明治維新
永岡慶之助 中公文庫 1998 【研究・解説】京都守護職就任から会津戊辰戦争終結までの会津藩の動きを追った本。巻末に会津藩年表、会津藩の行政機構が付いている。
戊辰の時代
会津戦争始末記
永岡慶之助 歴史春秋社 1990 【研究・解説】昭和48年に新人物往来社から出ていた『会津戦争始末記』に著者が訂正・加筆したもの。
維新史に於ける會津 徳富蘇峰講演 會津蘇峰会 1937 【研究・解説】徳富蘇峰(猪一郎)の講演「維新史に於ける會津」を収録。非売品。
近世会津史の研究 上 山口孝平編 歴史春秋社 1978 【研究・解説】上巻は、会津藩政史、会津藩の交通、会津藩政時代の城下の生活等を収録。
会津藩の崩壊 小沼 淳 日本図書刊行会 1990 【研究・解説】田中玄宰の改革から、京都守護職就任、戊辰戦争、斗南移住までの会津藩を、財政面と被支配者層である領民の状況とから解説。
会津・斗南藩史 葛西富夫 東洋書院 1992 【研究・解説】会津藩の概要から戊辰戦争での敗北、斗南藩の歴史とその後の会津についての解説書。
北の慟哭
― 会津・斗南藩の歴史 ―
葛西富夫 青森大学出版局 1980 【研究・解説】幕末会津藩の歴史と、戊辰後斗南および余市に移住した旧会津藩士たちの生活とその背景を解説。人名録や年譜など、史料も収録されている。
会津斗南往来 阿達義雄 歴史春秋社 1989 【研究・解説】会津藩士やその家族が残した記録をもとに、斗南での生活を解説。新旧混在した貨幣についての詳しい記述もある。
北の幕末維新 第2号 北海道幕末維新史
研究会
1984 【研究・解説会津鶴ヶ城築城600年記念として、「北海道と会津藩」を特集。北海道の会津藩史蹟地図付き。
北の幕末維新 第3号 北海道幕末維新史
研究会
1992 【研究・解説】特集1「怒涛燃ゆ箱館戦争」、特集2「会津藩と新選組」
シリーズ藩物語 会津藩 野口信一 現代書館 2005 【研究・解説】戦国時代の会津から会津藩の成立、戊辰戦争、斗南藩誕生、廃藩置県までの歴史、教育制度、城下町の暮らし等を解説。これから会津藩を知ろうとする人におすすめの本。
会津の殿さま 悲運の系譜 横田 新 福島中央テレビ 1974 【研究・解説】「ふくしま文庫」の1冊。会津を支配した芦名、蒲生、上杉、保科氏の紹介と、幕末の会津藩主・松平容保の生涯を解説する本。
会津若松市史7
会津の幕末維新
会津若松市 2003 【研究・解説】幕末維新期の会津藩に関する解説書。
会津若松市史19
会津の史的風景
会津若松市 2006 【研究・解説】幕末維新期の会津藩に関する解説書。会津若松市街地と、周辺街道の今と昔を多数の写真と共に紹介。郭内と郭外の一部を幕末の武家屋敷図と現在の地図を重ね合わせた図面が付録に付いていて便利。



単品史資料・論文 (複写含む)
文献名 著者名 コメント
會津藩朱雀四番士中組
戦争日誌
【史資料】朱雀士中四番組戦争調書(松平家版)。古文書。
朱雀四番士中組戦争調書 【史資料】『野史台維新史料』 所載、上記史料の活字版。
高田表御預ヶ人人別 【史資料】会津戦争後、越後高田にて謹慎した会津藩士の名簿。
三國峠戊辰戦争に於ける
町野久吉氏戦死の實相
伊倉昌三氏談 【史資料】町野久吉の三国峠での奮戦ぶりをまとめた記述。
戊辰戦争談の一節 河原勝治 【史資料】『会津会雑誌』 第24号所載
思出の記 河原勝治 【史資料】『会津会雑誌』 第28号所載
戊辰會津戦争回想談(其一) 河原勝治 【史資料】『会津会雑誌』 第31号所載
戊辰會津戦争回想談(其二) 河原勝治 【史資料】『会津会雑誌』 第32号所載
戊辰會津戦争回想談(其三) 河原勝治 【史資料】『会津会雑誌』 第33号所載
戊辰回顧談 井深梶之助 【史資料】『会津会雑誌』 第44号所載
日新館教育の文武修行、
進級段階と分校教育
― 家老海老名季昌の渡欧日記を
読んで ―
玉川芳男 【研究・解説】『会津史談』 第53号所載
会津藩校「日新館」の教育 山田岩男 【研究・解説】『会津史談』 第67号所載
忠誠神君の御逸事 沼澤七郎
飯沼関弥
『会津会会報』 第2号所載
戊辰會津軍は君民挙国一致の
組織なりし事
荘田三平 『会津会雑誌』 第48号所載
飯沼関弥翁談 飯沼関弥 『江戸読本』 昭和14年5〜6月号所載


古地図・絵図
文献名 著者名 コメント
戊辰若松城下明細全図 加藤長四郎 戊辰時の若松城下の地図。明治40年版の復刻。1974年、加藤 晃編。
會津城下屋敷之図 慶応4年の若松城下の武家屋敷の地図。
會津藩城下武家屋敷明細全図 会津郷土研究会発行。上記2点より少し前の年代のものと思われる。
塩川宿 文政軒別一覧 米沢下街道(塩川通り)の塩川宿入口から代官所までの軒別一覧(絵図)。
會津戦争双五六 大和田健編 會津日日新聞第97号付録の復刻。白虎隊の奮戦を双六にしたもの。
忠臣義士 石川桂堂 銅板彫刻(版画)の復刻。


小説・博物館図録、その他
書名 著者名 出版社/発行者 初版 コメント
日向内記の斗南救援工作 荒井田良子 おもはん社 2006 【小説・読み物】副題に「その陰に生きた娘ミヱの生涯」とある。これまでよく知られていなかった日向内記の斗南救援と、内記の娘ミヱの生涯を小説仕立てで描いた作品。
戊辰落日
上・下
綱淵謙錠 文春文庫 1984 【小説・読み物】膨大な史料を引用、史実に基づいて会津戊辰戦争を描いた作品。各資料の記述の相違等も挙げてあり、大変興味深い。
その名は町野主水 中村彰彦 角川文庫 1997 【小説・読み物】主人公は町野源之助(主水)。禁門の変での活躍、郡奉行として小出島への赴任から戊辰戦争を経て明治に至り、無念の死を遂げた多くの戦死者の埋葬・慰霊と会津の復興に奔走した半生が描かれている。
修理さま 雪は 中村彰彦 中公文庫 2005 【小説・読み物】表題作は神保修理の妻である雪が主人公。他に「涙橋まで」(中野竹子)、「雁の行方」(西郷頼母)、「残す月影」(山本八重子)、「飯盛山の盗賊」(白虎隊の遺品を盗み売りさばいた男・太吉)、「開城の使者」(鈴木為助)、「第二の白虎隊」(郡長正)を収録(括弧内は主人公)。
闇はわれを阻まず
山本覚馬伝
鈴木由紀子 小学館 1998 【小説・読み物】会津藩の砲術師範であった山本覚馬の生涯を描いた作品。明治期も京都に留まった覚馬は妹・八重の夫である新島襄を助け、創設期の同志社を支え、京都府議会初代議長も務めた。
ザ・会津
戊辰戦争への旅
読売新聞社 1986 【その他】会津戊辰戦争への道、日新館の教育、会津藩と奥羽越列藩同盟、会津藩と新撰組、京都の中の会津、美しい会津の旅など。ムック本。写真が綺麗。
会津鶴ヶ城 歴史春秋社 1984 【その他】副題に「会津六百年の星霜を辿る心の旅」とある。鶴ヶ城の歴史、散策のみどころ紹介など。
会津地名・人名散歩 宮崎十三八 歴史春秋社 1989 【その他】会津および会津と係わりのあった土地に関係した人物や出来事などを紹介する本。
白虎隊の学舎
會津藩校日新館
會津藩校
日新館
會津藩校日新館 1993 【その他】會津藩校日新館の公式ガイドブック。
会津藩校日新館と白虎隊 会津武家屋敷 会津武家屋敷 1986 【その他】会津藩の教育、とりわけ日新館に関するガイドブック。白虎隊についての記述もあり。
会津武家屋敷
ガイドブック
会津武家屋敷 会津武家屋敷 1994 【その他】会津武家屋敷の公式ガイドブック。
会津松平家と戊辰戦争 (財)会津若松市
観光公社
2008 【その他】明治戊辰140年記念企画展の図録。若松城天守閣郷土博物館にて開催。
救え会津
来援の勇者たち
会津武家屋敷 会津武家屋敷 2007 【その他】平成3年に開催された特別展のガイドブック。新選組、奥羽越列藩同盟、郡上藩凌霜隊、旧幕府伝習隊、桑名藩、長岡藩について解説。
會津旅行記
飯沼一省遺稿
飯沼一省 財団法人
報公会
1984 【その他】飯沼関弥(貞吉弟)の長男、一省氏による会津旅行記。
城下町の民俗
―武士の暮らしにみるハレとケ―
國分早苗
野沢謙治
歴史春秋社 2005 【その他】歴春ふくしま文庫44。城下町に暮らす武士の年中行事や日常の生活、祭り等を解説。
街道・宿駅・助郷 丸井佳寿子 歴史春秋社 2003 【その他】歴春ふくしま文庫60。福島県内の街道、宿場、助郷について解説した本。
会津の郷土料理 山内洋子 歴史春秋社 1993 【その他】歴春ブックレット4。会津地方の「おふくろの味」50点の作り方を紹介した本。
鶴ヶ城を歩く 佐藤恒雄 歴史春秋社 1998 【その他】歴春ブックレット19。タイトルの通り、鶴ヶ城の歩き方。
新版 会津の峠
上・下
笹川壽夫 歴史春秋社 2006 【その他】山国・会津の街道と峠を紹介する本。上巻は白河・二本松・米沢・下野街道、下巻は越後・沼田街道と付随する峠について解説。写真・地図多数。



白虎隊図書館に戻る