The Riichan Page
「りいちゃんぺいじ」トップ>RPG>ドラゴンクエストIIIドラゴンクエストIII 耳より情報
(ファミコン版のみ対応)
一時代を築いたRPGにドラゴンクエスト
IIIがあります。このページではドラゴンクエストIIIをやり込むに当たって耳寄りな情報をお届けします。アイテム一覧
イヴェントアイテム、未使用アイテム(ちいさなメダル、しのオルゴール)、バグアイテム(4レーヘ、5アリアハン)を含めて127種類あります。
アイテムの前に番号がありますが、これについては後述の「ルザミ技」の説明で使います。
000 ひのきのぼう |
032 ぬののふく |
064 てつかぶと |
096 せかいじゅのは |
001 こんぼう |
033 けいこぎ |
065 ふしぎなぼうし |
097 スタミナのたね |
002 どうのつるぎ |
034 かわのよろい |
066 ふこうのかぶと |
098 ラックのたね |
003 せいなるナイフ |
035 はでなふく |
067 ターバン |
099 かしこさのたね |
004 てつのやり |
036 てつのよろい |
068 はんにゃのめん |
100 いのちのきのみ |
005 てつのオノ |
037 はがねのよろい |
069 かわのぼうし |
101 やくそう |
006 はがねのつるぎ |
038 まほうのよろい |
070 てっかめん |
102 どくけしそう |
007 まどうしのつえ |
039 みかわしのふく |
071 せいなるまもり |
103 せいすい |
008 どくばり |
040 ひかりのよろい |
072 いのちのゆびわ |
104 キメラのつばさ |
009 てつのつめ |
041 てつのまえかけ |
073 しあわせのくつ |
105 せかいじゅのは |
010 とげのむち |
042 ぬいぐるみ |
074 おうごんのつめ |
106 しのオルゴール |
011 おおばさみ |
043 ぶとうぎ |
075 ほしふるうでわ |
107 あいのおもいで |
012 くさりがま |
044 まほうのほうい |
076 さとりのしょ |
108 まんげつそう |
013 らいじんのけん |
045 じごくのよろい |
077 ちいさなメダル |
109 みずでっぽう |
014 ふぶきのつるぎ |
046 みずのはごろも |
078 いのりのゆびわ |
110 ふなのりのほね |
015 まじんのオノ |
047 くさりかたびら |
079 くろこしょう |
111 やまびこのふえ |
016 あまぐものつえ |
048 たびびとのふく |
080 けんじゃのいし |
112 ようせいのふえ |
017 ガイアのつるぎ |
049 あぶないみずぎ |
081 ラーのかがみ |
113 ぎんのたてごと |
018 さざなみのつえ |
050 まほうのビキニ |
082 かわきのつぼ |
114 ひかりのたま |
019 はかいのつるぎ |
051 こうらのよろい |
083 やみのランプ |
115 どくがのこな |
020 もろはのつるぎ |
052 だいちのよろい |
084 へんげのつえ |
116 まだらくもいと |
021 りりょくのつえ |
053 ドラゴンメイル |
085 いのちのいし |
117 たいようのいし |
022 ゆうわくのけん |
054 やいばのよろい |
086 きえさりそう |
118 にじのしずく |
023 ゾンビキラー |
055 てんしのローブ |
087 まほうのたま |
119 シルバーオーブ |
024 はやぶさのけん |
056 かわのたて |
088 とうぞくのかぎ |
120 レッドオーブ |
025 おおかなづち |
057 てつのたて |
089 まほうのかぎ |
121 イエローオーブ |
026 いなずまのけん |
058 ちからのたて |
090 さいごのかぎ |
122 パープルオーブ |
027 いかずちのつえ |
059 ゆうしゃのたて |
091 ゆめみるルビー |
123 ブルーオーブ |
028 おうじゃのけん |
060 なげきのたて |
092 めざめのこな |
124 グリーンオーブ |
029 くさなぎのけん |
061 せいどうのたて |
093 おうのてがみ |
125 5アリアハン |
030 ドラゴンキラー |
062 みかがみのたて |
094 オリハルコン |
126 4レーヘ |
031 さばきのつえ |
063 きんのかんむり |
095 ちからのたね |
127 (空白) |
なお、バグアイテムを使うと町のパーツがでたらめになったランシールの村に飛ばされ、身動きがとれなくなります。リセットを押すしかありません。また、ちいさなメダルとしのオルゴールを戦闘中に使うと、それ以降の敵味方のコマンドをキャンセルし、強制的に次の戦闘ラウンドになります。
アイテム増殖
1.あらかじめ仲間に増殖させたいアイテムを持たせます。
2.ランシールの村へ一人で行きます。
3.神殿へ行き、勇気を試すかと尋ねられたら「はい」と答えます。
4.そのまま進まず引き返し、ランシールの村を出ます。
5.アリアハンの町へ戻り、ルイーザの酒場へ行き、仲間を加えます。
6.仲間からアイテムをもらいます。これを預かり所へ預けてもOKです。(引き出すときに手数料としてアイテムの買値の
10%を取られますが。)7.町から外へ出てバトルをします。
8.バトル終了後、仲間はいなくなります。
9.アリアハンの町へ戻りルイーザの酒場へ行きます。
10.また、仲間にすると、もらったはずのアイテムを持っています。
これを応用し、売ることも捨てることもできないアイテムを消去することもできます。消去したいアイテムを持って、相手に渡せば良いのです。
また、アイテムをもらった後、バトルをする前にルイーザの酒場で仲間と別れるとその時の状態を記録しますので、アイテム増殖はできません。
アイテム製造「ルザミ技」
アイテムを作り出す究極の裏技です。
1.変化させるアイテムの元(例えば「やくそう」など)を持っておきます。それからアバカムの呪文がない場合は「さいごのかぎ」が必要です。
2.ランシールの村へ一人で行きます。
3.神殿へ行き、勇気を試すかと尋ねられたら「はい」と答えます。
4.そのまま進まず引き返します。
5.アリアハンの町へ戻り、ルイーザの酒場へ行き、仲間を加えます。
6.町から外へ出てバトルをします。
7.バトル中に死に、仲間がモンスターを倒します。(仲間がパーティーアタックをするのが手っ取り早いでしょう。)
8.バトル終了後、仲間はいなくなり、自分のひつぎが残ります。
9.バグメッセージ「…はしんでしまった」が流れますが、構わず不死鳥ラーミアに乗り、ルザミの村へ行きます。(アリアハンの南東です。)
10.ルザミに入り、1歩歩くごとにバグメッセージが流れ、一番上のアイテムが変化します。
11
.希望するアイテムになったら、どうぐコマンドで自分自身に渡し、一番下へ持っていきます。アイテム変化の法則
一番上のアイテムのアイテム番号が2つずつ小さくなります。従って、一番上に「やくそう」があると1歩歩けば「かしこさのたね」になります。「しのオルゴール」を入手したければ「まんげつそう」を用意すると簡単です。
また、時々上から3番目のアイテムも変化しますから注意が必要です。何に変化するかについては法則性がわかりません。
加えて、この技を使うと能力値がどんどん落ちます。最悪、HP0 MP0のキャラクターになってしまいますので、可能ならばクリア後、勇者を外せるようになってから専用のキャラクターを作ると良いでしょう。
さらに、これはかなりトリッキーな裏技で、場合によっては仲間が消滅することがあります。ぼうけんのしょは予備を取っておきましょう。
パルプンテの効果
混乱すると…
通常、混乱すると味方を攻撃します。しかし、味方が一人だけになると、敵をちゃんと攻撃します。モンスター側が混乱しても同様です。
その他
最大獲得経験値は
65535点です。4人パーティーではこれを4等分しますから、最大16383点になります。ですから、はぐれメタルを2匹以上倒しても、もらえる経験値は65535で頭打ちです。パラメーターの上限は、経験値が
9999999点、レヴェルは99、HPとMPが恐らく65535点(表示上は999ですが、それ以上伸びます。)、力、体力、賢さ、素早さ、運の良さは255です。預かれる品物は128個まで、預かれるゴールドは255000までです。レヴェルが上がって能力値が
255を超えるような伸びを示しても255で頭打ちですが、能力値の上がる種を使うと255の次が0になってしまいますので注意が必要です。パルプンテを唱えると「時間が止まる」ことがあります。この時にメガンテを使うとハングアップします。
なお、本サイトの作成に当たり、インターネット上に流布している情報を一部活用いたしました。情報元のサイト各位様、ありがとうございます。
前のページへ
©
2002 RiichanNo reproduction or republication without written permission.