The Riichan Page

「りいちゃんぺいじ」トップPC-9800使いこなす>PCカード

デスクトップ機でPCカードを認識!

デスクトップ機を使っている時、いつも不便に思うのがスマートメディアやハードディスクカードが使えないことです。

スマートメディアやコンパクトフラッシュでしたら、USB接続のカードリーダー/ライターを接続すれば良いのですが、USB接続ができない比較的旧型のPC-9801の場合は簡単にはいきません。

PC-9801のCバス接続のPCカードリーダー/ライターが現在もIOデータの製品ラインナップにありますので、それを使うのも一つの方法です。

しかし、同じIOデータからSCSI接続のPCカードリーダー/ライターがあります。実売17000円程度と決して安くはないのですが高速です。(私はSCSI-1での接続ですが、DOS/Vノートパソコンと比べてレスポンスが遅いようには思えませんでした。)これは最近、人気急上昇のハードディスクカードも認識します。しかも、SCSI接続で認識させると、通常インストールが必要なドライヴァー類が一切不用です。(フラッシュATAカードの仲間として認識するようです。)この結果、本来はサポート外のPC-9800シリーズでも使えるようになるわけです。

ただし、PC-9800シリーズでこれを使うには幾つか注意事項があります。

まず、起動時にPCカードを挿入しておかなければいけません。(この辺りが多少、不便です。)この時、ハードディスク起動メニューはPCカードリーダー/ライターをSCSIハードディスクとして認識します。そして、Windows95を起動します。(残念ながらMS-DOSでは全く認識しませんでした。)これで使えます。Windows上では「リムーバブルディスク」として認識します。抜き差しもPCカードリーダー/ライターのパイロットランプ消灯時は自由にできます。ただし、Windowsを終了させる時は必ず挿入しておかなければなりません。シャットダウンができなくなります。シャットダウンしたら、外して大丈夫です。

メルコにもSCSI接続のPCカードリーダー/ライターがありますが、こちらの方はハードディスクカードなど、大容量のものは認識しないようです。

 

前のページへ

 

©2002 Riichan

No reproduction or republication without written permission.