The Riichan Page
「りいちゃんぺいじ」トップ>音楽>100円ヘッドフォン100円ヘッドフォンの音質は?
最近、格安のヘッドフォンを100円ショップなどで見かけます。もちろん、MDR−CD3000などと音質を比較するのは酷な話ですが、100円プラス消費税でどれだけの実力があるのか検証してみました。
1.ソフマップ5号館の投売り品
投売り品が\
98+taxで売っていました。モバイル用にと思い、1個購入してみました。インナーイヤータイプのヘッドフォンでした。
音質は予想通り最悪です。高音域が死んでいます。TVについてくるおまけのイヤホンを左右両耳につけ、強引にステレオにしたような感じです。
しかしながら、
MP3を電車の中で聞く分にはこれで十分でしょう。2.ダイソーの100円ヘッドフォン
前述のヘッドフォンが断線したため、新しいヘッドフォンを探していたところ、ダイソーにありました。税込で\
105です。こちらもインナーイヤータイプです。
音質はソフマップ5号館の\
98+taxヘッドフォンと似たり寄ったりですが、位相がおかしいらしく、風呂場で聞いているような違和感があります。耐入力も低く、すぐにひずみます。\3高いにも関わらず音質はむしろ悪いです。イヤホンの方がましなぐらいです。3.生活良品館セリアの100円ヘッドフォン
税込で\
105です。インナーイヤータイプとヘッドバンド形がありましたが、買ったのはインナーイヤータイプの方です。梱包を解くと部品がいきなり外れてしまいました。
音質はダイソーのそれよりもさらに悪いです。高音が出る時、左チャンネルがびりびりと変な音がします。加えて位相が反転しており、モノラル音源にも奇妙なステレオ感があります。
使い始めてわずか20日で壊れました。品質は最悪です。最悪なヘッドフォンの一例として保管しておきます。
何しろ100円プラス消費税程度で買えるものですから、音質を追求する方が酷と言うものです。しかし位相の反転は致命傷です。聞いているとすぐに疲れます。
とは言え過酷なモバイル環境の使い捨て用としては、悪くはないのかも知れません。
前のページへ
©
2004 RiichanNo reproduction or republication without written permission.