Tokyo Japan 伊豆七島 Seven Islands |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
自然がいっぱい!夏の伊豆七島!行かなきゃ損!! | |
神津島■海の旅ダイビング水中写真旅日記がダイビングしたのは”祇苗島、横瀬、長根、長浜、三浦港、灯台下、前浜” |
|
![]() |
ミルキーブルーの海と白砂、天上山が美しい”多幸湾” 低気圧が来るとサーフィンが出来る事も。僕の”海の旅”発祥の地だ。 しかし近年、ピアが沖にビョーンと伸びて湾と右側の丸島を分断! 海流が変わり、今ではこの美しい海の色は変わってしまった・・・? 冬の季節風が強い時は、前浜に東海汽船が着岸出来ず、 多幸湾 この沖に停泊し”はしけ”で島民や物資を運んでいたのは僕も体験した。 前浜とは反対の多幸湾に港・・・神津島民の悲願だったのかも知れません。 夏の神津島は海水浴に最高ですよ〜。6回訪問 |
夏の神津島は海水浴に最高です!民宿の人と仲良くなれば車をタダで貸してくれる事も。 そのかわり畑仕事や送迎の手伝いをさせられます(笑)山に入っていくと家畜がいたり、スイカなど野菜が栽培されていて 島の生活を目の当りに体験する事が出来て良い思い出になります。 |
|
(ダイビングの失敗談) 1984年12月、神津島の民宿”おやじ”にお世話になりました。メンバーは経験20本程度の、友達4人でガイド無し(笑) 漁船によるセルフボートダイビング。ダイビングを始めて6ヶ月”取りあえず海底まで潜行する”と思っていたのが大間違い! 透明度が良い海を潜行して海底に着地したら”−55m”・・・ん? 冬でしたが、お昼に”ドンタク”なるものを、やってくれました。(火を起こして豚汁を作る)波により上下する漁船の先端から 岩場に飛び移るのですが、モタモタしてると”オヤジ”に怒られます(笑)って言っても海は荒れ気味,失敗して海に落ちたら 上陸不可です。上陸後は”おやじ”は漁に行ってしまいました。火は起きないし・・・とんでもなく寒い!でも苦しい事や 危ない事は思い出に残りますねぇ。アットホームな民宿で良かったですよ。 この頃は、ドライスーツなんてあったのかな?あっても経済的に買えるわけもなく、真冬も5mmのウエットで潜ってました。 |
新島■海の旅ダイビング水中写真旅日記がダイビングしたのは”和田浜、間々下浦・早島” | |
![]() |
奥行20m長さ6.5kmもある白ママ断層で有名な羽伏浦海岸 白い砂のビーチと透き通った海が美しい。 都知事杯などサーフィン大会があるほど有名なサーフポイント。 前東京都知事の青島さんにも会いました。波はビーチブレイクとは 思えないほどパワフル。波打際はボコっと深くなってるので危険。 羽伏浦海岸。非常に美しい海岸です。 |
10回以上訪問!ボディボード&サーフィンは羽伏浦海岸が最高! |
大島■海の旅ダイビング水中写真旅日記がダイビングしたのは”秋の浜、赤禿、野田浜” | |
大島は3回訪問!車を借りて(一日1,000円くらい)赤禿、野田浜、秋の浜に潜りました。ガイド無しのビーチダイビング。 2月に行った時は、潜水器材を浸けておいた水槽は凍ってるし、激寒です。ウエットスーツは このころ主流の5mmのロングジョンと 股がけがある上着。エキジットすると、民宿のオバサンが持たせてくれた、お茶をウエットの中に流し込む。(熱い! けど寒い・・・) 夜は、車で本土側の海岸に行くと、本土の夜景がキレイです。東京港 竹芝桟橋から最も近い島です。ビーチは黒っぽい砂。 |
![]() |
2月の伊豆大島(筆島) 凄い波です。 冬の東海汽船は、立っていられないほど揺れる時があります。 灰皿などが飛んでくる事も。 弱い人は酔い止め薬をどうぞ。冬の島は風が強くて寒いです。 |
八丈島■海の旅ダイビング水中写真旅日記がダイビングしたのは”底土港、三又、丸石、休憩所下、ナズマド、旧八重根港” | |
東海汽船で1回、飛行機で5回。いずれもダイビングで行きました。八丈島は飛行機が便利! 明け方、桟橋で釣りをしたらアジが入れ食い状態でした。刺身にして食べました。 |
|
|
|
式根島■海の旅ダイビング水中写真旅日記がダイビングしたのは”大浦、足附港、中の裏” | |
ダイビングと海水浴で3回行きました。新島との連絡線があるので往来出来ます。ファミリーは式根の海が安心。 入り江の白っぽいビーチと、リアス式海岸の岩礁 全体的に明るいイメージで波も流れもありません。子供でも安心してスノーケリングでキレイな魚を見る事が出来ます。 |
![]() |
三宅島■海の旅ダイビング水中写真旅日記がダイビングしたのは”釜の尻、大久保” ビーチは真っ黒。別名バードアイランド 天然記念物 野鳥アカコッコが普通に見れます。 2008 夏。自然の驚異 雄山噴火後の御蔵島旅日記はこちら 溶岩に飲み込まれた阿古の集落。三宅島の自然の驚異 雄山。 人が住めなくなった町・・・坪田三池ガス高濃度地域。新鼻新山 |
・近くて良い海☆八丈島2007 (ダイビング&ボディボードサーフィン&温泉の旅)UP! |
■海の旅の伊豆七島関係サイトマップ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・近くて良い海☆八丈島2007 (ダイビング&ボディボードサーフィン&温泉の旅)UP! |
Copyright (C) uminotabi All rights reserved | -海の旅☆ダイビング水中写真旅日記- |