Meursault
ピュリニーモンラッシェと人気を2分する世界最高の豊かな白ワイン生産地.オーク樽発酵熟成をすることにより、そのポテンシャルを最大限に発揮する.この地区を有名にしたのは米国人が好んだからといわれている.
石灰質が特に豊かな土壌特性を持つ. 白い石灰の小石が畑に多い.土壌からくるふくよかなグラ(仏語で脂ののった)と白い花やミネラル質に大変富んだ豊かな味わいが特徴.
特級畑を持たないが、カルト的な人気生産者コシュ・デュリー、コント・ラフォンを始めとして、ミシュロ、モレ、ミクルスキ、グリヴォなど名手が並ぶ.
1級畑は、南側のピュリニーに隣接した斜面上部ペリエール、ジュヌヴリエール、シャルムが優れている.特にペリエールは傑出した土壌.
優れた1級畑 に隣接した村名格の畑でも、ナルヴォー、ティレ、リモザンは優れた土壌で、名前を付けられて単一畑として販売されることがある.(1級と同等)
コクのあるクリームソースの魚や甲殻類料理に最適な相性を見せます.
自分が好きなシャルドネのワインがムルソー.ムルソーは白赤両方作っておりますが、赤はムルソーと呼ばれず、ヴォルネイと呼称されることもあり、市場取引はローカルの域を出ない.白ワインは、コート・ドール最大であるが、格付けの特級畑は無い.地元の格付けを踏まえると以下のようになる.黄金色の印象深いワイン、豊潤さ(濃く)と酸味のバランスが命.人気はアメリカから!
1級特別級(PremierCruではない)
ペリエール
1級
ジュヌビエール
シャルム
ブシュユール
テソン
グート・ドール
2級
ポリュゾ
ルージョ
グラン・シャロン
シュバリエール
モノポール
オー・ペリエール:コントァフォン
アルベルト・グリビュー:クロ・デ・ペリエール
有名生産者
コント・ラファン ペリエール/シャルム/../赤を少量
コシュ・デュリー ペリエール/../赤を少量/
他地区:コルトン・シャルルマーニュ
 
印象に残っているムルソー・今年飲んだムルソー
最近はボトルでムルソーを飲む機会が少ない.04’は特に少なかった?のではなくサボっているだけランク・日付不同、ランク★☆の数で好みを表現.
オスピス・ド・ボーヌ/ムルソー・グロー94/
cuvee goreau ネゴシアンAlbert・Bishop
落札メルシャン
ワインは黄金色でやや粘性が高い.味わいは酸味が抑えられ豊潤この上なし.エキスを感じ嫌味は全くなし.酸味1/3、ミネラル1-2/3、フルーティー3/3.豊潤3/3.★★☆2004/5自宅.
マルトノ/ムルソー・シャルム97 ペリエール/シャルム/ジュヌヴィエールに区画を持つマルトノ! このシャルムは、真に中庸の味だろうか?バランスは取れているが何か物足りない.もっと豊潤さが欲しい.舌に渋みが残った.
酸味2/3、ミネラル2/3、フルーティー1/3.豊潤1/3.★2004/6フィガロ
ルイ・ラツール/ムルソーシャルム98 ルイ・ラツールのムルソー.評価の分かれるネゴシアン?ウーン、酸味が強く、豊潤さは薄れる.確かにミネラリーではあるが.シャルマニューのようには作れないかと!バランスの悪さが目立つ.
酸味3/3、ミネラル3/3、フルーティー1/3.豊潤1/3.★2004/2チャーリ
レミ ジョバール/ムルソー スー・ラ・ヴェル/01

コシュ・デュリのジャン・フランソワ・コシュに「ムルソーの未来のスター」といわしめたレミ.伝統的な造りで精進するワイン界の新星.肥料にこだわり、セラーに空調設備を設けているという.父引退後の98からに自名『レミ』を冠する.中庸ではあるが酷と甘味が感じられる.ややねっとり.一押し.ミクルスキーと供にムルソーを押し上げる.
酸味1-2/3、ミネラル1-2/3、フルーティー2/3.豊潤1-2/3.★★2005/1自宅.

レミ ジョバール/ムルソー レ・ポルゾー・ドゥスュ/01 レミのプルミエクリュ.ポリュゾクリマの南で山側.黄金色でフルーティーナ香りはあるが、ミネラルの塩辛さと苦さが特徴.凝縮感はなく一級なのかな?意外な展開でややがっかり!もう少し待つべし.
酸味2/3、ミネラル2/3、フルーティー1-2/3.★☆豊潤1/3.2005/5自宅.
レミ ジョバール/ムルソー アン・ルーロ/01 たてつづけにレミを所望.クリマはD973の東側.これは、スー・ラ・ヴェルに似た印象で好感持てた.ミネラルはこちらの方があるがかすかな違い.黄金省色でフルーティ、凝縮感も感じられる.こちらがややさわやか.01は早い?
酸味1-2/3、ミネラル1-2/3、フルーティー2/3.豊潤1-2/3.★★2005/5自宅.
アラン・コシュ・ビスアール/ムルソー・グート・ドール99 コシュ・デュリの従兄弟がつくるグートドールのムルソー.ワインは黄金色を帯びている程度.粘性はさほどでない.抜栓直後は酸味が強く、デキャンタに移し少し冷やしてもらう.時間経つと酸味が落ち着き酷と甘味を感じる.4人で1本、バランスが整わないうち終了.良い味わいの時間は短い.
酸味2-3/3、ミネラル2/3、フルーティー2/3.豊潤2/3.★★2005/5ぞんじやす・ワインバー.
アルベルト・グリボー/ムルソー・クロ・デ・ペリエイエール00 特級格上げが期待されるモノポール.上善水の如しの端麗.豊潤さなし.確かにミネラリーではあるが、濾過されすぎてものたりない.あまり綺麗な水に魚はすめないという感じです.繊細というべきかは、判らないな.
酸味1/3、ミネラル2/3、フルーティー1/3.豊潤1/3.★☆2006/6自宅