楢岡焼 |
土地にこだわる素朴な焼物.青さが際立つ海鼠釉(なまこゆう) |
![]() [楢岡焼マップ] 大曲バスターミナル(ジョイフルシティ内)から30分、高野で下車し進行方向に向かって1分 |
[楢岡焼] webより 楢岡焼の歴史は140年以上にものぼります.これは、秋田県内で最も長い歴史をもつ焼物です.楢岡焼が始まる前にも、白岩焼をはじめいくつかの窯元がありましたが、それらは全て絶えてしまいました(現在、再興白岩焼というのはあります). 楢岡焼では、かつては大瓶をはじめとした品物を作り、周辺住民に供給してきました.時代とともに作る品物は大物中心から小物、つまり食器中心へと移ってきましたが、それでも人々の暮らしに密着した焼物を作り続けてきたことに変わりはありません.土を活かし、装飾を控え、使いやすさと温もり、そして美しさを追及しながら現在に至ります. 品物にたっぷりとかけられた釉薬、私共が使うこの釉薬は一般に海鼠釉と呼ばれています.釉薬中で複雑な乳濁現象が起きることで流紋や斑紋が生じ、それの一部が海生生物のナマコの地肌に似ていることからこう呼ばれています.楢岡焼で使用する釉薬は主原料に白土(はくど)と呼ばれるものを使っているため、全国的にも非常に珍しい青みと深みを有する海鼠釉となっているのです. |
|||
|
[楢岡焼] 窯元5代目 小松哲郎 〒019-1846 秋田県大仙市南外字梨木田 344-1 Tel. 0187-73-1018 Fax. 0187-73-1451 有限会社 楢岡陶苑 (月〜金 8:30AM〜5:00PM) |