クルマに投入したランナップがなかなか調子がいい。セラミック系の類似品は多いが簡単に |
|
入手できたランナップに決定。購入前は燃費向上がメインだったが、説明書の中に燃焼室内の |
|
カーボン除去効果があった。こっちの効果の方がありがたい。早速投入。 |
|
これがランナップ |
|
![]() このワイヤーが邪魔
|
クルマと違うのはセラミック粒を入れた金属のメッシュの房が |
ガラガラとタンク内を転がること。取り出せないのは覚悟の上 |
|
だが金属粉が燃料系に悪さするかも知れないし、錆びも心配 |
|
ということでその辺りを配慮しないと。最もモータロイなんて |
|
金属タブレットを数年いれてガラガラ走らせて傷つけていた訳 |
|
だが・・・。そんなタブレット状のものも今は取り出せている |
|
からこれも取ろうと思えば取れるはず |
|
バイク用に考慮して不要なチェーン、ワイヤー部をカットする |
|
それでも金属むき出しには変わらないから何か柔らかいもので |
|
包んで入れる必要がある。もちろん耐ガソリン性は重要 |
|
ということで防爆スポンジを適量購入。本来の用途ではないが |
|
タンク内に入れるならこれしかない。もっとも本来の燃料の |
|
急激な偏りが緩やかになることで乗りやすくもなるのか? |
|
スポンジの固定は柔らかい番手の針金でハムを縛るように |
|
巻きつける。外側が針金になるのは面白くないが縛ることで |
|
スポンジの山が形成されるため接触の大半はスポンジ部だと |
|
思われる。針金も柔らかいし、点接地ではなく線接地だから |
|
問題ないでしょう |
|
![]() 燃費向上・トルクアップ、排ガスがクリーンに!【430】デイトナ MAX Mile(マックスマイル)... デイトナからも類似製品でていたんですね。知りませんでした。 |
|
|