ダブルバブルスクリーンに交換



 4000円でオークションに落ちていたダブルバブルスクリーン。ウィンドプロテクションと、
風切音が和らがないかと期待して購入です。が、そのままでは味気ないので純正仕上げにします。

ノーブランドでしょうか。安い割りに歪みなどはなさそうです。
よくみると、ペーパー掛けしたような傷が見受けられます。安いので妥協です。

これは取り外したノーマル。このHONDAロゴはあったほうが
ルックスが引き締まるような気がします。

グロメットはついてこないのでノーマルから取り外さないといけませんが、
変形の癖が残っていてなかなか抜けない!新品をあわせて用意しておくほうが作業は楽です。

やっと抜けました。相当苦労します。

純正のようにスクリーン下部を黒く塗装するので脱脂します。裏から塗ります。


裏から塗りますが、表にスプレーが飛散しないようにマスキングします。

スクリーン自体はアクリルだと思います。どんな種類の塗料が適合するか
分りませんが、以前木工作業で使用した200円スプレーが余っていたので
使ってみます。ラッカーと書いてあります。つや消し黒です。


真夏の夜に、30分間隔をおいて2回塗りました。1時間くらい乾燥させて終了です。

マスキングを剥がし、脱脂剤などでマスキングの部分に入り込んだ
塗料を拭き取ります。真夏の夜の塗装なので蚊を取り込んでいました。
蚊を取ると塗膜が一部はがれましたが、タッチアップ塗料の黒があったので
裏から塗りつぶして隠しました。

塗っただけだと寂しいので、HONDAステッカーを探してきました。
ウィングマークがついていますが、そこは切り離して使用します。
文字の大きさも同じでした。

これは文字だけ残る仕様なのできれいに残りました。

取り外したグロメットを新しいスクリーンに移植しますが、これも固い!
洗剤などつけても厳しいです。指先が擦り切れそうになりヒリヒリします。

で、装着です。かなりボリュームがでました?

フロントから。クリアー&黒塗装&HONDAロゴのおかげで
ルックスを崩さず、クオリティがアップしたようです。

中から。おっさんくさい感じがしますが、まぁウィンドプロテクション効果は
アップしそうな気がします。実走で試してみます。
web拍手 by FC2











ZX-9R掲載九龍’s WINDはこちら!