メーターバルブ交換



 特に暗さも感じないのですが手元に取り寄せてあったウェッジ球があったので交換してみました。
いずれ機会があればバルブのLED化もしてみたいので、その要領の事前調査も兼ねてます。本当は
電圧計を外して、燃料計を移動したので、そのついでに作業したというところです。

スクリーンを外します。

メーターは3本のボルトで取り付けられているので外します。

ハーネスが取り付いていますが、スクリーンさえ外せば作業のハンドスペースはあります。

VTRのウェッジ球は9つあります。爪を切っていたので引き抜くのが大変です。
夏なのでソケットも柔らかいのでまだ楽ですが。なんか黒くなくてがっかりです。

バルブを引き抜きます。


右が古いバルブ。左が新しいバルブ。特に劣化もないようです。
印字が目立たないようにされているのでその分明るいか・・・、という祈りくらいです。


9つバルブを替えてメーターを固定しますスクリーンを戻して終了。
ついでに燃料計をタコメーターの前期用の燃料ワーニング灯の上に配置です。

左が交換前、右が交換後。撮影も条件が違うので比較は難しいですがレッドゾーンの
あたりとか、液晶のあたりをみると明るい事が分ります。少なくても新車状態のはずです。
web拍手 by FC2









ZX-9R掲載九龍’s WINDはこちら!