チョークの不調を直してから特に問題もないキャブ。ただ、確認していないのがキャブの同調。 | ||||
希望は同調が思いっきりずれていて、修正したら劇的に燃費が良くなる!っていうストーリーが希望 | ||||
ですが。まずはバキュームゲージを手に入れたので測定してみます。 | ||||
![]() フロントの負圧取出しはレンチで指しているこのネジを外して、バキュームゲージに付属している ジョイントパイプをねじ込んでゲージのホースをつなげればいいのですが、なにしろスペースがない! 普通の六角レンチしかないし、固い!緩めるだけでも一苦労。しかも 通常のアイドリングができるまでエンジンを温めているので火傷しそうです。 |
||||
![]() ジョイントパイプをねじ込んでバキュームゲージのホースをつなげます。 |
||||
![]() リアキャブの負圧取出し口はフロントと違いボルトで塞がれておらず、負圧コックに ホースでつながっています。狭いキャブまわりでやりにくいので タンク側のホースを外します。 |
||||
![]() 付属のアダプタではホース径が合わなかったので適当にジョイントパイプを 組み合わせてバキュームゲージにつなげます。Y股ジョイントがないので負圧をコックに つなげられません!調整中燃料を供給できません。適当にコックにホースをつなげて 口で吸います・・・。 |
||||
![]() 4連バキュームゲージですがツインなので2つしか使いません。 |
||||
![]() エンジン始動!ポルターガイスト現象です!コックには負圧を与えていませんが 思ったよりアイドリングは続きます。ちょっとすると回転が下がりはじめます。 そうしたらホースを口で吸います。 |
||||
![]() ネジを回して振れをとめていきます。針を止めると、思ったより 値が揃っています。つまらない!調整の意味がありません。 差は0.03bar程度?許容差なのでしょうか? ほとんど調子がよくなる目処がないということでしょうか。 |
||||
![]() 同調調整は車体左側のメガネで指しているこのネジで調整です。もっともメガネは 使えませんでした。ホームセンターで売っているような小さなドライバーセットの マイナスドライバーで回しましたが、エンジンに近く手が火傷しそうでした。 |
||||
![]() ゲージの読みをそろえます。この後アクセルをスナップしてみて 値が安定しているか確認です。最後にアイドリングを再調整して終了。 リアは負圧ホースをもとに戻し、フロントはジョイントパイプを外し、ネジで蓋を するのですが、非常に狭く、ネジも小さいし、ワッシャーまであるので 何度か落とします。落とすと狭いエンジンの中なので捜索、救出が非常に困難です。 何度か落としたので最後はワッシャーを瞬間接着剤で点付けして作業性を向上させました。 |
||||
本日は外出しなければならなかったので試走はなし。多分これくらいの差なら 大きな変化はないと思います。 |
||||
|
|
|||
|