Uluru・KataTjuta Natinal Park
ウルル・カタジュタ?オーストラリアの先人アナングの言葉で言う「エアーズロック」のことです
なんか、どうしても行きたくて。
|
|
オーストラリアまで名古屋から8時間
|
動かないのでお腹も空かないのに頻繁に
|
提供される機内食。
|
| にしてもエコノミーは狭いな。体が痛い |
| 暇つぶしの海外版ドッキリが何気に |
| 面白かったな |
ケアンズに早朝到着。
|
|
そこからいよいよエアーズロックへ。大陸
|
中央まで一気飛び。所要時間は数時間だが
|
眼下はあっという間に赤い砂漠に変わる
|
おぉっ!まさにオーストラリア!
|
まるで火星表面。その雄大さは見ていても
|
飽きない。でも再びの機内食には辟易・・・
|
|
|
とりあえず先にマウントオルガへ
|
これは36?個の奇岩群らしい。予備知識なし
|
で出会う光景はインパクトが大きい
|
日差しは11月だから初夏。砂漠でも酷暑
|
ではない。汗はかくが、ハエがまとわりつく!
|
ハエの本格シーズンではないらしいが
|
常に2,3匹ひきつれることに
|
で、近づいてみる
|
|
オーストラリアは某監督のネタ元らしい
|
| これは風の谷のモデルらしいし、 |
| オーストラリア全土でみれば |
| 土ボタルもラピュタのシーンで使われ |
| 紅の豚のネタ地もあるらしい |
| まぁインパクトある風景ではあります |
|
|
これはまさにあの蟲さんです
|
このアングルは特に似ている
|
| その後エアーズロックの上り口へ |
 |
| 早朝の登山に向けての視察らしい |
| 50mくらい上らせてくれたが、これは |
| 少し滑りそう。のぼりはいいけど、降りるとき |
| 足がすくんで動けなくなる人がでるらしい |
 |
ウルルにはアナングの人々の聖地がたくさん |
あり写真撮影が禁じられる場所も多々ある
|
| よく知っているアングル以外は撮りにくい |
| 夕方からエアーズロックでサンセットディナー |
 |
| 日が傾くにつれ赤みをます岩肌 |
| これが幻想的。野外で調理されたオージーの |
| 肉類はボリューム満点だ |
| どうしてもラムには慣れない・・・ |
 |
結局次に日の朝は強風で登山は赤旗中断 |
| エアーズロックの麓をガイドされて回る |
| 泉や先住民の残した岩絵など数多く残っている |
| こうしてみると、ウルルとは先住民にとって |
| まさにそれ自体が聖地なんだなぁと感じる |
| 興味本位で上らなかったことが逆に |
| エアーズロックを尊いものとして実感させる |
| ことになったかも |
| それにしても空の青さが違う!濃く澄み通る様 |
| 光と影、そして岩肌の三原色が印象的だ |
| エアーズロックのホテルは砂漠の中にしては |
 |
| きれいにまとまり、食事したレストランも |
| 一応リゾート?地ということもあって |
| いい雰囲気出してた |
| 日本人専門のフロントもあった |
 |
その後は砂漠から一転、ゴールドコーストへ |
| 飛び込みの企画、100ドルだったか?で |
| カニ取りクルージング。もう100ドル? |
| 位でパラセーリングも出来る |
| で、やってみたけど、落下防止対策は |
 |
| これだけ?ってレベル |
| リリースされるとグングン高度があがって |
| 遠くのビル街まで一望だ。10分位かも |
| 知れないがあんなに一生懸命手を握ったのは |
| はじめて。天気もよく、空と一体になる感覚は |
| まさに爽快! |
 |
取れたカニをクルーが調理してくれる間、 |
| 無人島のビーチでのんびり過ごす |
| 水がきれい。透明度が高く、ゴミもほとんど |
| 浮いていない。 |
| ビーチもきれい |
 |
| ここもゴミがほとんどない。日本じゃこうは |
| まさに時が止まったよう |
| 退職したらゴールドコーストへ移住する人が |
| 多いって聞いたけど納得。 |
| 日本みたいにセカセカしていないし |
| 気候も穏や。年に300日は晴れらしい |
| 物価も安いしね |
 |
で、カニです。カニというよりクラブ |
| 運動した後は食事がうまい! |
| 振り返るとオーストラリアはシーフードも |
| 充実していた |
| ゴールドコーストのホテル |
 |
| 三ツ星クラスのホテル |
| 中は清潔感あふれるホワイトで統一されていた |
 |
再び日本へ向け出発 |
| ケアンズとかも行きたかったけど時間的に |
| 余裕がなく断念 |
| 機上より、無名のバリアリーフを鑑賞 |
| きれいなエメラルドグリーン |
| ケアンズなら日本からも安いはず |
| しばらくは雲の上 |
 |
| 白と青のコントラストが印象的 |
| まさに静寂の世界。まるで北極のよう |
| また、リフレッシュしに行きたい! |
|
1week vacation! 生命の洗濯してますか?
