最近バッテリーを購入したが、やはり一番安い物でも懐に厳しい!その上乗る機会も随分減った
|
このままではバッテリーの寿命を無駄に浪費してしまう。クルマ用品でよく見かけるソーラーで補
|
充電できるようなシステムを作ってバッテリーと懐の延命を図ろう!
|
|
コンセプト
|
バイクに取り付けるタイプの物もあったが、走行中の耐震性や耐候性も不安。ということで
|
「チャージャーとバイクはコネクターで中継し、走行時は外せる構造とする」
|
|
用意したもの
|
|
まずはソーラーチャージャー本体。クルマ用品店で
|
3000円前後だったような気がする
|
他にバイクとソーラーチャージャーを中継する
|
コネクタと、バッテリー端子へつなぐ丸端子。
|
他に配線コード適宜使用
|
バッテリー側中継コード作成
|
|
コードに丸端子をカシメてみると緩い
|
走行中振動で外れても困るのでハンダ付け
|
一応中継コード完成。
|
耐候性はどうする?
|
|
チャージャーは駐輪場の隙間に設置予定なので
|
直接風雨にさらされることはない?はず
|
ということでまずは本体をラップで包み、次に
|
商品パッケージに入れてさらにラップで包む
|
コネクタもつけておく
|
完成と発電量チェック
|

 |
一通り充電器の完成。ラップで何重にも包んだので |
光の透過量が心配。室内光でテストすると発電量は |
約4V強。大丈夫か? |
バイクに取り付けよう
|





|
取り付ける前に放置されていたバッテリの電圧を |
測定してみる。12.74V |
次に配線を取り回す。駐輪場で簡単に脱着出来、 |
雨天走行中にも水をかぶりにくい所を探す |
サイドカウルの辺りが作業性、防水性が良さそうか |
心配だった発電量。設置場所もいたずらされたく |
ないので目立たない所を選ぶ。すなわち日陰だが |
テスタで見ると16.7V位は出ていた |
チャージャーをコネクターでつなぐ |
これにシートをかぶせるとこんな感じ。 |
自然な感じだ!?いたずらもされなさそう? |
チャージャー自体は駐輪場のパイプにフラフラ |
ぶら下がっているだけ |
装着してみて
|
まったく電気に疎い素人が直感で作成したこのシステム!よく考えるとこれで充電になるのか?
|
バッテリ以上の電圧を発生しないと、逆に太陽電池に電圧がかかるのか?それで大丈夫なのか?
|
よく分からないなぁ。逆にバッテリ痛めると最悪だ。しばらくしたら電圧具合を測定してみよう
|
上がっているといいけど、今日最後に始動だけさせたから厳密には分からないかも
|
|