わが青春の友R1−Z!デジカメもなかったような時代。ネットもやっと出来始め、下手するとモデムをつないでパソコン通信なんて
|
ものがあったそんな時代。忘却の彼方へ消えるのは惜しい。写真をスキャンしてここに復活です!
|
R1−Zギャラリー
|

はじめてタンクを外してみた!
リザーバータンク、イグニッションコイル、レギュレーター、
エアクリーナーボックスなんかが見えます。まるで解剖図。 |

タイヤの銘柄なんだったかな。 |

ケンソーのスコーピオンサイレンサーをつけてみた。中は
オイルでぎっとり・・・。2ストの悲哀。 |

ノーマルのウールもオイルで汚れています。下は
スコーピオン用の新品ウール。白い! |

なんかいろいろいじっていたことが伺えます。
アファムのスプロケットに、ゴールドチェーン。タイヤも
このころGPR-80?だったかに換えました。リプレイスタイヤの
性能に驚いた覚えがあります。 |

大学の駐輪場にて。卒業間近。バイクは研究室の先輩に預け
単身就職先に赴きました。 |

GWに仙台に就職先の同胞と帰省し、愛知まで高速で
帰ってきました。一休み。 |

新たな土地でツーリングを楽しみます。 |

こっちの夏はまぶしかった! |

職場でのツーリングにも参加。大型、玄人ライダー相手に
完全に力不足。速度ステージがまったく違う。それでも
2ストのポテンシャルを信じて疑わなかった時代!
禁断のチャンバー入手。M-FORCE2チャンバー! |

思わず吹きたくなる形状!勤労ってすばらしいと感じた
新人時代。 |

ノーマルちゃんバーを取り外す。 |

チャンバーがない状態。このときバックステップも
取り付けたような?OXレーシング製だったか? |

なんとか取り付けは終了。夜間なので始動確認まで。
軽やかなパラツインサウンド!レーシーだ。 |

左右出しになったサイレンサー。 |

サーモプロテクト!ステダンも装着していたのを思い出します。
車重の軽いマシンで高速でバンピーな峠を大型と走るのは
苦労がありました。 |

社外ステップにしたせいかチャンバーのマウント位置が
合いませんでした。自作のステーです。 |

特に不具合は出ませんでした。 |

キャブもそうとうくたびれていますね。強制キャブはダイレクトな
乗り味でした。 |

大型ばかりのツーリングに参加。疲れます・・・。 |

キレイに焼けてきたチャンバー。社外のチャンバーってすごい!
そうとう走りこんだエンジンでしたが簡単にレッドオーバーまで
回ります。なによりも軽い!振り回しが軽い!タイトな登りの
峠では結構大型にもついていける戦闘力を得ました! |

ツーリングにも出かける!まずまずの積載性?? |

ここは日本海! |

高速の上で明らかにプラグ死亡。料金所降りてすぐ目の前で
携帯していた予備プラグに交換。こんなこともよくありました。
北海道にはエアフィルターも持って行きました! |

手にしたバイクが面白くてただ遠くへ出かけていた時代。 |

たっぷり走って帰れば夕暮れ。ヒグラシとともに一日が
終わります。明日はどこへ。 |

バイクに乗り出したのはなぜだったか。遠い昔、子供の頃に来た海。当時遠くに感じた海は
バイクでも遠かった。その遠さはきっと失ったものの代償かもしれない。
その昔訪れた海辺には親子の姿があった。届かないもの。バイクはそれでも
前へ踏み出す力を与えてくれた。
|
|