いや〜、今回はオイル使い過ぎてしまった。なんと5937km。途中1リットルだけ交換して
|
なんとか延命。いよいよ4CRへ交換。ついでにフィルターも交換するから鉄粉除去装置ペックス
|
エンジンクリーナー装着。ついでにフラッシングにも兆戦!
|
|
今回の主役たち
|
|
WAKO'S 4CR 100%化学合成油 15W-50
|
WAKO'S FLUSHING OIL
|
ペックスエンジンクリーナー
|
これで過酷な夏を安心して迎えられます?
|
オイル排出!
|
|
暖気もせずに排出。これは汚い!
|
約6000km。バイクでそんなに使わないよ。
|
まぁ、ツーリングメインだけど。(言い訳?)
|
フラッシングしてみる?
|
|
走行約20000km弱。そろそろエンジンも
|
汚れが目立ってきたかな。3リットルで1800
|
円。これでスラッヂが落ちるなら安い!
|
フラッシングオイルは赤ワイン色だ。
|

now idling....
|
|
30分アイドリングした後のフラッシングオイル
|
の様子。確かに濁ったけど、雑誌なんかに
|
載ってる写真よりは全然まし。ドレン抜いても
|
オイルが出てこなかった、なんてバイクだと
|
効果はテキメンなんだろうけど。
|
|
フラッシング後の残留物。廃油受けの底の
|
粒粒は金属粉・・・。砂金じゃねーって。
|
これはやはり取り除かなければ。
|
鉄粉除去装置「ペックスエンジンクリーナー」装着!
|
|
|
9Rのオイルフィルターを外すには
|
手持ちのフィルターレンチが入らなかった。
|
オイルパイプ、ラジエターホースが邪魔。
|
その場合の常套手段、ドライバー打ちこんで
|
ベビーは作業性いいんだろうか?
|
まわす。(本当に常套手段なんだろうか?)
|
|
新品のフィルターにオイルを馴染ませる。
|
写真を撮りながら入れたら思いっきり
|
溢れた!新品オイルはやっぱりきれいだ。
|
|
これがカートリッジ用ペックスエンジン
|
クリーナー。
|
でも、大粒の金属粉が流れてくるのか?
|
ちなみにゴム手袋は手が汚れないのでいい。
|
でも汗まみれに・・・。
|
|
その後手締めで装着。オイルまみれの
|
フィルター&手袋なので滑る!十分手の入ら
|
ない場所なのでトルクが十分か不安。
|
熱で固着してくれ(笑)。
|
やっと終了
|
後は新品オイルを注入。4リットルまるまる注入。心配のオイル漏れは無いようだ。最後に添
|
加剤を入れて完了。フラッシングはフィルター交換2回に1回くらいでいいのかな。15000km
|
に1回のペースが良さそうだ。
|
|
|