どこかエンジンのフィーリングが悪いイスト。走行50000kmを超えたくらいからどうも
|
エンジンが息継ぎしていそうな感じ。プラグか?プラグ交換してください、とお願いしたことは
|
ないので、一度確認してみることにしました。
|
|
きっとこのカバーを外せばプラグコードが
|
でてくるに違いない。可変バルブタイミング機構
|
とは生意気すぎる。
|
|
よく分からないが、袋ナットを外してみる。
|
固いし、ナットに傷も見当たらないので
|
外した形跡は見当たらない?
|
やっぱり今まで変えられていないんだろうか。
|
|
外して一瞬予想外の光景で、?が浮かんだが
|
ダイレクトイグニッション式か?今時の車は?
|
MR-2はこうだったかな?普通のハイテンション
|
コードだった。
|
VTRで死んだレギュレーターのような形状に
|
嫌な印象ではあるが・・・。
|
 |
止めねじを外す。実は走行直後なので
|
熱気がすごい。レンチも熱くなります。
|
 |
抜けたプラグキャップ。ハイテンションコードが
|
ないのでロスはないか?
|
 |
プラグホール内にプラグが見えました。
|
キレイなホール。エンジンヘッドカバーは
|
バイクにこそ必要そうです。
|
 |
レンチを突っ込んでいよいよ引き抜きます。
|
意外に固い?こんなトルク加減なんでしょうか。
|
昔は手ごたえが出てから何分の1回転とか
|
そんなものでしたが。
|
 |
なんと、消耗しまくったノーマルプラグとの
|
対面を期待していたのですが、イリジウム!
|
さすがにトヨタなのでデンソー製のようです。
|
まさか、イストの標準指定がイリジウム?
|
指定はK16R-U11なので、このVK16、
|
イリジウムタフはいつかディーラーが点検時に
|
交換してくれたと思います。
|
これは困った、不調の心当たりがなくなった??
|
 |
キレイな絶縁部。さすがにキャブのバイクは
|
こうはいかない。中心電極も細いし、溶けて
|
欠損しているようにも見えない。
|
?デンソーのイリジウムタフは外側電極に
|
白金チップがなかったか?確かにあるが、
|
磨耗しているのか使えるレベルなのか?
|
よく分からないな。
|
今度の車検で換えてもらおうか・・・。
|
|
|
|