夏場の空気補充って結構な重労働です。なかなか入らないし、乗る前から汗がでます。 |
|
今回は自転車のタイヤの空気が抜けていましたのでホームセンターに新しい空気入れを探しに |
|
行きました。自転車もクルマも両方使える空気入れを探しましたがなかなかありません。基本は |
|
クルマ用を探して、自転車のほうはアダプターを介することにしました。クルマ用を探すと |
|
電動コンプレッサー、電動空気入れがありました。高いのかなーと思って見ると、1500円 |
|
しません。手動と変わらない値段。逆に不安ですがちょっと使ってみました。 |
|
今回買った電動空気入れ |
|
![]() バッテリーから電力とります。 |
手動空気入れと変わらない値段だったから。 |
買ってみました。逆に不安ですが。 |
|
圧力メーターもついているのでまぁ楽かな。 |
|
ボールなんかへの供給はポンプの併用が |
|
ベターとなってます。確かにストロークは |
|
少なそうだし、ピストンも大きくなさそう。 |
|
補充用です。用途は。連続使用も10分。 |
|
発熱がすごいと言うことでしょうか。。 |
|
発熱するほどの動作をこのあと体験・・・。 |
|
電力はバッテリーから |
|
![]() ![]() ![]() |
電力はバッテリーの端子から直接とります。 |
今回は自転車用で購入したのですが、自転車 |
|
に使うためにも近くにクルマが必要という |
|
本末転倒の事態に。 |
|
コードはそこそこ長いので取り回しは可能。 |
|
自転車のタイヤの口金には合わないので |
|
アダプターを介します。自転車の口金には |
|
仏式、英式あるようです。知りませんでした。 |
|
普通は英式か?結構高かったアダプターですが |
|
何とかフィッティングできました。 |
|
入れてみる |
|
![]() |
完全に抜け切った自転車のタイヤ。接続して |
スイッチを入れてみます。 |
|
「!!」 |
|
「ガガガガガガガガガ・・・・・・」 |
|
すさまじい作動音。近所迷惑と思える程です。 |
|
空気圧はほとんど抜け切っていたことを示して |
|
いますが、騒音の割にはメーターが動かない? |
|
漏れてる?と思っていたら少しずつ針が |
|
動き出しました。問題は適正圧。自転車の |
|
空気圧なんて知りません。タイヤを見てみると |
|
なんか数字が書いてます。450?クルマとか |
|
バイクだと250くらいでしょうか。騒音のため |
|
250で終了。バイクだと250でも固いですが |
|
自転車のタイヤだとまだフニャフニャです。 |
|
結果 |
|
なかなか騒音が激しかったです。あんな小さいポンプだから回転数で稼いでるんでしょう。 |
|
クルマとかだと時間かかりそうです。ゼロから入れるのじゃなくて補充用ですね。メーターが |
|
あるので管理は楽です。試した自転車も適正値ではないですが乗り心地回復しました。 |