ATFにも添加剤を入れようかずっと悩んでいた。A/TはATFとの相性を見たうえで設計 |
|
されているとのこと。銘柄を変えると相性の悪化で添加前より燃費・変速ショック等悪くなる事 |
|
があるらしい。銘柄は今後も純正でいいが、添加剤フリークとしては金属面は処理したい! |
|
どこから抜こうか・注入しようか |
|
![]() |
ATFはオイルの規定量がシビアらしい |
多少少ないより、多いほうがトラブルの元と |
|
なるとのこと。そうするとただ添加するのでは |
|
規定量をオーバーすることになる |
|
添加する前に抜かなくては |
|
でも車体上方向からの注入口はレベルゲージのみ |
|
届くか!? |
|
![]() |
まずは添加量分ATFを抜かなければ |
ただの注射器では届かないので専用のホース付 |
|
注射器をネットで探して取り寄せ |
|
なんとかゲージ口内に通せる径だった |
|
ホースも届いたようだ |
|
ATF引き抜き |
|
![]() |
引き抜きにかかるが結構力がいる |
抜く量は大体180ccくらい |
|
7000km弱走行のATFはまだそれほど |
|
汚れていなかった。色は赤ワイン。 |
|
昔ホンダのバイクにはフォークオイルにATFが |
|
指定されていたらしい。今の9Rはホンダ店に |
|
お願いしているので、9RにはATFが入って |
|
るかも。少なくても色は同じだったような |
|
ミリテック1注入 |
|
後はゲージ口からミリテックを抜いた分だけ |
|
注入。効果はエンジンオイルよりは分かり難い |
|
ような感じ |
|
変速ショックは若干少なくなったような気も |
|
するけど微妙。変速タイミングも変わったか? |
|
燃費は特に変わらず |
|
次回、ATF交換して添加剤抜けたらA/Tは |
|
設計通りの性能を発揮するかな |
|
![]() ジムニー専門店 オイルサーバーTOKICOトキコ ATサーバー(OS4003) 愛車のオイルは自分で交換する時代です。 この「オイルサーバ」を使用すれば、今までの注入器と比べた場合、周りを汚すことなく簡単に オイルを注入する事ができます。 |
|
|