TERU ME NIGHT GLAY

5月23日 放送分

ON AIR LIST

GLOBAL COMMUNICATION/GLAY
LONELINESS TERMINATOR/メイデイ
CALL ME NO.1/メイデイ
VIVA/ニコラス・ツェー
GOOD MORNING N.Y.C/GLAY

はい,みなさんこんばんは〜,TERUです,お元気でしょうか。
いやぁ〜,もぅ日にちがたつのは早いですね,これね,うん,もぅあれですよ〜
5月の・・・終わり,そしてですね3日後にはTAKUROの誕生日が
ひかえてるっつぅですね〜,何かこぅ〜・・・考えてしまいますね。
俺はもぅ30です,俺もその2週間後にはですねぇ,30になってしまいますけどもね。
でもねぇこぅ29才最後のね,年としてですね,今回はすごいっスペシャルな1年
だと思うのね,あのぅ〜つい先週までですね,行ってきたアジアキャンペーン
ここでですね,いろんなアーティストと出逢って,すごくね〜ホントに勉強・・・
させられた部分もあるし,あとね何かこぅ言葉なんかやっぱりこぅ,音楽で
越えられるんだって言うものをですね,すごく確信してきた,そんなまぁ
キャンペーンをおくってきました。
あとですねぇ〜そうですねこぅ今年の夏は,このGLOBAL COMMUNICATION
GLAYエキスポ2001ですね,これがキメられるってことはですね,すごくこぅ
まぁ29才,まぁその20年代のですね,20才代のイイ締めくくりになるんじゃないかと
そんな予想をですね,してますけどもね。
ホントに今年はですね,みなさんGLAYから目がはなせないっすよ。
ってことでですね,ま,さっきですね,こぅ〜お話しましたけども,まぁアジアに
行って来たと,っと言うことでですね,アジアのですねその,まぁアーティストを
御紹介したいと言うことでっ!!
今夜からですね,2夜連続でスペシャルてるみ〜を企画しました。
タイトルはっ「GLOBAL COMMUNICATION in アジア 
俺はアジアをきいていたスペシャル」
すごいね〜こぅアジアに行くとですね,アジアの一言でもこぅ発音が変わって
くるんですよ,わかりますか?これ,えぃじぃあ〜になりますからね。
まぁですね,俺がですねその〜えぃじぃあで,コミニュケーションしてきたですね〜
音についてたっぷりとお話をする,スペシャルエディットです。
略してぇ〜「おれあじ」,うはははは,おれあじっつったらもぅね〜,俺ニューヨーク
行ってもロンドン行ってもこぅ料理をつくったら,もぅおれあじになるからね。
そう言うのもダブルミーニングもですね,おおくりしていきたいと思います。
訪れた国はですねぇ〜まぁ台湾,香港,タイ,韓国,ま,4ヶ国・・・4ヶ国をですね
まわってきたんですけども,まぁそうですねぇ,その1日でいろんなですね
やっぱり思い出をつくってきました。
あとねぇ,あっこういう国なんだ,と言うですね〜そう言うことも感じてきたので
それをですね,みなさんにたっぷりとおおくりするスペシャルです。
最後までおつきあいください〜。
はい,それではですね〜この曲をきいて欲しいんですが,この
GLOBAL COMMUNICATIONって言う言葉があったおかげでですね
そのアジアの,まぁ各アーティストのですね,交流もですね,すごくこぅ〜
簡単にっつうか,こぅすぐ理解してもらえたですね。
今回俺達はどういうコトをやりたいかって言うコトをですね,すごくこぅ〜みんなに
わかってもらえたと思います。
このGLOBAL COMMUNICATIONって言葉はですね,GLAYの今後のですね
まぁひとつの目標になると思いますんで,ゼヒともですねこの曲でみんなと一緒に
歌って欲しいと思いますっ,GLOBAL COMMUNICATION。

はいっあらためましてこんばんは,GLAYのTERUです。
今夜のてるみ〜はですね,GLOBAL COMMUNICATION in アジア
俺はアジアをきいていたスペシャル,おれあじです。
っと言うことでですね〜,そうですね,ナゼこぅ〜今回はそのアジア,って言う
ところにですね〜,自分たちのそのGLAYってもの,バンドが目を向けたかと
言うとですね,ま,今回はあのぅ〜夏に行われるGLAYエキスポ2001
GLOBAL COMMUNICATION,それでですね福岡の方で,まぁ小倉の方でですね
あのぅイベントをやるんですけども,そのイベントと言うのがですね,あのぅ
アジア各国からですね,アーティストを呼んでって言うか,アーティストに
来てもらって,それでみんなで一緒にですね,まぁ朝日をみるまで,オールナイトで
ライブをやろうっ,と言うですね,そう言うまぁコンセプトがありまして。
じゃあ〜そう言うね,こぅ〜カッコイイバンドがたくさんいるんだったら,ちょっとこぅ〜
ねっ,俺達がこぅ直接会いに行こうと,言うことで今回キャンペーンに
行ってきたんですけども。
まぁ行った国は,まぁ台湾,香港そしてタイ,韓国,この4ヶ国にしぼられまして
まぁ他のね,バンドのこぅ〜他の国のこのバンドのサウンドもきいたんですが
今ですね,GLAYと一緒にこぅ,ステージに立ちたいなぁと,GLAYが一緒に
ステージに立ちたいなぁと思ったのが,この4ヶ国のバンドだったんですけども
ま,ホントにね〜すげぇカッコイイバンドばっかりでですね,俺達ちょっと
危ういんじゃないかと思うほど,ホントにカッコイイバンドなんで,これからですね
ちょっと紹介させて,もらいますけどもね。
でねぇ,やっぱり俺にとってのアジアって言うのは,何て言うんだろうなぁ
前回そのぅ今年の・・・あのぅ〜休みの時にですね,タイに行ってですね
あのプーケットなんですけども,そこでこぅふれたカンジがすごくね,パワーのある
う〜ん,国だなぁと思ったんですね,で,TAKUROとこぅふたりで話してる時にも
あっ,これからはアジアの時代でしょ〜,と言う話からその・・・じゃあアジアの
このぅ〜ねっ,バンドをちょっとこぅ・・・と一緒にライブやりたいねって言う話に
広がってったんですけどもね。
でねぇ,う〜ん,何て言うのかなぁそのぅ各国のアーティスト,会ってきたんだけども
その,ホントにみんな人柄がイイのね,で,すごくねこぅ音楽が好きだって言うのは
すごく伝わってくるし,やっぱりそう言う人達がホントにこぅ〜ねぇ,心に響く
音楽をつくっていくんだなと,あらためて,こぅ〜勉強させられた部分
なんですけどもね,うん。
あとね〜,そのぅまぁ一緒にこぅ御飯食べたりしてですね,ホントに5分ぐらいでね
こぅうち解けられて・・・うち解けられたって言うかこぅすぐ,こぅおもしろい話に
いっちゃったり俺もいるんだけども,どんどんどんどんねぇ仲良くなっていって
最初はこぅアーティスト,としての,アーティスト同士としてのこぅ話が・・・
話で始まったんだけども,どんどんどんどんこぅ話がふくらんでって,もぅホントにこぅ
終わる頃にはですねぇ,もぅ友達になってたって言うですね。
まぁタモリさんが昔言ってた・・・けどもね,友達の友達はみな友達だって言うね
う〜ん,ホントにねぇ,それをねぇタモさん〜イイコト言うなぁと,ははは
思った瞬間もありましたけどねぇ,うん。
まぁそしてですね,そのアジア各国のアーティスト,ホントにねぇ素晴らしいこぅ
バンドばっかりなんで,早くねこぅステージに立ちたいと,一緒にステージに
立ちたいなと思ってるんですけどもね。
まぁそのですね,まぁかっ・・・各アーティストの話はですね,まぁ2週に続けて
ですね,まぁ〜みなさんに詳しく紹介していきたいなと思いますんでお楽しみに。
と言うことで,まずは最初はですね〜最初にこぅ降り立った国,台湾から
お話してきましょ〜。
じゃですね,その台湾のですね,ま,メーデーと言うバンドがあるんですけど
そのメーデーのですね,俺の一番好きなこの曲をきいて欲しいと思いま〜す。
ロンリネス・ターミネーター。

メーデーでロンリネス・ターミネーターをおおくりしました〜。
はいっ,と言うことでですね〜,今夜のてるみ〜はGLOBAL COMMUNICATION
in アジア,俺はですねあり・・・アジアをきいていた,スペシャルでございます。
アジアで出逢ったですねぇ〜,ホントにこぅ数々のですねぇこぅ〜アーティストの
話をですね,こぅおおくりしたいな,お届けしたいなと思うんですが
ま,これはね,俺が直接受けた,まぁ〜カルチャーショックをですね,まじえて
ですね,みなさんにですね,おおくりしていきたいと思います。
っと言うことで,まぁ〜最初に訪れた国は台湾と言うことで,ま,今回ですね
その台湾のアーティストと言うことで,そのメーデーをですね,ま,御紹介
しますけども,そうですね,その一番最初に会った,その印象と言うのは
そうですね,すごくね〜素朴な5人組で,で〜GLAYみたいにね,ホントにこぅ
昔から友達で,で,それで・・・まっ友達がバンドを始めたって言うですね
そんな感覚のバンドなんですけども。
何かねぇ〜こぅ台湾にですねバンドブームを,巻き起こした先駆者ってことで
うん,学生時代のですね,カリスマバンドだったってことですけども
1999年・・・あっ97年にですね,まぁ5人,の学生だった5人がですね
まぁ〜出逢ってですね,メーデーを誕生させたと。
うん,まぁそうですねGLAYもその高校時代にですね,そのGLAYと言うバンドを
ねっ結成して,それでこぅ〜やってきたってこともありましてね,すごくね
共通するとこがすごく多いんですね。
で,メーデーってねぇ,あっちの言葉で「五月天」って書くんですけども
サツキ,ま,ごがつの五月とですね,まぁ〜てん,天井の天ですね
書くんですけどもね,まぁ〜すごくねこぅ・・・。
今回の思ったのはね,やっぱり言葉が違うし,まぁ英語は多少こぅ
通じるんですけども,その・・・うん,日本より全然英語は発達して・・・発達
してるって言うか,うまい,うん,知ってる,うん。
でねぇ,その,ただ歌詞をみてね,わけわからんのだよ,ふふふ,う〜ん
あとねぇタイトルもそうなんですが,今回こぅ大変だったのは,こぅ曲を
かきたいんだけどもって言うことで,こぅアルバムをみてるんだけども
邦題がついてないと・・・わかんないのね,うん。
だからね,いちおうこぅスタッフのみなさんにですね,ちょっと走りまわって
もらってですね,音源をこぅ収集してもらったんですが,最近ではですねこぅ
GLAYのファンの子達もですね,そのアジアって言う方にですね,みんな
目をむけてくれて,で,いろんなねこぅ,今回一緒にこぅライブをやるバンドの
ですね,音源を探して・・・まくってくれてるんですが,やっぱりねこぅ〜
お店に置いてないのが多いみたいね。
だからね,そう言う点ではそのぅ洋楽?そのぅまぁ〜アメリカの音楽だったり
イギリスの音楽だったりってのは,日本ではすごくこぅ受け入れられてて
どのこぅレコード屋さんに行っても,その音楽はすごくちゃんとこぅ・・・うん〜
あるんだけども,そのアジアって言うことに関しては,まだまだこぅ・・・うん
進んでないと思うのね。
で,今きいてもらったんだけども,ホントにねこういうカッコイイバンドがいて
で〜ホントにこれから,なのかな?そう言うバンドブーム,が起こるのは,うん。
で,みんなそのメーデーのみんなとも話してても,ライブハウスって少ない
みたいなのね,うん,で,そのロックとかそう言うバンドをやってる人達が
やっぱりまわりにそんなにいなくって,で,ライブやるにもすごく大変なんだっ
・・・大変だったと言う話をきいたんだけども。
でもねぇなんと1999年にはですねぇ,2万人を動員したと言うコンサートを
やってるのねぇ,すごいんだよ〜。
でねぇあとねぇ,2000年になってもねぇ,もぅ・・・音楽チャート総ナメ,1位を
取りまくってですねぇ,あと2000年の9月にはですね,10万人の若者出てこいっ
と題されるコンサートツアーを行い,なんと10万人を,集めてしまったと
言うですね〜,・・・すごいっ・・・スターなのね,はっきり言って。
俺達がこぅフツーにこぅ話してるのが,なんかがこぅ申し訳ないですわ。
ホントにスーパーバンドが,こぅ〜目の前にいたんですけども,なんとね2001年には
日本のレコード大賞に相当する,あの台湾音楽最高賞,金曲・・・
ゴールデンメロディーアワードのですねぇ,最優秀バンド賞受賞っ!!
すごいっすよ,これは・・・う〜ん,だからねぇ・・・台湾で10万てばすごい・・・
すごい,だからねぇ〜はっきり言ってもぅ,各国行ってさぁ,GLAYやばいぞぉっと
ずっと思ってたのね,TAKUROとさぁ話終わってそれで帰る時にさ
「ちょっとやばくねぇ〜」って
「これやばいわ〜ちょっっとこれねぇ・・・俺達もちょっと
ちゃんと帯しめなおしてやんないと・・・」
へへへへっ,リハーサルの,時間もぅちょっと多くしようかって話までにねぇ
こぅ発展していったんですが。
あとねぇこぅ,まぁ最後にですねぇこぅ空港,空港に降り立った時のまぁ状況も
みなさんにお知らせしたいなと思うんですが,ホントにねこぅGLAYと言う
日本のバンドが・・・ねぇ,そのアジアに行った,で,GLAYって言うバンド
そんなにこぅ〜知らないだろうなぁと思いながらですね,行ったんですけども
空港にねぇすっごいもぅ何百人と言う人が,こぅ
「ぐれい,あいらぶゆぅ〜」って言うねぇ,そう言う何かカードを持ってですね
迎えてくれました,あったかくこぅ迎えてくれてですね,すごくこぅ
嬉しかったんですけどもね,うん。
何かね,その声って言うのかな,声ですごく感じたんだけども,その・・・
何て言うのかな,すごい熱い,熱い国だ,うん。
でぇ〜GLAYがデビューして1年2年たって,やっとこぅGLAYがこぅ〜世間の
人達に名前ってものを・・・名前とこぅ音楽が知られた瞬間?
って言うのかな,あの何かこぅ俺達のぞくぞくする,よしっ頑張るぞぉって言う
何かね,そう言う・・・ものをまたこぅ・・・思い出させてくれる場所でもあったね。
うん,だからねぇそのTAKUROと言ってたその,まだまだがんばんなきゃ
ちょっと帯しめなおそうって言うのをね,そう言うところを見たからかもしんないし
あとこぅ,各バンドとこぅふれあって,ホントに純粋に音楽をやってて
ホントに楽しんでやってる,そう言うねものを目の前にしてきたんで・・・うん
すごく俺達の気持ちも変わったしね,うん〜,今じゃこぅ〜バンド活動して
じゅう〜にねんかな?んでデビューして7年と言うですね,今じゃもぅ若手
バンドとは言えない,そんなバンドになってしまったGLAYですけどもね。
もぅ1度その若手バンドのですね,そのスピリッツをですね,もぅ〜胸に・・・
秘めっ,また今年,ちょっと暴れてみたいなと,思わせてくれた
そんなバンドですね,メーデーは,うん。
やぁ〜ホントにねぇ出逢えて良かった,うん。
だからねこの九州で行われるそのグローバルエキス・・・ん〜GLOBAL
COMMUNICATION,ライブなんですけどもね,すっげぇ楽しみです。
でねぇみんなねぇ,あのぅすごくそのアジアって言う音楽にすごく,何か違う
イメージを持ってると思うけども,ホントね俺もそうだったんだけども,5年前
10年前まではジャッキーチェンの,あのね,歌とか,そう言うイメージあったのね。
すごいポップ・・・ポップソングって言うのかな,うん,そう言うイメージが
あったんだけど,今は全然違いますからね,うん。
すげ〜カッコイイバンドがたくさんいるんで,そう言うコトを・・・ねっ考えて
やっぱりそのぅ〜九州でライブやる時にはですね,その・・・ま,ほかの
バンドのですね,その・・・新しい・・・風をですね,みんなからだで感じて
欲しいなと思います。
と言うことでもぅ1曲ですね,メーデーのナンバーをきいて欲しいと思います。
これはすっげぇまた,俺の好きなオススメな曲なんですけどね,かなりね
GLAY・・・やっぱりGLAYと近いところがあるんだね,このメーデーってバンドは
うん,何かポップソングもやりながら,すごくハードなナンバーもやったりとかね
うん,そう言うところがすごく共感出来る,そんなバンドです,きいてください
メーデーでコールミーナンバーワン。

ズッキーありがとうっ,へっ。
やぁでもさ,パックが組まれるんでしょ?何かスペシャルな企画やろうよ
バス移動中・・・中でもね,言ったもん勝ちだからさ,よろしくお願いしますね
やりますからね,うん,ま,収録してさ,それをこぅ〜走ってる間にこぅねっ
う〜ん,スペシャルきけるってカンジでいいんじゃないかねぇ,出来ますよね。
っと言うことでですね,まぁ今夜のてるみ〜はですね
GLOBAL COMMUNICATION in アジア 俺はアジアをきいていたスペシャル。
まぁ〜そうですね,俺が出逢ったアジアのですね,おとふうけい〜についてです
おんふうけい,なのかな?音風景についてですね,だらだらいかせてもらう
スペシャルエディットですがっ。
次はですね,香港,香港はですね〜,まぁ俺はもぅ昔っからジャッキー映画
大好きだからね,もぅ行くのが楽しみで,初めて行ったのね,香港は。
で〜まぁ,こぅねぇ街を歩いてたらジャッキーに会うんじゃねぇかと思いながらね
こぅきょろきょろきょろきょろしながらですね,まぁ歩いてましたけどもね。
でねぇ,ホテルに着いたらさ,あの・・・ジャッキーからですね,フルーツが
届いてました・・・もぉ〜嬉しくてね〜,そ〜れだけでもぅ,よっしもぅ頑張るぞぉ!!
思いましたからねぇ。
で,ジャッキーにお手紙書こかなと思ったんですけどもね,でもね,難しいからね
ふふ,ホントに届くかどうかわかんないですからね。
まぁそう言うことでですね,ま,今回その香港はですね
まぁニコラスツェーにですね,会いに行ってまいりました。
ニコラス〜はですね,あのぅホント香港でもチョー有名なですね,俳優でもあり
あとシンガーでもありって言うことでですね,ソロでやってるんですけども
・・・何かね,あのぅ・・・えらい・・・えっ,あの・・・すげぇカッコイイ男なのね
色男よ,ホントに一言で言うと,でねぇ〜もぅその雰囲気がよくてさ,フツーに
こぅ話してるんだけども,何かこぅ・・・誰と話してるカンジなんだろうなぁ〜〜〜
もぅすごいこぅ,威厳のある俳優さんと話してるようなカンジ。
すげ〜落ち着いててねぇ,う〜ん,古畑任三郎と話してるようなカンジ・・・
そりゃちょっと違いますね,ふはは。
でもねぇ,ホントにこぅ音楽が好きなんだなぁ〜ってこともすごい感じたし
でねぇ,バンドがやりたいバンドがやりたいと,まぁバンドが好きなんだってことを
言ってたんですけども,まぁソロでやってるんだけどもね,うん。
でもねぇ何かこぅ,前,ライブのねその映像をみたんですけども,すごくね
ハードなナンバーをやったりしてですね。
あとね,アルバムきいたんだけども,すごい何て言うんだろ・・・さい・・・
サイケデリックなカンジがするのよ,でもこぅノッてるメロディはすごくねぇ
ポップだったりするんだけども,そのねぇビミョーなそのさじ加減がうまいなと
思ったし,あとギター弾くのがすごい好きみたいで,で〜アルバムの中でもね
ギターソロを弾いてる曲が,あったりしてですね,すごく何かこぅ・・・うん
何に対しても挑戦,する,人なんだなぁと思いましたねぇ。
でねぇ,うん・・・まぁそうですね,その〜ニコラスと話していくうちにですね
何かこぅ好きな音楽は何なんだ,って言う話をしたらですね,メタリックが
好きだと,うん,わ〜っずいぶんとハードなトコきましたねぇ
とか思ったんだけどもね。
何かねその,メタリックが好きだと言うね,そう言う何かこぅきっとギターが
好きでギターサウンドが好きなんだろうなぁと,思ってですね,アルバム
きいたんだけど,そう言うねやっぱりアプローチの,まぁ曲が何曲かあったりでね
すげ〜カッコイイ,ナンバーもたくさんあるんで,それもですねきいて欲しいと
思うんですけどもね〜。
あとね〜,ニコラスはね,まぁ俳優もやってですね,あと〜シンガーも
やってるってことで,ま,日本で言うちぃ兄ちゃんみたいな,福山雅治さん
みたいなですね,ちぃ兄ちゃんつっとみんなえっとか思うだろうけど
俺ね,あんちゃん,ちぃ兄ちゃんって呼んでるからね,そうなのよ。
でねぇ〜,うん,その福山雅治さんみたいなね,そんなホントにこぅ,ビックな
人でもあったんで,うん,だからね,楽しみですねぇ〜
そのステージに一緒に立つの。
あとねぇこぅ日本でも何か前に,その〜特集をやってたみたいで,ニコラスのね
それ俺,まぁみることは出来なかったんだけども,TAKUROが偶然みててですね
何かこぅ,おわっすげっカッコイイ,ヒトもいるもんだなと,思ってて,それで
今回そのぅライブの話になって,アジアはニコラスいいね,って言う話に
なったみたいなんですけどもね,うん,そうゆう流れもありまして今回ですね
その香港ではニコラスツェー,ま,一緒にね御飯を食べるコトは出来なかったんで
まぁ,次回ですね,まぁ6月中旬くらいに1度こぅ〜日本に遊びに来てくれるような
コト言ってたんで,いちおうこの,ま,メーデーもそうだし,ニコラスも
そうなんですけども,このてるみ〜でですね,ま,ゲストに来て欲しいなと
思ってますんで,そん時はですね,ゼヒともホントにみんな,おききモレの
ないように,よろしくお願いしますってことですね,うん,お伝えして
おきたいなと,思います。
だからね,その・・・それぞれのその〜ロックに対するスピリッツって言うのはね
やっぱりジャンルは違うんだけども,まぁ持ってるモノ,その熱いモノは
一緒なんでね,そう言うモノをこぅ〜てるみ〜の中でね,お伝え出来ればな
いいなと思ってますんで。
って再来週くらいかな,再来週か,うん,4週後くらいに絶対こぅゲストに来て
もらいますんで,ゼッタイ,きいてくださいね。
ってことでじゃあニコラスのナンバーいきましょうかね,まぁそのねアルバム
きいたんですけど,そん中でもね,すげ〜あっこれはいいなと,思ったナンバーが
あるんできいてください,かなりハードで。
ニコラスツェーでビバ。

ニコラスツェーでビバをきいていただきましたが,やっぱりね,こぅ何かこぅ
みんな持ってるその,ロックにたい・・・ロックなのかな?ロックに対する何かこぅ
熱いモノを感じますね。
で〜ニコラスに関してはですね,すごくいろんなこぅ,まぁサウンドを取り囲んで
うん,取り入れて,すごく実験的なコトをやってるのがすごく共感持てるなと
よく・・・まぁGLAYで言うとHISASHI,HISASHIのそのつくるサウンドに
似てるかなと,いろんなこぅ音を,ねっそのロックに混ぜてくって言うですね
まぁ〜だからすごくカッコイイなぁと思ったんですけども。
今夜はですね,台湾と香港の2ヶ国を紹介しましたが,来週はっ,タイっ
そしてですねぇ韓国,であとはですね音を紹介したいと思います,お楽しみに。

はいっ,今宵もですね,てるみ〜のエンディングテーマぼくらとみらいへを
ききながらクロネコファックスのお時間です。
TERU ME NIGHT GLAYでは今日のオンエァリストやマルヒ情報がいっぱい
シートがファックスで取り出せます。
・・・いっぱいシート,いっぱいのシートがファックスで取り出せます。
まず03-3288-1400,03-3288-1400番にダイヤルしてください。
そして音声ガイダンスに従ってボックス番号495,ボックス番号495を
おしてください。
コンビニエンスストアにあるクロネコファックスからも取り出せます。
ファックスに備え付けの説明に従って御利用ください。
この番組のファックスシートが取り出せるのは,この後夜11時半から
来週の水曜日のこの番組が始まる夜10時までです,おまちがいなく。
そしてっ,あの〜てるみ〜のオフィシャルホームページにもアクセスしてください。
URLにwww.bayfm.co.jpと入力してください。
BBSやオンエァがきけるライブラリィもありま〜す。
ってことでですねぇ,これはですねぇ,てるみ〜はなんと全国どこでも
このインターネットでですね,しますんで,ゼヒともきいていただきたいなと
思います。
今回はですね,そのぅGLAYのエキスポがありますからね,エキスポに向けて
ホントにみなさんにですね,まぁきいて欲しいなと,思いますけどもね。
まぁ来週はですね,今夜の続編っ,うん,GLOBAL COMMUNICATION in
アジア 俺はアジアをきいていたスペシャルと題しまして,タイとですねぇ
韓国で出会った音について,たっぷりお話しするスペシャルエディットです。
なのでですね,まぁソク,ホントにイイ,カッコイイバンドがいるんで早く紹介
したいなと思うんですけどもね。
ってことで,またですねぇ来週お会いしたいと思うんですが,ホントにね
カッコイイバンドが,そしてカッコイイアーティストと出会ってきたんで
その話をね,ホントにこぅたくさん話したいなと思いますんで,まぁ来週も
お楽しみに。
ってことでまた来週お会いしましょ〜,さよならぁ〜。