個人的映像作品評:1

個人的な趣味とその場のノリでまとめてみました、的な話


銀河伝説クルール

たしか、こんなタイトルだったと・・・。

ヘボヘボな作品目当ての人は、一度観ておくことをおすすめします。

とにかくストーリーもさることながら、必見は主役の演技。泣けます。

伝説の武器を取るために溶岩の中に手を突っ込みながら

恍惚の表情を浮かべてみたり。って、苦しんでるのか。

このように、主役の人間が役作りで何か勘違いしてしまったかのような

演技の数々が、この映画のヘボさに拍車をかけています。

仲間が死んでも顔色一つ変えないし。

さすがに父親が死んだときは「あれっ?」って顔してたけど。

・・・そういう表情もどうかと思うが。

 

死びとの恋わずらい

夢オチはねーだろ。

 

ロック・ユー

中世の馬上槍試合の話。

騎士物語と言っても、話的にはイマドキの若者の話っぽい作り。

ジュヴナイルってやつですな。

それが狙いだったらしいけど。

話としては、平民の若者が身分を偽って

騎士として槍試合のチャンピオンを目指すという話。

変に練りこんだ話よりも、こういったシンプルな作りのほうが

結構面白かったりしますよね、って言いたくなるくらい

恋ありライバルありの王道パターンです。

使ってる曲も80年代のヒット曲がメインで、中世の話とは思えないし。

オープニングはQUEENの「WE WILL ROCK YOU」。

オープニングはお気に入りっス。

エンディングは「WE ARE THE CHAMPION」だし。そのまんま。

ビバリー・ヒルズとかが好きな人には結構楽しめるのではないでしょうか?

 

シュリ

結構流行ってたみたいだけど、そんなに面白かった?

中盤ぐらいまで見て後半の展開は予想ついちゃったし。

もうちょっと捻ってくれても・・・。

 

タイタス

芝居や舞台に面白さを感じない人には全然面白くないであろう作品。

原作はシェイクスピアの「タイタス・アンドロニカス」。

演出的にはかなり大胆に変えてますが、

話はほぼ原作通り。

原作好きな人間としては、むしろそれが嬉しかったりするのですが。

話の内容としては、復讐劇、いや、復讐劇の復讐劇といった感じでしょうか?

廻る因果というやつですね。

復讐劇にありがちな爽快感というやつが全く無く、

全体的にかなりドロドロした話。

芝居や舞台が好きな人には結構面白いんじゃないでしょうか?

 

余談ですが、爽快感のある復讐劇というやつが個人的には嫌いです。

「復讐者=善、敵=悪」っつーやつ。

悪人ぶっ殺してハッピーエンドって言われても、いかがなものか。

 

プラン9 フロム アウタースペース

エド・ウッド監督のアレです。

一時期、超Z級映画とか言ってもてはやされてましたがねえ。

低予算だから色々アラがあるというだけで、

話的には最悪に退屈です。

映画を見ながら寝てしまったことの無い自分が、

唯一途中で寝てしまった作品。

話としては、宇宙の侵略者が地球に対してかなりローカルな侵略行為を行うという話。

観るなら大勢で酒でものみながら観て下さい。

「決して一人では観ないでください」って宣伝文句の映画あったなぁ。

何だっけ?

 

宇宙空母ギャラクティカ サイロン・アタック

ギャラクティカがほとんど出てこないぞ。

 

ザ・フライ

キャッチコピーは

「怖がってください。とても、とても怖がってください。」

ひょっとしてお願いされてる?

 

フラッシュ・ゴードン

フラッシュ・ゴードンのテーマって、台詞ばっかりだよね。

 

男たちの挽歌2

後半の爆発シーンで、素であせっているチョウ・ユンファを見て

すっかり冷めてしまいました。

 

バットマン

TVで観ると画面が暗くてバットマンが見えない。

見えないといえば「コンバット」のリトル・ジョンもそうだったっけ。

 

サスペリア

「決してひとりでは見ないで下さい」って、これだったね。

それだけ。

ちなみにサスペリア2のキャッチコピーは

「お願いです!決してひとりでは見ないで下さい」だって。

またお願いされちゃったよ。

 

スペース・バンパイア

スケベェな展開が無いとホラーは売れないと思い込んでしまった関係者たちが

やりすぎてしまった作品。

これが決して冗談で済まされていないことは、

同時代の「13日の金曜日シリーズ」等を観てもらえば理解できるかと。

そう言えば、ある評論家が「ホラーの合法ポルノ時代」とか言ってたっけ。

 

ファイナル カウントダウン

DVD出してください。

 

龍の忍者

これもお願いします。

 

 

今回は、こんな感じでしょうか?

だんだん適当になっていってるのが

よく分かると思います。

では。


BACK  HOME