【ソウル】
 ● R&B
12
                 Otis
Blue 「←」
                / Otis Redding
                  (1965) #75
                  ★★★★★
Saitoにとってベスト曲I've been loving you too longを聴くと鳥肌が起つ。無人島の1枚。
21
                 The
Man And His Music 「←」
                / Sam Cooke
                  ('56-64) #175
                  ★★★★★
O.Reddingの師匠Sam(エド・サリバン・ショーで真摯な唄い方を観たのが第一印象)。心がなごむ。
 ● ディープ
03
                 That's
How It Is 「←」
                / Otis Clay
                  ('72+77) #--
                  ★★★★
'91年発売お得な2on1。Hiサウンドが心地よいコンピレーション(廃盤)。「誠実の代名氏。
19
                 The
Soul Of 「←」
                / O.V.Wright
                  ('65-72) #--
                  ★★★★
                           ↓Saito (~^~;
'92年発売お薦め邦盤。Back Beat時代の5CDボックス未購入が悔しい!!
「日本人好み。
46 / Ann Peebles
@('72&74)   A('75&77)   B('69/70&78)
#188&155    #--        #--
  
  
 ←すべて2on1
Hiお得で均質!
★★★☆    ★★★★    ★★★
*@Straight From The Heart(2nd) & I Can't Stand The
Rain(4th) 世評では1番人気?
*ATellin' It           (5th) & If This
Is Heaven    (6th) でもこっちのが好み
*BThis Is Ann Peebles (1st/3rd) & The Handwriting Is On The
Wall(7th) ついで買い
47
                 I'm
Still In Love With You 「←」
                / Al Green
                  (1972) #04
                  ★★★★
                               ↓ありゃディープじゃないっ
初めは甘い歌声が嫌いだったがよく聴いてるうちに好きくなった!?ずばりテーマは「愛」
*^^;
48
                 Dresses
Too Short ・ Is It Because I'm Black
                / Syl Johnson
                  ('68+70) #--
                  ★★★☆
以前NiftyでA.Greenと曲の違いが判らぬと書いたら明快な回答「Alはエッチ/Sylはスケベ」
30
                 S
C Genesis
                / Soul Children
                  ('69&72)
#154&159
                  ★★★★☆
幻の名盤?Genesisの2on1CD。2♂2♀のGr.良質Staxサウンドいつ聴いてもホッとする。
22
                 You
Got My Mind Messed Up 「←」
                / James Carr
                  (1967) #--
                  ★★★★★
               ↓仙台ランブル
'77年発売LP(どアップorange顔ジャケ印象)勧められ買わず。15年後CDを。Big
O羨む深声。
27
                 Doin'
The Mustang 「←」
                / Don Bryant
                  ('65-91?) #--
                  ★★★★☆
カバー曲の中でもLand of 1000 Dances迫力はW.Pickett超えてる!?。A.Peeblesの旦那。
【ブルース】
 ● デルタ
17
                 The
Complete Recordings 「←」
                / Robert Johnson
                  (1937) #80 !
<時代超えた典型
                  ★★★★★
 C.Parkerのよさ判ればピンとくるBlues篇
ギターの神様E.Claptonも赤子。十字路で悪魔に魂を売り失った?写真付'90年初CD化。
King ~ Singers Traveling~Blues
Genius~Blues  Steady
Rollin'  the last of RJ Hellhound~Trail
  
  
  
  
  
★★★★★ ★★★    ★★★☆  
★★★★   ★★★☆   ★★★
DealWithDevil  DeltaBluesV2 The 29 Songs 
  
  
  
★★☆    ★★☆    ★★★★
R.J.Classics Roots of R.J. Memory of RJ独= 英    BLUES of RJ Tribute to RJ
  
 
 
 
 
★☆★☆★ ★☆★☆★ ★☆    ★★   
★★☆   ★ 
20                     「伝説のデルタ・ブルース・セッション1930」
                 The
Legendary Delta Blues Session
                / Son House &
Charley Patton
                  (1930) #--
                  ★★★★★
               しょもない↓
R.Johnsonの師匠Son(でもPattonの彼女寝とったオヤジ)。Willie
Brown 2曲。Deltaに嵌る1枚。
S.H.&Singers  S.H.DeltaBlues 
"At Home"  Negro&Hollers  Preachin'   "Live"At
Cafe  
  
  
  
  
  
  
★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
DirtyDogBlues  Delta
Blues  
  
  
★★★☆☆ ★★★☆☆  
Library Congress Father
of Delta
  
★★★★★  ★★★★★
国会図書館用('41) 再発見後('65) 
 ● ソノタ
04
                 The
Jungle 「ザ・ジャングル」
                / B.B.King
                  (1967) #--
                  ★★★★★
3大Kingの'Blues Boy'代表作。初めて聴いた時ディープソウル匹敵の深さに驚愕した。
49
                 King
of the Blues Guitar
                / Albert King
                  (1969) #194
                  ★★★★
      B.B.のルシールに対抗
3大Kingで1番人気薄?
ルーシーと名づけたフライングVギター。ソウルフルで渋い。
07
                 the
best of MUDDY WATERS 「←」
                / Muddy Waters
                  (1958) #--
                  ★★★★★
本名McKinley Morganfield(カッチョE!)のよさはデルタな頃を知らなきゃ判らぬが自説。
best of Muddy2 Real folk+More Trouble No  At Newport  Folk Festival  Super Blues
 
 
 
 
 
★★★★  ★★★★☆
★★★★  ★★★★  ★★★★  ★★★★
SuperSuperBluesBand
Left to Right
 vo,harp,g)Howlin' Wolf
 vo,g)Muddy Waters
 vo,g)Bo Diddley
★★★★☆
<史上最低にカッチョいいby小出>
Plantation Rec. First
Recording 
 
 
★★★★★('41)★★★★★ 
国書館+interview Chess以前録音
51
                 Live
On Maxwell Street 1964
                / Robert
Nighthawk
                  (1964) #--
                  ★★★★☆
3大Live?の路上編。Muddyへ影響スライドに味がある(&Interview)。デジパック+5曲。
10
                 Moanin'
in the Moonlight 「2in1」
                / Howlin' Wolf
                  (1959) #--
                  ★★★★☆
本名Chester Burnettのキッーイ吠声やみつきに。41歳遅デビューでマディのライバル。
14
                 Down
And Out Blues 「←」
                / Sonny Boy
Williamson U
                  (1959) #--
                  ★★★★☆
                   本人↓でない (^^;
本名Aleck Millerの<どうだ、スゴイだろうby後藤>乞食ジャケ。だが中身は饒舌で楽しい。
King Biscuit Time (1965) #--
邦盤CD('90) 米盤CD('93) 米盤CD('00)
  
  
★★★★    
同左      同左
38
                 The
Sky Is Crying
                 / Elmore James
                  ('51-61) #--
                  ★★★★☆
<Elmoにハズレ無>騙されると同じ曲に聴こえるスカ掴む。このComp.CDバラエティ豊富。
25 Blues Live! & U 「←」 / Robert Jr. Lockwood
& The Aces (1974) #--
  
★★★★☆  ★★★★☆
R.Johnson義理の息子はともかく、初来日盤。第?次ブルースブーム起りもわかる好演。
42
                 Mojo
Hand 「←」
                / Lightnin'
Hopkins
                  (1961) #--
                  ★★★★
おそらく最知なBluesジャケ? +9曲complete盤。なんかエコー効き過ぎSaito好みでない。
【盤外】
 ● ヒミツ
31
                 Chepop
「チポップ」
                / 宮沢りえ
                  (1990) 
                  ★★★★★
 凝ってるCDケース     ↓BACK
2nd作。歌手だった頃!?の「とんでもなく良い」SOUND。あれから11年もたったのかぁ…シミジミ
1st('89)    !!!('90)    Cmp('91)   3rd('93)   Bst('93)   
Cmp('98)
MU      NO TITLIST GAME    ROSEE    20
ans.    THE BEST
 
 
 
 
 
★★★★☆ ☆☆☆☆★
★★★★  ★★★☆  ★★★★  
★★★★
<元気のもと>  VSD(動画5分)  CD+トランプ!? 
   …     20'sBirthday
37
                 un
「←」
                /
ともさかりえ
                  (1997)
                  ★★★★☆
 Saitoの嗜好わかる
1stCD Extra.歌手・女優?-日野デュトロCMおなじみ。いままだ22才とは思えないね…ナカナカ
2nd('97)   3rd('98)    4th('99)   5th('99)
さかさま   Live&Remix むらさき。  best
 
 
 
 
★★★★  ★★★★  ★★★★  ★★★★
さかともえり ともさかvsさかとも デジパック  
 ● 素人
・ベートーヴェン
交響曲4
('82)バイエルン国立o

★★★★☆
 C.Kleiber
交響曲5「運命」
 ('74)VPO    ('47)BPO    ('54)VPO    ('58)Cso   
('82)BPO   ('39)NBCso
 
 
 
 
 
★★★★★  ★★★★    ★★★★   ★★★★   ★★★☆   ★★★★☆
 C.Kleiber   W.Furtwangler W.Furtwangler B.Walter   
H.Karajan   A.Toscanini
('10)オデオンso

★★★★
 F.Kark
第5初完全曲録音盤 
交響曲6「田園」
 ('58)Cso     ('71)VPO   
  
  
★★★★★  ★★★★★  
 B.Walter     K.Bohm    
交響曲9「合唱」 交響曲10!
('51)バイロイト祝祭o ('88)LSO
    
★★★★★    ★★☆
W.Furtwangler    W.Morris
・ブラームス
交響曲1
 ('59)BPO    ('68)OdP    ('87)BPO   
  
  
  
★★★★★  ★★★★☆  ★★★★   
 K.Bohm     C.Munch     H.Karajan   
交響曲4
 ('80)VPO    ('59)Cso   
  
  
★★★★★  ★★★★☆  
 C.Kleiber    B.Walter    
・ブルックナー
交響曲4「ロマンティック」
 ('73)VPO    ('98)BPO   
  
  
★★★★☆  ★★★★☆  
 K.Bohm     G.Wand    
交響曲9
 ('61)VPO    
  
★★★★★  
C.Schuricht   
・ベルリオーズ
幻想交響曲
 ('67)OdP
  
★★★★☆  
 C.Munch