■のりのり投資日記
2008/10/31(金) 日経平均株価 8,576.98(-452.78)
10月も終わり当月の決算で個人投資家の悲鳴が聞こえて
きそうですがかなりの落下速度のため振り落とされた投資家も
いることでしょう。
私もとりあえず振り落とされないようにしがみついている投資家の
1人ですが今月の出来事はおそらく忘れることはないとおもいます。
先月より単元未満株での買い付けによりプレナスが単位に
達成しました。
他の銘柄においても広くこの投資法の有効性を模索しています。
またまだ配当利回りが4%以上あるものがたくさんあり安いうちに
少しでも取得しておきたいものです。
11月からは2月決算の配当・優待が届き始まりますね。
p.s
最近の急激な寒さで風邪をひいてしまいのどと鼻がやられていて
明日は少し寝込もうとおもいます。
2008/10/27(火) 日経平均株価 7,621.92(+459.02)
今日は7000円を割れるも不死鳥のように?よみがえり
昨日のマイナスと同じぐらい上昇しましたがまだまだ
1日ぐらい上げたぐらいではこの先は読めませんね。
私は、今日も下げて終わると思ってましたが実に意外にも
上げていたためおそらく政府の市場介入かとも思ったのですが
空売り規制のみだったようでその影響かもしれません。
もしかしたら年金基金が大きく動いたのかも?
p.s
今日、上司に株式投資で相当損して資産も半分ぐらいに
なってるんじゃないかと聞かれたのですが、「まぁ半分には
なっていないですが意外に私のポートフォリオは健闘している」
といちおう回答しておきました。
聞かれたときの日経平均が4000円ぐらいになっていたらおそらく
半分ぐらいになっていたと思いますが仕事中に株価など見ている
わけもなく私も「100年に1度のことですから」と付け加えました。
さらに付け加えるとすれば下げも少ないけど上げるのも
少ないんですよこれがまた・・・。
2008/10/27(月) 日経平均株価 7,162.90(-486.18)
ついにここまできたか?(10/24のコピーです)
ム・ム・ム、ちょっとあんたやっくれるねぇーという感じです。
恐怖が市場を覆いつくしてしまったようですが注目すべくは
この落下スピードです。いったいどこまで落ちていくのでしょうか?
これはもうあきらめて祈りながら下げ止まるまで買い増し
してゆくしかないかもしれませんね。単なるコワモノ見たさです。
100年に1度の出来事というのはかなりの確率で間違いない
ことになってきましたが「もうはまだなり」なのでしょうか?
今日が最安値かわかりませんが記念にとっておきます。
p.s
今日は、天候も株式市場にびっくりしたせいか東京には
雹(ひょう)が舞い落ちてきました。(うひょー!)
2008/10/26(日) くもり
今年も残すところあと2ヶ月というのに株式市場はすごく
困った状況になってしまってますが日本の株式市場が
自立的立ち直れるかが悩みのタネですが・・・。
日本の株式市場を支えるのはやはり日本国民が
中心となって買い支えていかなければいけないのでは
ないでしょうか?
もはや国策などは選挙の道具となってしまっておりまったく
当てにできない存在となってしまっています。
政党解体とか議員減らしを真面目に考えた方がいいですね。
週末は下記の第16章を読みかえしてみました。
株式投資 長期株式で成功するための完全ガイド(Stock for the Long Run 3rd Edition)
「将来は常に不透明であるため投資家の心理や
感情が経済のファンダメンタルズを支配する」
上記の言葉がすべてを物語っています。
この状況も永久に続くこともないとは思いますが
極端に期待せずに本業(サラリーマン業)に力を注ぐのも
いいのかもしれませんね。
p.s
肌寒くなってきたのでカレー鍋を作ったのですが
土鍋を使っているというだけで具材が普通のカレーと
同じになってしまい失敗していることに気がつきました。
2008/10/24(金) 日経平均株価 7,649.08(-811.90)
ついにここまできたか?
という感じですが日経平均は9%ほど下げてしまい
バブル後最安値といわれる2003年4月28日につけた
7607円にもうすぐタッチしそうでしたがなんとか持ちこたえたようです。
しかし国もここまでほっとくなんて非常識にもほどがあるのでは
ないのでしょうか?
国もこんな国だから投資家もろくに育たないんだろうなぁ。
思えば2003年4月ぐらいは資産は今の半分ぐらいだったと
思います。
日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|---|
2003年4月28日 | 7,679.11 | 7,685.36 | 7,603.76 | 7,607.88 |
為替も大変動が起きているようです。
円が沸騰しています。
円高が長期化すると輸出企業はかなり影響を受けそうです。
<Nikkei Netより>
p.s
せっかく原油や原料価格が落ち着いてきたのかと
おもったのですが次から次へと問題が噴出してきている
ようで夜明けは近いのか遠いのか判断できないですね。
この金融危機が新たに富めるものをまた生み出すことは
いうまでもないでしょう。
2008/10/23(木) 日経平均株価 8,460.98(-213.71)
私は、スーパーはもちろんコンビニにも毎日通って
ますが家の近くにあるSイレブンですが最近品揃えが
変わったのでしょうか?
値段はPBですが微妙に安いような気がします。
かなりスーパーを意識した構成になっているようです。
ただし家族がたくさんいるような主婦ではコンビニでは
買い物しないと思いますが若い人や独身の人では
かなり受けがいいように思えました。
おそらくコンビニ業界では相当の企業努力をしているのでは
ないでしょうか?
株式市場やはり荒れてますが私はマイペースで
のんびりやるしかなぁと思い直してます。
100年に1度のことなのに「なぜ」と思う毎日です。
p.s
明日は、久しぶりに有給休暇をとることになり
のんびりできそうです。
2008/10/20(水) 日経平均株価 9,005.59(+311.77)
10月も残すところ約2週間となってしまいましたが
このまま今月末を迎えたくないなぁーというのが
正直な気持ちです。
今月は傷んでしまった資産と落差の激しい株価で非常に
資産推移グラフが醜く見えることでしょう。
p.s
最近、悪名高い霞ヶ関近辺で仕事していますが
もしかして悪事に加担していないよなぁと思いながらも
仕事の内容を考え「大丈夫だな」と思い直しやっとのことで
仕事しています。
p.s2
2004年に「YAHOO!InternetGuide」という雑誌に私の投資法
みたいな記事で掲載させて頂いたことがありましたがこの時の特集が
「今こそ株式投資をはじめよう」というものだったと思います。
何が言いたいかというと今もまさにこの時なのではないか
という予感がします。あぁ耳が動く(お前は火星人か!)
株式投資にはリスクがあり投資は個人の責任で行うよう
お願いいたします。
2008/10/19(日) くもり
資産の評価額の差異の原因がやっとわかりました。
楽天証券の米国株の評価額の計算が間違っているようです。
まったくヒドイものですね。
楽天証券に外国証券口座をお持ちの皆さんの倍ぐらいに
増えていたとしてもくれぐれも喜ばないように!
よくわかりませんがおそらく損失分が上乗せされて
表示されているような気がするので・・・
というかあまりのがっかりに調べる気さえおきません。
昨日はそれでぬか喜びしてしまいましたが
クレームメールを楽天証券に送りつけておきました。
金融不安により日経平均では8月末から現在までおよそ
4000円以上の下げ(約3割下落)に遭遇して想定以上に
資産収縮で元気をなくしている投資家も多いことと思いますが
100年に1回の出来事なので?よく学習して今後に役立てたいものです。
もしかしたらグローバル経済の中では金融危機は起きやすく
平均化されるのでしょうか?
日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
2008年10月17日 | 8,579.57 | 8,763.71 | 8,539.51 | 8,693.82 |
2008年10月16日 | 9,400.85 | 9,400.85 | 8,458.45 | 8,458.45 |
2008年10月15日 | 9,390.50 | 9,601.30 | 9,269.49 | 9,547.47 |
2008年10月14日 | 8,407.94 | 9,455.62 | 8,407.94 | 9,447.57 |
2008年10月10日 | 9,016.34 | 9,016.34 | 8,115.41 | 8,276.43 |
2008年10月9日 | 9,168.16 | 9,443.45 | 9,100.93 | 9,157.49 |
2008年10月8日 | 10,011.64 | 10,011.64 | 9,159.81 | 9,203.32 |
2008年10月7日 | 10,328.54 | 10,363.14 | 9,916.21 | 10,155.90 |
2008年10月6日 | 10,817.27 | 10,839.50 | 10,374.38 | 10,473.09 |
2008年10月3日 | 11,052.10 | 11,099.73 | 10,938.14 | 10,938.14 |
2008年10月2日 | 11,423.13 | 11,452.39 | 11,143.79 | 11,154.76 |
2008年10月1日 | 11,396.61 | 11,456.64 | 11,314.28 | 11,368.26 |
2008年9月30日 | 11,565.70 | 11,565.70 | 11,160.83 | 11,259.86 |
2008年8月29日 | 12,925.45 | 13,079.37 | 12,918.49 | 13,072.87 |
<yahooファイナンス−時系列より>
p.s
こんな株式市場でも今はバーゲンセール中で買い時と
考えてますので停滞期間は少しでも長い方がオトク
なのでじっくり買いたい会社を少しずつ取得できれば
よいのかと思います。
2008/10/18(土) 晴れ
しんどい相場がまだまだ続いてますが今週は
乱高下する展開となりほぼ現状の問題は解決とは
いかないようです。
いつまでつづくのかわかりませんがやはり国内株式を
メインにした方が私の場合は相性がよいようなので
年内はメインは国内株式でいこうかと思います。
インデックス投資はどうも他力本願みたいなところも
あり株価もインデックスと連動するため面白味にかけますね。
やはり細かい調整がしやすいのは個別株式なのでは
ないでしょうか?
p.s
資産の評価をしてたのですがMS MoneyとMoneyLookでの
資産額に約100万円ほどの差異が出ていて困ったことに
なってしまいました。何でだろー、調査しないとなぁ。
2008/10/14(火) 日経平均株価 9,447.57(+1,171.14)
株式市場は、なんとも「女心と秋の空」なのか
なんともあきれはててしまいます。(ダジャレではありません)
騰がるとは思ってましたが過去最大という想定外の
騰がり方でしたが全体的にはまだ安心できないと考えて
しまうのはわたしだけでしょうか?
サブプライムに端を発した信用収縮が今までどれぐらいの
期間続いてきたかを考えるとこの先の危うさを感じえません。
もう少しぐらいは騰がるかもしれませんが材料がなければ
方向性なくフラフラとするしかないかもしれません。
2008/10/13(月) 晴れ
世界の株式市場が開き取引が始まりましたが
各国上昇して始まったようですがやはり
NY株式市場の動向が明日の日本の株式市場で
の傾向と対策になりそうですね。
2008/10/12(日) 晴れ
人の一生ぐらいと同じ80年ほどのダウ・ジョーンズの
歴史を見てみたいと思います。
1987年のブラックマンデーはこのスパンでみるとほぼ
今回ほどのインパクトはなかったようです。
まだこれから先はどうなるかわかりませんが・・・。
それに対していかに1929年に起きた世界大恐慌時の下げが
すごかったかがうかがえます。
まさにこの時も同じ10月の10月24日木曜日(暗黒の木曜日)から始まり
1929年から約4年間続いたようです。
なんとも実感のわかないというか理解に苦しみますが
株式市場に参加している投資家の外国人の占める割合が
多いこととプログラム売買が影響しているかもしれません。
また外国の投資家が売りにつられて信用取引でリスクのとりすぎている人や
リスク許容度の低い投資家が投げ売っているようです
現在起きていることは今後の未来に全て影響することを
いつも頭に叩き込んでおく必要があります。
この1年で世界は資金供給のためにおカネがジャブジャブに
なってくることでしょう。
その後起こると思われるのが好景気そして停滞・不景気と
景気の循環を繰り返します。
株式投資に参加できる範囲(リスクに応じて)で資本参加しましょう、
そして健全な会社の一部を保有して豊かになりましょう。
くれぐれも全資産を最安値でいっきに買おうとしないことを忘れては
いけません、今すでに割安となっている銘柄が山ほどあるわけですから。
それにしても少し債券の比率を多くしていこうかななどと少し反省点もあります。
私にいえるのはそれだけです。
p.s
tsutayaでヒーローズ/シーズン2のVol.1〜3まで借りて
一気にみました。
2008/10/10(金) 日経平均株価 8,276.43(-881.06)
今日で8月から出向していた勤務地での作業が終わり
来週からはひとまず会社に戻ることになりました。
ということで今日は昔通ってた戸越の焼き鳥屋
「もつ平」に2時間ほど居座り煮込みと焼き鳥等を
食し満足して家路に着きました。
備長炭で焼いたのを食べたら癖になりますね。
株価はすごい勢いでまた下げましたね。
いやぁー、コワいっすねぇー。
政府の対応が遅く対応も杜撰だとそれが原因で
悪い方向に進む可能性があるため政治の果たす
役割は大きいといえます。
株価は1年で半分になっているんですよ!
しかも日本が直接ではない原因がほとんどです。
お金は経済活動・金融の血液です。この血液の流れが悪くなると
病気になりあとは死亡に至ることになります。
各国協調してよい案を出して国の状況に応じて対応してくれる
ことを祈るまでです。
p.s
明日から3連休です。
のんびり読書でもして過ごそうと思います。
2008/10/8(水) 日経平均株価 9,203.32(-952.58)
この記録的な株安の日にコメントせずにはいられません。
今日は、正直もう「降参します」と言いたい気持ちになりましたが
言ったからどうなるわけでもないのですが電気ショックを
受けたような感覚に陥りました。
というかこんな下げたの初めて見たかもしれません。
「夜明け前が一番暗い」だとか言いますがなんとも慰めの
言葉にもならず「同情するならカネ返して!」と感じてる
投資家も多いはずです。
ニューヨークダウは、上げて始まったようですが次の日に
倍返しで下げたりしますから要注意だと思います。
っていうか私は全然気を付けてなかったりして・・・。
作戦を少し変更する必要が出てきたのですが今の
ところ今月末ぐらいまで様子を見て決めようと思います。
p.s
しかし、売っている人たちって今売ってまた安いところで
買おうとしているのでしょうか?
売っているのは外人が多いの?それとも日本人?
などと素朴な疑問を抱きつつ今日も酔いが回ってきました。
このお酒のおかげで超プラス思考でいられるのかも
しれません。
2008/10/7(火) 日経平均株価 10,155.90(-317.19)
いやー、今日はノーベル物理学賞を同時3人受賞と
いうよいニュースがあったのにも関わらず株式市場は
1万円割れという情けない状況になってしまいましたが
これはまたとないチャンスではないかと思っている人
はたくさんいるのではないでしょうか?
超格安で優良銘柄が手に入るのですから前から
欲しかった銘柄が今までよりたくさん買える状況ですから
さらに困るのがほぼ全ての株式が激安になっていて
一部銘柄では配当利回りもすごいことになってます。
財務力のあるつぶれない会社をちょっとずつ買っておくのも
よいのではないでしょうか?
下がるか騰がるかなんて誰もわかりませんよ。
いや神様だけ知ってるハズ。
2008/10/5(日) くもり
一夜明けて筋肉痛がまだ抜けません、そりゃ当たり前か?
本日は、民○党の某議員のチラシが入っていたので
民○党と某議員のやろうとしていることを考察してみました。
民○党と某議員案
まず冒頭にあるのが
中学卒業までの子供手当て月額26,000円と高校の学費無料化
@政治家を減らす
A天下りを全面禁止
Bムダな特殊法人を減らす
C10兆円単位の無駄遣い全廃
Dお金持ちの税金を上げる
E消費税は@からDを全て実現するまで上げない
F誰でも最低でも月7万円の年金を保障
G誰でも年齢・勤務先に関係なくチャレンジできる教育
H誰でも親の所得に関係なくチャレンジできる教育
I誰でも月20万円以上の正社員を目指せる雇用政策
私の意見・質問
@からDは何年で実現するのでしょうか
A、Bはセットでやらないと意味がないと思いますが
特殊法人で働いている人がほかの関連機関に移るのでは
意味がないので。
C10兆円の根拠となる明細がほしいですね。むりじゃないのでしょうか?
具体的にどの費目を減らそうとしてますか?
@からIにかかる費用はいくらですか?
注意しないといけないのは@からCにも費用が間違いなく
多額の費用がかかると思いますが大丈夫なんでしょうか?
子供手当ては段階的に上げた方がよいのではないでしょうか?
国の借金は減らす気はありますか?
金融政策は考えたことはありますか?
人口の約2割が65歳以上の高齢者となっているのですが
これから先もだいじょうぶですか?
中学卒業までの子供手当て月額26,000円とありますが
全ての人に支給するつもりでしょうか?
F誰でも最低でも月7万円の年金を保障するつもりですか?
まだまだありますが詳細は民主党本部のホームページに
でも掲載してほしいものです。
やろうとしていることにもどうやらムダを感じずには
いられません。
総括すると日本は10年ももたない気がしてしまうのは
気のせいでしょうか?
自民党のチラシはこないなぁ、このままでいいのかな。
先週のさらなる株価下落で手痛い洗礼を受けた
個人投資家が少なくないことは容易に想像
できます。
高い授業料を払ってでもただでは転ばない覚悟で
いろいろな方法で検証していきたいと思います。
とはいっても9割型保有目的なので楽しいことは
優待株ぐらいですかねぇ。
2008/10/4(土) 晴れ
本日、フットサルやってきました。
もうボロボロです。
試合もボロボロで体もボロボロ、もう寝ます。
2008/10/3(金) 日経平均株価 10,938.14(-216.62)
下落は続くよどこまでもー。
株式の買場はピークでしょうか?まだこれからでしょうか?
いや売り場でしょと思っている人が大半だと思いますが
私の場合は、保有目的でS株で少しずつ買い増して
います。
金融安定化法は、可決したようですし来週も
大きく動くのではないでしょうか?
2008/10/2(木) 日経平均株価 11,154.76(-213.50)
今から3年ぐらい前の株価に戻ってまいりした。
今回の金融危機は100年に1度などと言われて
ますからこれはあきらめて真面目に仕事するしか
ないのかなぁなどと少しも思ってないのですが・・・。
今週末はフットサルの試合に出ることになりました。
40過ぎの男がやることではないような・・・(汗
たぶん日曜日は寝込むなこりゃ。
p.s
ニンテンドーDSの新バージョンが発表されたようですが
今度はカメラと音楽もついてくるようですね。