■のりのり投資日記
2008/3/31(月) 日経平均株価 12,525.54(-294.93)
優待が届きました。
<四国コカコーラボトリング>
自社商品詰合せ 飲料6本
3月ももう終わりです。早いものですね。
今月も仕事ばっかりでした。
ゴールデンウィークはゆっくりしたいなぁ。
p.s
このところ株式市場は福田売りがながーく続きます。
たくさんの無駄遣いする政治家と官僚にこれ以上
任せていいのか?みなさんそう思いませんか?
2008/3/30(土) 晴れ
配当と優待が届きました。
<シチエ>
配当金 7,200円
優待券 500円*10枚
2008/3/29(金) 日経平均株価 12,820.47(+215.89)
配当と優待が届きました。
<日本マクドナルドHD>
配当金 2,700円
優待券 3,000円相当
<四国コカコーラボトリング>
配当金 396円
先のみえない毎日が続きますがこんな時期は
よく考え実行することが肝要であると感じます。
p.s
3月ももうすぐ終わりですね。
スパムメールを出す業者に罰金をかけてほしいものです。
それで税金を増やすというのはどうでしょうか?
もしくはメールはアドレスの保証されているものしか
受けとれないようにするか?
とにかくメールは一方通行なので法律の整備や
プロトコルの改善などが必要になるかもしれません。
2008/3/27(木) 日経平均株価 12,604.58(-102.05)
春は、いくら寝ても寝たりないこの頃なのですが
暖かさでつい布団から出てしまいますね。
12月決算の企業から今年初の配当が届きました。
テクモ 配当金 45,900円
先日、国内株式を買いました。
杉本商事 100株
p.s
今週末は「ライラ」でも観たいなぁ。
桜も咲いてきたし花見もいいね。そんな暇あるんかい!
2008/3/23(日) 晴れ
最近では春らしい暖かい日もあったりで
もう完全に春モードですが来週は桜も咲き花見の準備で
大忙しの人もいることでしょう。
で春がこないのは株式市場だけなのでしょうか?
最近、ちょっとおどろきだったのがこれである。
宇宙でもブーメランが戻ってくるらしいですよ。(ISSの中でブーメランを手にする土井隆雄さん)
科学は検証してなんぼなのでこのような研究は楽しい限りですね。
れれれ、一瞬行ったきりになるのではと思いがちなのだが実は違うようです。
宇宙でさみしくなったらブーメランで遊ぶことが可能になったかもしれません。
「99.9%は仮説」の著者の竹内薫氏はこう言ってます。
「ブーメランの軌道の方程式では、(通常、)重力は無視できる。
ブーメランが描く軌道は、ブーメランの質量と形状でほぼ決まるのだ。」
うーむ、ということは株価も戻ってもいいのではないか?
まったく違うのはわかっているがそんなことも考えてしまうのは
最近の忙しさで頭がおかしくなってしまったのかも。
p.s
久々の休日で映画を観に渋谷へ出かけました。
「ライラ」か「ジャンパー」を見ようと思い大黒屋へ
入ったのですがなぜかいつもより高いので
少しショックを受けつつも「ジャンパー」しかなかった
ため後者を観ました。
観客がかなり少なかったのですがSF好きな私には
結構楽しめました。
中でも笑えたのが渋谷にジャンプ(テレポート)して
見なれた場所が映し出されたのは結構小笑いして
しまいました。
2008/3/19(水) 日経平均株価 12,260.44(+296.28)
一時的に株価が上昇しているようですが
政治不安と世界経済の今後の動向が気になります。
年度末でやることいっぱいでおなかいっぱいです。
明日も仕事です。
p.s
日銀総裁はやっぱり決まらないようですね。
2008/3/17(月) 日経平均株価 11,787.51(-454.09)
いろんなものが値上がりしており不況下のインフレなのでは
ないかと心配してしまいますがどうでしょう。
2000年から2003年ぐらいまで続いた株価暴落のように
ならなければよいのですが・・・。
株価がまたもや下がってしまいましたね。
まぁ、命を取られるわけではないので仕事だけは
失わないように心がけて働けば安心して買い増し
モードを続けるだけなのかも。
p.s
FRBの緊急利下げが続きアメリカもついに日本と
同レベルの利率となってしまうのか?
2008/3/16(日) 晴れ
本業が忙しく1週間ぶりとなってしまいましたが
皆様どのようにお過ごしでしょうか?
だいぶ春らしくなってきたこの頃ですがまだまだ
株式市場では冷たい北風が旅人に強く風を
吹き付けているようです。しかしながいなぁ。
ポートフォリオが傷んでいる人も多いことでしょうが
しっかりどうなるのか見届ける必要がありそうです。
日経に1998年のLTCM破綻の時と現在のサブプライム問題の
発生状況と対策の比較が書かれてありましたがやはり
現在とまったく対処方法も同じでFRBの利下げ
とニューヨーク連銀が仲介して金融機関を救ったようです。
サブプライム問題はいつまで続くのでしょうか。
p.s
「消えた年金問題」はもはや解決の兆しはまったくないようですね。
税金の無駄遣いをいつまで続けるのやら・・・。悲しい
5000万件中2025万件が特定困難という状況のようですが
その他のデータは大丈夫ですか?
名寄せなどというのは所詮データが正確に入力されている場合は
威力を発揮しますがデータが不完全なものではさすがに
コンピュータでも処理できるはずがありません。
無駄のない確かなシステム作りが急務なのではないでしょうか。
2008/3/9(日) 晴れ
花粉が飛散しているようでくしゃみがとまりません。
風邪がなおったかと思ったのに今度は花粉の
脅威が待ち受けてました。
株式市場は、まだダメダメのようですが
株式投資をしていると今のような局面は長いスパンでは
必ず何回もあるはずです。
株高で買うのではなく株安で買うのが株式投資の原則なので
今のような時期で買い増ししている人は単なる恐れ知らず
の人ではないのかもしれません。
2008/3/7(金) 日経平均株価 12,782.80(-432.62)
方向感のない日々が続きうんざりしている投資家も
多いのではないでしょうか?
それにしても日本の政治はいつもあきれてしまうことが
たくさんあり狼狽せずにはいられませんね。
株価も低迷するのは仕方ないのかもしれないのですが
これを好機ととらえて参戦してみるのも手なのかも
しれません。
p.s
今週は、体調を崩し2日も会社を休んだため
大忙しの週でした。ついてない・・・。
2008/3/3(月) 日経平均株価 12,992.18(-610.84)
3月となり株式市場は風邪をひいてしまったようですが
私も風邪をひいてダウンしてしまいました。
午前中は医者に午後は布団の中でしたが
15時半からの株式ニュースはみました。
うーむ、すごい円高と株安だが体調が悪いため頭の中を
ぐるぐると回転して・・・だめだこりゃ。
3月危機などと囁かれるようになりましたが
2003年の3月にもそんな説がかなり出回りました。
ですが多くの期待を裏切り?そこからV字回復して
今に至るわけですが2003年とはまったく状況も違う
ため世界経済の行方も気になるところです。
春ももうすぐなのですが株式市場にも春がきてほしい
ものですね。
p.s
1月、2月の疲れがいっきに爆発したようです。
少し無理しすぎだったかももしれません。
今日はひな祭りだというのに・・・。