■のりのり投資日記
2007/5/30(水) 日経平均株価 17,588.26(-84.30)
投資信託を買いました。
朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
2007/5/29(火) 日経平均株価 17,672.56(+84.97)
投資信託を買いました。
ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン
2007/5/26(土) 晴れ
本日も配当金と株主優待品が届きました。
<カゴメ>
配当金 1,350円
<ユニカフェ>
<ハイデイ日高>
配当金 810円
優待券 500円 * 4枚
今日は、小学校や中学校などは運動会など多かったので
しょうか?明日も天気がよくなるようですね。
明日は、外出するかな?
2007/5/25(金) 日経平均株価 17,481.21(-215.76)
配当金と優待が届きました。
サークルKサンクス 1,848円 (優待カード 500円 * 2枚)
リンガーハット 450円 (優待券 500円 * 2枚)
ココス 1,080円(優待券 500円 * 10枚)
ワタミ (優待券 1000円 * 6枚)
投資家は国内株式から逃げてしまったのでしょうか?
現在のところ海外資産は、増やしてますが国内資産は売らずに
すべて追加資金にて購入しています。
国内の個別株式は買いたい気持ちがだんだんと出てきましたが
まだまだ我慢なのかもしれません。
2007/5/22(火) 日経平均株価 17,680.05(+123.18)
この2日間ぐらいは、高気圧が影響してなのかは
分かりませんが勢いよく株価は上がっているようですね。
高気圧効果で気がついたら買ってしまっていたなんて人が
いたら要注意ですね。(そんな人いるわけないか・・・)
Vistaにアップグレードしてソフトのインストールしなおしが
かなりあったのですがMicroSoftMoneyがオンラインでの株価
の更新などができないことがわかり調べてたらレジストリを
操作することで復旧することが分かりました。(助かった!)
テスト的に使用していたフリーソフトのMoneyLookはVistaに
対応していないようなのでしばらくは使用しないことにします。
便利なツールや情報も今では、無料のサービスが充実して
きていてつくづく世の変化が高速で進んでいることが身に
しみて感じることができます。
個人向け国債の時期がやってきましたが家にエビちゃんの
顔が載ったチラシがなぜかDMが2通? 届いていました。
2007/5/19(土) 曇り時々晴れ
本日、今までやっている暇がなかったので手を付けずにいた
ノートPCのWindowsをXPからWindowsVISTAにアップグレードを
行いましたがまだ最低限の機能しか動作させることしか
できていません。はぁ〜まだたくさん残ってますなぁ。
なんとかXPの環境も構築したいのですがちょっとむずかしいかも
しれませんね。
メーカー提供のアプリケーションをどうするのかわからないため
明日まで完了させられたらよいかな。
ReadyBoostも試したいのでUSBメモリの購入を検討したいと
思います。
2007/5/17(木) 日経平均株価 17,498.60(-30.40)
配当金と優待が届きました。
ミニストップ 1,756円
ソフトクリーム無料券 5枚
最近、セカンドライフという言葉をよく見かけますね。
これからの日本に老人が増えていく不安を感じますが
実際はどうなのでしょうか?
ストックからフローに移る人が徐々に増えてうまくいけば?
若年層に働く機会と収入を増やしレジャーなど楽しい一時も過ごせる
ものでもあると考えます。
つまり消費が増える?というようによい方向へ進むのでは
ないかという意見もあるようなので必ずしも悲観的にならなくとも
よいのかもしれませんが・・・。
自分の住んでいる国なので経済がよくなるのは、この上ない
幸せなのかもしれませんがあぐらをかいて仕事をしている
勘違いした上司達を増やしたくないものです。
p.s はしかがすごく流行っているようですね。
はしかは、空気感染するので気をつけようがないから
かかったら長期休暇をとるしかないのかなぁ。
2007/5/12(土) 晴れ
配当金と優待が届きました。
マルコ 1,800円
マックスバリュ東北 1,800円(優待券あり)
明光ネットワークジャパン 1,620円
マックスバリュ東北の優待券は、りんごと交換の予定です。
昨日は、プロジェクトの打ち上げを焼肉屋で行い
朝まで飲んでいたため今日は気持ちの悪い日を過ごす
こととなりました。
会社の共済会が解散することになり今まで支払っていた
会費がすべて返ってくることになったため予期せぬ
臨時収入となりそうです。!(^^)!
p.s 新緑の輝く季節となってまいりましたがたまには
きれいな並木道をドライブでもしてみたいものです。
2007/5/9(水) 日経平均株価 17,748.12(+91.28)
配当金が届きました。
(なぜかここは配当の方が先に到着しました)
スリーエフ 2,970円
景気判断指数は3ヶ月連続で50割れなのだそうですが
本当はどうなのよ?と思いますが・・・。
先日のバフェット氏が日本の企業を1,2社完全買収
したいとのコメントがありましたが一体?どこ
もうアプローチしているのでしょうか?
バフェット氏が理解できる事業を持ち、しかも業績も堅調ですか?
これは週末の課題としてはおもしろそうですが、
自分の投資についても一考の余地があるもしれません。
P.S 今日は、アイスクリームの日?みなさん食べましたか?
暑いのでマイペースも時には必要ですね。
2007/5/6(日) 曇り
あっという間に連休も終わってしまいましたね。
私は、本日午後から仕事で大宮まで行ってましたが
19時前には家に着いてましたが雨がひどくて最悪な
連休最後の日でした。
5月病というのはこの大型連休のあとに起こる心の
病なのかもしれませんね。
まちがいねぇなきっと。
休みの後半は予定外の仕事でゆっくりできなくて
残念でした。
明日から国内の株式市場も開きますがどうなることでしょうか?
2007/5/5(土) 晴れ(こどもの日)
連休もそろそろ終わりにさしかかりました高速は昨日から
渋滞のようでしたね。
今日は、呼び出し食らって仕事してましたが明日も午後から
仕事となってしまいました。(月曜は午後からだな)
トヨタFS証券もなんとかしないと・・・このままじゃ使えない。
イートレード証券がまた手数料を値下げするようです。
商品 | 現行手数料体系など | 業界最低水準への取組み (当社の新手数料体系など) |
信用取引 一般信用金利(買方) |
3.3% | 1ヶ月間3.0%へ変更 期間:平成19年5月17日(木)〜6月20日(水)
(注)1
|
単元未満株(S株)取引 | 約定代金×1.575% 下限525円 |
約定代金×0.63% 下限なし |
外国為替保証金取引 E*TRADE FX |
1取引単位900円 5取引単位以上一律4,500円 |
1ヶ月間手数料0円(無料) 期間:平成19年5月14日(月)〜6月16日(土) |
日経225先物 | 1枚903円 | 1枚525円 |
ミニ日経225先物 | 1枚210円 | 1枚105円 |
日経225オプション | 約定代金×0.735% 下限840円 |
約定代金×0.21% 下限210円 |
中国株式 | 約定代金×0.525% 下限31.5香港ドル 上限315香港ドル |
約定代金×0.4095% 下限31.5香港ドル 上限315香港ドル |
eワラント | 20万円未満 525円 20万円以上 1,050円 |
20万円未満 262円 20万円以上 525円 |
私には、あまりメリットがなさそうですが小さく始めたい方は、単元未満(S株)取引などは
おすすめかもしれませんがなるべくコストは抑えるに越したことはないです。
国内株式に限れば単元株を買う方が断然有利です。
知の巨人「ピーター・F・ドラッカー」がイノベーションに必要な
なすべきことの1つに7つの機会というものを挙げていますが
株式投資にもこの考え方が使えそうなのでメモしておきます。
<イノベーションのための7つの機会>
1.予期せぬこと
2.ギャップ
3.ニーズ
4.構造の変化
5.人口の変化
6.認識の変化
7.新知識の獲得
「プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか
では、明日が連休最後の日なので皆様ゆっくりと
お過ごしください。
p.s マイクロソフトとヤフーの合併話しにはびっくらこきました。
ちょうど「ウェブ進化論」をよんでいたので尚更でした。
合併はなくなり提携の道にすすむのでしょうか?
2007/5/3(水) 晴れ(憲法記念日)
先日、投資信託を買いました。
ステート・ストリート外国株式インデックス 10,000口
連休もいよいよ後半に入りましたね。
何もすることのない人は、自分への投資にあてるのが
よいと思いますよ。自分への投資はあまりケチらないように!
渋谷で「スパイダーマン3」を観てきましたが
すんごい人でびっくりしました。
というか久しぶりにかなり後ろの方に並んでたのですが
なんとか席は確保できました。
映画そのものは、面白かったのですがエンディングの
メッセージめいたものは、非常に重みがありました。
p.s 連休中は、2日で1冊本を読んでいます。