■のりのり投資日記■
2005/7/31(日) 晴れ
昨日、日産スタジアム(Fマリノス 対 バルセロナ)
ロナウジーニョのプレイが早く見たくてたまりませんでしたが
後半からの出場でバルセロナ側の観戦席では大盛り上がり
でした。ちょっと満足しました。
<SS席の2階のほぼ一番後ろから観戦しました>
やはりロナウジーニョは、大スターですね。来年も交流戦が
あることを祈ります。
いつかはカンプ・ノウでの観戦を夢見ているのですが
将来行けたらしあわせです。
新横浜で大渋滞や混雑を避けるために友達と居酒屋でやり過ごして
から帰ってきました。スタジアムの暑さもあって少し熱中症気味に
なってしまいました。
最近、ノートパソコンが熱でOSが自動的に落ちてしまいます。
私の使用時間が長いせいもあるのかもしれませんが対策として
はACアダプタの熱が原因のようなので扇風機で冷やしながら
使用しています。これがホントの空冷式ですな。
デルさーんなんとかしてくださーい!
スペースシャトル今は無事に帰還することだけを祈ります。
2005/7/29(金) 日経平均株価 11,899.60(+41.29)
日経平均は、いつになったら12000円越えをはたすのでしょうか?
今年2回目の挑戦です。もう越えてもよいのではないかと・・・。
明日は、日産スタジアムでサッカー観戦です。
サッカー観戦は10年ぶりくらいです。たのしみですなー。
連日の暑さや台風の中外出が多く少し疲れ気味です。
日曜日は、ゆっくりやすみたいなぁ。
2005/7/28(木) 日経平均株価 11,858.31(+23.23)
最近、いつも使用している通勤電車に女性専用車ができた
のですが女性専用とは思えない男女の人数比率であることに驚きます。
他の鉄道などもやっているようですがあまり浸透しないのかもしれないですね。
今日は、暑ーい土用丑の日でした。
みなさんうなぎは食べましたか?
2005/7/27(水) 日経平均株価 11,835.08(+97.12)
なんと日清食品は、宇宙食用の即席ラーメンを作っていたようです。
<nikkei netより>
日清食品は27日、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが搭乗する
スペースシャトル「ディスカバリー」に持ち込まれた宇宙食の即席ラーメン
「スペース・ラム」を公開した。
同社の安藤百福創業者会長(95)が記者会見、
「夢のような話を実現できて非常にうれしい」と述べた。
安藤氏の「宇宙食を開発したい」との意向を受け、
日清食品と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同開発した。
無重量空間でめんやスープが飛び散らないように工夫。
めんは一口で食べやすいようにブロック状、スープは通常より粘り気を増やした。
めんの塊と粉末状のスープが入ったパックの中に湯を注ぎ、5分待ってからパックを破り、
フォークやはしで食べる。味はしょうゆ、みそ、カレー、とんこつの4種類で、
宇宙では味覚が鈍くなるため濃いめにした。シャトル機内の給湯器の湯の温度約70度で調理できる。
</nikkei netより>
本当に食べられるのでしょうか? 無重力で食べている姿をぜひ見たいものです。
濃いめにしても健康には問題ないのでしょうか?
日銀の福井総裁が、「踊り場の脱却に向けて着実に進んでいる」との見解を
示したようです。
そう言われてもいつボディーブローがぶち込まれるかわかりませんからねぇー。(笑
2005/7/26(火) 日経平均株価 11,737.96(-24.69)
ディスカバリーが遂に発射されました。
緊張しながら見てました。
もう祈るような気持ちです。(どうかうまくいきますように!)
ミニ株買いました。
アシックス商事 50株 1,394円(取得額)
台風がおさまりつつあようです。
飲んできました。まちがったことはぜひ正したいものです。
恥ずかしい大人は自分を見直せボケ。
2005/7/25(月) 日経平均株価 11,762.65(+67.60)
本日、給料日でしたが何事もなく大雨にヤラレながら帰ってきました。
私は、湿気や雨に弱いのでこんな日は最悪な気分となってしまいます。
明日も台風が近づいているようで雨みたいですね。
勉強用(仕事)の雑誌を買いつつもっと時間が欲しいこの頃です。
今月も今週で終わりでござるー「Time is Money !」
2005/7/24(日) 曇り
昨日の地震には驚きました。
会社で仕事をしていたのですが揺れに驚いて非常階段まで
走りましたが下までは実際に降りませんでしたが電線が揺れて
いるのがすぐわかりました。
こんな時にエレベーターは絶対に使ってはいけませんね。
多分閉じ込められた人もいることでしょう。
会社のエレベーターも点検モードで止まってしまい
動かなくなってしまいました。
20時ぐらいまで電車が動くまで待機してから帰ってきました。
家に帰るとPCのディスプレイの上にのせてあるスピーカーが
崩れ落ちてましたがそれ以外の被害はありませんでした。
大きな地震が起きないことを祈ります。
2005/7/22(金) 日経平均株価 11,695.05(-91.68)
「ビジネスは人なり 投資は価値なり(ウォーレン・バフェット)」
を買ってみました。土日で読めるかなぁー。
2005/7/21(木) 日経平均株価 11,786.73(-2.62)
中国人民銀行が、これまで米ドルとの間で固定していた中国の通貨、
人民元の為替レートを対ドルで2%切り上げると発表したようです。
変動に際しては日本円など他の通貨の動向も参考にする方針で
「通貨バスケット制」というものを導入するようです。
アメリカにとっては、歓迎する方向なのでしょうか?
もしくは強硬に切り上げ幅の要求をしてゆくのでしょうか。
日本経済への影響度も気になるところです。
経済オンチの個人投資家なのでどんな影響があるか
読めません。明日の朝刊は買って見るかな。
2005/7/20(水) 日経平均株価 11,789.35(+24.51)
あーぁ、疲れました。
今年の夏もとんでもなく忙しくなりそうです。
どこかいい願いをかなえる神社にお参りに行かないとヤバそう。
毎年ツイテいない。なぜだー。
2005/7/19(火) 日経平均株価 11,764.84(+6.16)
ミニ株買いました。
マルコ 60株 873円(取得額)
7/30 横浜Fマリノス 対 FCバルセロナのチケットを購入しました。
1枚\8,000でしたが躊躇せずに買ってしまいました。ちょっと反省。
早くロナウジーニョを見たいです。
私も昔はサッカー小僧でした。しかもへたくそなサッカー小僧でした。
うっ むなしいので寝ます。
2005/7/18(月) 晴れ
最近、Amazonでユーズドものの本を安く買い時間通勤時間の
暇つぶしの道具としています。
買う時の判断は、欲しい本であるかではなく大体は安いかであります。
私の買いの基準は欲しいと思った本が定価の半値以下かどうかです。
しかも私は、それでも迷ったりします。困ったものです。
バーゲン価格で良書を読むのは気分の良いものです。
本の古本買いは株式投資での買いより簡単です。
株価に定価はありませんからねぇー。
株式投資はある程度の適正時価は計算できるのだと思いますがそれは
現在の財務指標や事業報告書等により導かれるものであり未来永劫に
渡り続くことはないのです。
だからといって低位株ばかり買っていればよいのでしょうか?
そうではないですね。
10,20年後のことは誰もわかりません。
わかったら苦労しねぇーんだよ。(逆ギレ状態)ということで全く株のシロートのような
内容なのでこれで寝ることにします。
要は買いも売りも中古本の買いと同じように売買価格を決めて売り買いが
できたらよいのでしょうか。
生きている限り考える時間が与えられていますのでゆっくり
考えますかな。
2005/7/17(日) 晴れ
今日は、とても暑く夏本番がやってきたようです。
渋谷は気温が他の所より2,3℃高いような気がします。
・・と言う事で先週に引き続き「宇宙戦争」を渋谷で観てきました。
なんとなく観た事があるような結末の映画でした。デジャビュか?
2週連続もあり節約のためにチケット屋(大黒屋\1480)でチケットを
買いました。あまり安くないのが残念です。
しばらく忙しくて日記をつけられなくなってました。
3日連休もあっという間に終わってしまうような気がします。(~_~)
2005/7/15(金) 日経平均株価 11,758.68(-5.58)
本日、お休みします。
2005/7/14(木) 日経平均株価 11,764.26(+104.42)
本日、お休みします。
2005/7/13(水) 日経平均株価 11,659.84(-32.30)
ミニ株の配当金がMRFに入金されてました。
北陸電力 \450(税引き後)
東北電力 \1,576(税引き後)
ミニ株の配当はわざわざ郵便局に行かなくてもよいので
楽チンです。
電力株は今は株価があがり過ぎたため買い増しする勇気がありません。
10年前あなたは、何をしてましたか?どんなことを感じて生活して
いたか気になる事はありませんか?
私は日記などで以前の自分を振り返ることことも必要ではないかと
思います。私はこの日記を通じて自分の正直な気持ちも残して
置いて自分の愚かな行いや思考に何年後かに笑うことでしょう。
投資以外の内容が多くてスミマセン。
人生を楽しく豊かに過ごしたいと思うのは万人の願いではないでしょうか。
2005/7/12(火) 日経平均株価 11,692.14(+17.35)
今日は、夜になって急に寒くなりました。
今から100年前の1905年にアインシュタインが特殊相対性理論を発表
しました。1903年にライト兄弟が人類初の飛行に成功したことを考えると
20世紀の大天才だったのであろう。
特殊相対性理論は、100年の長きにわたって明らかな反証となる
観測結果がひとつもなく、理論というよりも自然の法則といえるでしょう。
アインシュタインは一体なにものなのでしょうか?宇宙人?
それはさておき実は、心配事があります。13日に打ち上げる
スペースシャトル「ディスカバリー」についてです。
無事に成功してほしいものです。考えると寝れなくなりそうです。
先日観たスターウォーズのせいかも。
2005/7/11(月) 日経平均株価 11,674.79(+108.80)
ミニ株買いました。
マルコ 60株 846円(取得額)
東京は今日32℃あったようでまた暑さが戻ってきましたね。
プロレスラーの橋本真也(40)さんが今日亡くなりました。
私より少し年上でまだ若いのに残念なことです。
ご冥福をお祈り致します。
死がいつやってくるのかわからない現在を生きていると
早く自由なことができる身になりたいなどとつい考えて
しまうものです。
早死にするリスクと長生きするリスクどちらも目をそらさずに
真剣に考えなければならないのではないでしょうか?
2005/7/10(日) 晴れ
スターウォーズ エピソードV(シスの復讐)を渋谷で観てきました。
平日より早い時間に起きて上映1回目でなんとか
入場できました。(かなり前方の席でしたが)
結末が分かっていてもそうなってほしくないない瞬間って
あるものでそんな気持ちになってしまう映画でした。
天気も良くなりたくさんの子供や学生も観に来てました。
最近、アスベスト(石綿)が世間を騒がせてます。
アスベストは、発ガン性のあるものと知られてますが
発病まで時間がかかってしまうことで問題発覚が
遅くなってしまった原因のようです。
アスベストを吸い込んだことによる中皮種などの死亡例が
最近になり相次いで報告されているようである。
どの建物にどれだけ石綿が使われているか全く把握されて
いないようなので実にコワイ話しである。
2005/7/8(金) 日経平均株価 11,565.99(-24.15)
本日、日記はお休みします。
2005/7/7(木) 日経平均株価 11,590.14(-13.39)
ロンドンで2012年オリンピックが開催されることが決まった
翌日に同時多発テロですか・・・許せない。
一般市民を巻き込むなんてどんな理由があってもやっては
いけないことです。
こんな悲劇がいつまで繰り返されるのでしょうか?
2005/7/6(水) 日経平均株価 11,603.53(-13.17)
2012年オリンピックがロンドンで開催されることになりました。
7年後の未来のことは誰にもわかりません。
だから不確実性の中、皆が努力するのでしょう。
7年後は・・・・年齢も計算したくなくなる年になってしまいます。(悲
今日は、家に少し早く帰りました。疲れたので゙早く寝る事にします。
明日は、七夕です。ゆかたの日でもあるようで晴れるといいですね。
2005/7/5(火) 日経平均株価 11,616.70(-34.85)
先月から3日に分けてミニ株買いました。
アシックス商事 120株 1,360円(平均取得額)
今後も少し買うかもしれません。
日本人は農耕型の民族と言われますが対して狩猟型民族と
言われる民族もいます。
投資にも「農耕型」や「狩猟型」があるような気がします。
農耕型は、自分で手間や時間をかけて農産物を作り食料とします。
狩猟型はハンターなのでその日を生きるために狩りをして
食料を探します。
私の投資は、「農耕型」のような気がします。(笑
しかも農業もやりたいのでこざるー。
なので収穫の秋までじっくり育てるつもりなのです。
2005/7/4(月) 日経平均株価 11,651.55(+21.42)
「自分は一生の間に、一体どれだけのことができるのか?」
と時々考える。
平均的なサラリーマンが稼げる生涯収入は2億から3億円なのです。
それなら好きな会社や元気な会社に投資して応援してみよう。
そんな事が私の投資の原点です。今も気持ちは変わりません。
今週末は、スター・ウォーズ観に行こうかな?前売り買うか迷うなぁ。
今日は、アメリカの独立記念日で株式市場はお休みとなります。
2005/7/3(日) 曇りのち雨
ドトールコーヒーから優待が届きました。3月期の優待もこれで終わりです。
最近、投資サイトを巡回していて気付くことは、日経平均はこの半年
ぐらいは多少上下するものの変化があまりないのに利益や含み益の
増えている投資家が多いようです。
東証2部や店頭等の小型株は上がっているようなので小型で儲かっている
いるのでしょうか?
ということはよく日経平均やTOPIXと自分の成績を比べている方もいらっしゃる
ようなのですが東証2部や店頭等の指標でも比べてみるのもよいのではないか
とふと思いました。くだらない事が思い浮かぶ暇な日でした。
私の場合は、とても面倒なのでやらないと思います。
久しぶりにレンタルビデオ借りました。(アイロボット)
2005/7/2(土) 曇り
配当金と優待が届きました。
北陸電力 \2,250(税引き後)
ゼンショー \1,080(税引き後)
お食事ご優待券 @500 * 6枚
今年3月期分の配当ラッシュはほぼ無事終わりました。
後半戦の配当をぜひ増やしたいものです。
2005/7/1(金) 日経平均株価 11,630.13(+46.12)
配当金が届きました。
メルコホールディングス \2,700(税引き後)
ドトールコーヒー \1,800(税引き後)
今年のドトールの優待は、アイスコーヒーでしょうか?
湿気でやられそうな日々が続きますがやっと会社が
略装期間(ノー下着上着・ノーネクタイ)に入り通勤が
楽になりました。
当分、仕事が私のポートフォリオの中心となることから
仕事中心の生活となりそうです。
日記は、自分の意識改革のためにも当分続ける予定です。