![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
☆現在のレッチェ工房をあずかるマイスター、 ニーンアーバー氏の作品です。これぞヘヴィー タイプといった感じで、唇の振動が楽器に ダイレクトで伝達されます。 |
☆左側のJK・チースリックモデルと比較するとその存在感に 圧倒されます。実際に重量感あふれる出来映えです。 |
|
![]() |
![]() |
|
リムチェンジ可能です。1Bは平らで内側が高い 形状となっています。 |
右:レッチェ、左:JK カップ径も同じ28mmです。 | |
![]() |
![]() |
|
JK・チースリックモデル | レッチェ・チースリックモデル(さすがに同じ形状です) | |
![]() |
![]() |
|
DENIS WICK | 楽器購入の際に値引きの代わりに付けて もらったものと付属品。(でも高級品かも) |
|
☆金メッキが施された、口当たりのよさが 特徴です。銀メッキの楽器に合わせると かなりイキな感じがします。 ただ、酷使には耐えられないので、取り扱い 注意です。これらもリムの下地がむき出しに なってしまっていてもう使えません。 友人に譲りましたが、3ALというモデルも 使用していました。 |
☆楽器もなかなか値が張ります。そんな中で なんとか値引き交渉をし、もう一声!という 時にはすかさず「この楽器に合うマッピ (マウスピースのこと)あります?」と店の 人に聞いてみましょう。きっといいことが ありますよ、経験上...。 |
|
左:9BS(スモール・シャンク) カップ径25mm 中学生の時に買った第1号です。 |
左:Werner Schmidt TP4 Bambulaモデル(ラージ・シャンク) カップ径25mm ユルゲン・ホークトの楽器を買った時に付けて もらいましたが、小さいです。完全に上吹き用。 |
|
右:5AL(ラージ・シャンク) カップ径25.4mm 高校生の時に買いました。 |
中:Arnold&sons 1・1/2G(ラージ・ シャンク)カップ径27mm(のはず) レッチェの付属品です。明らかにBACHのコピーと 思われますが、仕上げはこちらの方がはるかに上。 全然使っていません。 |
|
右:JK MODEL CIESLIK(ラージ・シャンク) カップ径28mm レッチェがCIESLIKモデルなら、マウスピースにも CIESLIKです!これはレッチェを買った1年後に 無理を言って付けてもらいました。(ありがとう!) やや大きめですが、楽器との相性もよく使用頻度の高い マウスピースです。 |
||
![]() |
![]() |
|
BRUNO TILZ | ||
☆私の一番のお気に入りはTILZの中でも 「Spezial」というタイプのものです。 これは比較的リムが平らで、唇に食い込みにくい 形状をしています。 |
☆この2種類もSpezialタイプですが、用途はコントラ バス・トロンボーン演奏用です。私の今までの常識を超えた 大きさのため、正直参っています。なんてね! |
|
左:Spezial 5G(ラージ・シャンク) カップ径25.5mm 私が自分で稼いだお金で初めて買った楽器の HOLTON TR159に付けてもらった ものです。シャンクが楽器と合わず少し削って います。バストロンボーン用とはいきませんが 中・上吹きに最適です。 |
左:Spezial 9G(ラージ・シャンク) カップ径29mm 本来は通常のバス・トロンボーン用らしいのですが、私は あえてコントラバス・トロンボーン用として付けてもらい ました。意外とバスでも使えそうな感じはします。 |
|
中:Spezial 4B(ラージ・シャンク) カップ径26.5mm 私がBACH50B用にちゃんと購入した (付けてもらったのではない)マウスピース。 もっとも使用頻度が高く、多くの演奏会で使用 しています。中・下吹きに最適。 |
右:Spezial KB1・1/2G(ラージ・シャンク) カップ径29.5mm(?) はっきりいってチューバのマウスピースみたいです。慣れ ていないせいか、中音域でプルプルしちゃいます。しかし コントラバス音域では本領発揮!気持ちいいほどの低音が 楽しめます。息が続けば、の話ですが。 |
|
右:NEA 3(ラージ・シャンク) カップ径27mm HOLTONの時に3rdを吹いていて、やや 低音不足だったのを補うために購入しました。 NEAはSpezialと比較すると、リムに 丸みを帯びているため口に合わず、現在は使用 していません。カップはやや浅め? |