釣行記


2005年05月


2005.05.03

金谷沖のビシアジ釣り

 ものすごく久方ぶりに、沖へ出て来ました。
場所は富津の金谷沖。
お世話になったのは、岡澤釣具店 光進丸さん。
今までに3回ほど、夏のサビキアジ釣りで利用させてもらったことがある船宿さんです。
今回はビシ釣り。
そのビシは、ほかの地区より軽いもの。
60号のビシ                 130号のビシ
60号のビシを使います。           ちなみにこちらは、ビシアジで一般的な130号のビシです。
 
 
コマセは普通にイワシミンチを使います。 イワシのキモが見つかりません。
 
 
それはさておき・・・・・・。

 6時ちょっと前、さあ出船です。      堤防のさきを廻り。          一列縦隊で港口へ。
 
 
さあ、イケイケー、たくさん釣るよ。と、思ったんですが、
           
港を出たところで、一時停止しています。      どうしたんだろか?と思っていたら、
他の船も同じように止まっています。        一斉に走り出しました。
 
 
多分、協定かなにかで時間待ちをしていたのでしょう。
 
 
さて、10分ほど走り、釣り場に到着。ビシにコマセを詰め、釣り開始です。
底を2m切ってコマセを振り、1mあげて待つ。
まずは、ビシアジのセオリーどおりに。
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
きませんね〜。
他ではポツポツとアジが揚がっています。しかも35cm位の良型が。
あ〜、良いな〜うまそうなアジだな〜。と思うものの一向に釣れるどころか、あたりさえきやしません。
少しづつタナを変えて見たりしてるんですが、どうしたことでしょう。
などと考えていたら、待望のアタリがきました。軽くあわせると、鈎にかかりました。
アジの引きを感じながら巻き上げてきます。
魚が見えてきました。30cmくらいある、アジです。
ハリスを持って一気に抜きあげます。
「ぷちっ」
 
バラシてしまいました・・・。シクシク。
 
結局この場所では釣果はなく、船は次の釣り場へ移動となりました。
 
10分ほど走って次の場所に移り再び釣り開始です。
あいかわらず、他の人たちはポチポチと釣っているようですが、私の竿は静かなり。
色々と試行錯誤を繰り返します。
そして、何回かタナを取り直したとき、アタリがきました。
巻き上げてくると、25cmくらいのアジ。
オデコ脱出です。
再び同じタナへ仕掛けを送り込みます。
しばらくして、またアタリが。
ようやく調子が出て来ました。

 
その後のんびりとアタリをまち、何匹かアジを釣り、沖あがりとなりました。
     金谷フェリー             久里浜の3本煙突              帰港  
 
 
本日の釣果

アジ17尾
サバ2尾
メバル2尾
カサゴ1尾