入江九一・野村靖誕生地

 

ちょっと字が読み難いけれど、入江・野村兄弟の生誕地。現在は石碑のみ。


入江九一(杉蔵)/ 1837(天保8年)−1864 (元治元年)/ 長州藩士
変名:河島小太郎 /
諱:弘致・弘毅 / 字:子遠 / 雅:松白

1837年(天保8年)4月5日、下級武士(足軽)入江嘉伝次の長男として萩に生まれる。幼名は万吉。
13歳の頃より藩の下役に就く。安政3年7月24日に父が死去、家計を助ける為に翌年3月江戸藩邸に勤務。
安政4年9月、中谷正亮から杉蔵についての情報を得ていた松陰は、吉田栄太郎(稔麿)を介して来塾を勧誘。しかし、この時は公務で江戸に居た為、村塾への入門が実現したのは翌年7月初旬。高杉晋作・久坂玄瑞・吉田稔麿と共に『松門四天王』に数えられる。師・松陰の影響で、早くから尊王攘夷運動に奔走するが、安政6年2月、弟・和作の脱藩行に連座して投獄される。
松陰の刑死後は久坂玄瑞主宰の村塾の中心メンバーだったらしい。文久元年2月、藩命で常陸へ。水戸藩内の動向を探る為、乞食に身をやつして情報収集に努めた。文久2年4月、久坂の兵庫出張と前後して上洛。翌年1月、身分が士雇に挙げられ、姓の公称を許された。同年6月、高杉晋作による奇兵隊創設に助力。元治元年夏頃まで京坂地方に潜伏して情報収集に当たっていたが、7月19日に勃発した禁門の変において討死。享年27歳。

 

戻る