4月22日(火) 晴れ
今日は旅の最終日。まず会津図書館に行き、資料チェックをして必要部分をコピってきました。今回はあまり図書館での時間が取れなかったので、必要最低限に抑えましたが(苦笑)。やっぱり会津図書館は史資料の宝庫!できれば半年に一度くらいは訪れたいです。←図書館だけじゃなくて、会津にね!
そして、鶴ヶ城へ。実は、桜の時期に来たのは初めてだったので、花に埋もれた城が見れて感動でした…!
桜のなかの鶴ヶ城(写真左)と、天守閣より東山温泉方面を望む(写真右)
今年は戊辰140年ということで、秋の企画展が「松平容保と戊辰戦争」(だったかな、うろ覚えですみません。期間は、9月20日〜11月16日だったと思います)。これは観たいよなぁ…!今度の秋は別の場所への旅行も計画中なのですが、9月〜11月半ばまでの週末、なんとか時間を作って来ようかな、と考えています。
最後はやっぱり飯盛山。ということで、お酒を買ってお参りに行きました。昨年お酒を購入したお店が2月に閉店していて残念…。いつものお酒じゃなくてごめんね、貞吉。
時刻は午後3時。観光客も少なかったので、白虎ちゃん一人一人にお香をあげてお参りしました。
白虎隊好きな方は何方も同じだと思いますが、私にとって会津に来ると外せない場所がこの飯盛山です。此処で皆に話し掛け、物思いに耽っていると、時間を忘れてしまうほど。だから、この日のように観光客の方が少ない時は、何だかほっとしますね。24日が春の慰霊祭なので、今回も微妙に時期を外してしまったのですが、いつお参りしても、心がこもっていればいいと思うのです。慰霊祭にもいつか参列しようと思うけど、今回のようにひっそりと時間をかけてお参りするのが、私なりの彼らへのご挨拶…というのかな。
音さんが皆とお話をなさっている間、私は貞吉のところで一杯喋ってきました。彼には話したいことがありすぎるんだもの(苦笑)。放っておけば、いつまでも此処に居るだろうなぁ…私。←迷惑な!
皆にも貞吉にも「また来るからね!」と挨拶して、飯盛山を下りたのが午後4時過ぎ。これから郡山駅経由で福島空港へ向かいます。
午後5時半前に郡山駅で音さんと別れ、福島空港に着いたのが6時10分過ぎだったかな。レンタカーを返して、搭乗手続きを済ませると、丁度よい時間になりました。
今回の旅も盛り沢山の内容でした。ご一緒させていただいた音さんには心より感謝しております。三国権現が雪に埋もれていたのと、六十里越が通行できなかった以外は、計画通りでしたね!
旅先で出会い、親切にしてくださった方々にも、(まさか拙サイトなんぞご覧になられてはいないでしょうが)この場をお借りしてお礼を申し上げます。
また戻って来るよ、会津! 何処までも高く青い空を吹き抜ける風に、再び会う為に…。
羽角