10月8日(火)
久々に風邪ひきました。なんか季節外れじゃないですか?この時期って。
私の風邪はいつもパターンがおんなじで、ノドの痛み→発熱→鼻故障です。今は鼻の時期。順番から行けば、多分もうすぐ治るとは思うのですが…。
仕方なく、休み中も家で大人しくゲームしてました。『真・三国無双 猛将伝』の、今回新しく入った貂蝉の無双モードをちくちくプレイ。…最後の面は、見事連環の計を成功させた貂蝉が呂布の元から去るステージで、その名も「関羽千里行」ならぬ「貂蝉千里行」。貂蝉が、行く手を阻む武将を倒しながら5つの関所を越えると、彼女に惚れている呂布が追ってきて(襲ってきて?)、勝ったら自由の身になれるというもの。しかし三国志に詳しい人ならご存知の通り、呂布は一日千里を走るという名馬「赤兎馬」に乗る、三国志の中でも最強と言われる武将。それが怒って追いかけてくるってんだから、マジで怖くないですか?途中現れる武将からは「殿を騙したな!許さん」とか言われちゃうし。怖いよ〜。気分はもう、別れたい男(暴力夫?)から逃げる女性な感じ。設定を少し難しめにしていたこともあって、本当に「やらなきゃ殺られる」状態で、なんとかぎりぎりで勝てたんですが、すっかり呂布が嫌いになりました(笑)。
連環の計・・・養父の命を受けた美女・貂蝉は、時の暴君・董卓とその部下の猛将・呂布を、巧みな色仕掛けで仲違いさせた

さとうくん的呂布のイメージ(・∀・) 注)呂布ファンの方、すんません
 1.自意識過剰、勘違い男
 2.しつこい、あきらめが悪い
 3.仕舞いには「騙された!」と逆上
うわ〜ん!嫌いなタイプ〜。絶対×型に違いないって。


・・・さとうくん、昔何かあったのか!?(笑)


10月3日(木)
台風が過ぎ去ってからの東京は、夏のように暑かった。かろうじて半袖とはいえ、タートルネックのセーターを着てふうふう言っていた私は、天気予報をちゃんと観てなかったんです。えへ。


10月2日(水)
台風ですって、いや〜ん。毎年こんなに台風って来てたっけ?
台風といえば高校生んときに来たのが凄かったんですよ。定期テストの前だっていうのに2〜3日停電するわ、部屋から窓の外を見ていたら近所の小さな工場の屋根がそっくり全部ふわりと舞い上がった後、自分に向かって飛んで来てビックリするわ(目の前の電柱に当たって左に逸れて、同じ社宅の違うお宅に突っ込んだ→その部屋の中半壊)、自分の部屋の脇のガラス窓が割れて踏んづけて足の裏を切るわ、後日学校で「ケガしたやつはいないか〜?」という担任の問いに「は〜い♪」と手を挙げたのに却下されるわ(どうも冗談だと思われたらしい)、ロウソクで勉強していて前髪焦がすわ、後にも先にもヒドい台風はこれ一回でした。まあ本当に台風がヒドかったのか、私がヒドい目に遭っただけなのかがよくわからないのですが…(笑)。ちなみに実家は海の近くの平地なので、土砂災害や川の増水、高波等とはほぼ無縁のところです。いつも天気のよくない、風の強い地域ですけど。


10月1日(火)
ガ〜ン!!雑貨店やコンビニで売っている、太ももまでのストッキングを履いていたら、ストッパー部分のシリコンゴムに肌がやられちゃいました〜(泣)。プックリとゴムと同じ幅でミミズ腫れっちゃって、これが痒いのなんのって。特に肌が弱いとは思ってなかったんですが、化繊とか長時間肌に接触してると駄目みたいです〜。皮膚科のお医者さん曰く、シリコンはあんまりかぶれたりする人いないらしいんですが(だから医療用にもよく使われる)、私は気をつけないとまたこうなるかもってことらしいです。もう二度と履かね〜っす、とほほ。他にもそんな目に遭った人いないかと検索かけてみたけど、一人だけでした。その人も書いていましたが、シリコンを使った整形(胸とか鼻とか?)は出来ないってことですね〜、予定はありませんが(笑)。
ところで私がそんなおマヌケなことをしている間、従妹ちゃんには男の子の赤ちゃんが。おめでとう〜!まあこちらも私にはしばらく予定はありませんが(涙)。


9月6日(金)
最近、まったく更新してませんでしたね。スミマセン…Σ(−−;)
特に更新できないほど忙しかったとかいうワケじゃないのですが、なんとなく日にちが経ってしまいました。その間、映画を観に行ったり、実家に帰省していたり、ああそうだ!母親もこっちに遊びに来たりしていたんでした。ネタは結構満載だったんですど…、今更書くのもヘンですね。最近の話では、先週末に松戸へ「梨もぎ」しに行ってきました。以前から一度やってみたかったんですよね〜。今回初めて知ったんですが、梨の木は栗や柿みたいなその他の果物の木に比べてかなり背が低くて、顔の高さくらいに実がなってるんですね。”梨もぎ”って一体どうもぐのよ?と思っていたのですが、実際見て納得しました。天気が良くてかなり暑かったけど、カゴを片手に梨園の中を中腰で歩き回って、食べ頃の濃い山吹色の実を探し出すのは楽しかったですね。味も、買う梨より甘味が結構濃い感じで美味しかったし。来シーズンもまた行ってみたいです。